水漏れ修理業者徹底比較

全国の水漏れ修理業者を比較、選び方まで解説。

運営会社
その他

蛇口が水漏れしたときに気をつけたいこと、修理の方法について

蛇口が水漏れしたときに気をつけたいこと、修理の方法について
admin

この記事は比較ランキング運営事務局が執筆しています。

些細な蛇口の水漏れを放置してしまっていないでしょうか。

ちょっとした水漏れで気にならないからとそのままにしていると悪化して蛇口が使えなくなってしまうことがあります。

突然のトラブルでトイレの手洗い場やキッチン、浴室や洗面台が使えなくなってしまうと不便ですよね。

蛇口の水漏れはどの家庭でも起きる可能性があります。

今回は、蛇口の水漏れの中でも起きやすい水漏れや、その修理方法について紹介していきます。

まずは慌てず応急措置を

蛇口にかかわらず、水漏れが起きてしまったときは応急措置を施しましょう。

水漏れの度合いにもよりますが、修理よりも水漏れの被害を最小に抑えることが先決です。

ハンドルを閉めても水漏れが止まらない際には、止水栓または元栓を閉め、様子を見ましょう。

ほとんどの場合は止水栓を閉めることで、漏れ出ていた水を止めることができます。

止水栓を閉めている間、水は使えなくなってしまうので修理を行うか修理業者を呼んで対処してもらいましょう。

修理前の準備

修理前の準備 応急措置を済ませたら修理の準備を進めていきましょう。

準備なしに修理を始めてしまうと床を水浸しにしてしまう可能性があるので、事前に準備ををしておけば作業もスムーズに進み、後片付けも簡単になります。

準備できるものを簡単に以下にまとめておきます。

  • 必要な道具・新しい部品の準備をする
  • ビニールシートやタオルを敷く


基本的に、この2点を準備しておけば問題ないので、ぜひ参考にしてください。

準備しておきたい道具

道具の準備が必要と言われても、修理に必要なものがわからないという方も多いでしょう。

普段からDIYをしている等の理由がなければ、修理道具について知らないのが普通です。

修理の際に便利な工具を以下にまとめておくので、参考にしてみてください。

・モンキーレンチ
蛇口のナットを締めたり緩めたりする際に使う工具です。

多くの水道修理で活躍するため用意しておくと良いでしょう。

モンキーレンチを選ぶ際は可変域の広いものを選ぶのがおすすめです。

・ドライバー
プラスドライバー、マイナスドライバー両方用意しておきましょう。

メーカーや修理するものによってそれぞれ用途があります。

ドライバーは握る部分が少し大きめのものを選んでおくと、力が入れやすいです。

・六角レンチ
六角レンチはカウンター型の蛇口の交換・修理に必要なケースがあります。

キッチンによく採用されるカウンター型の蛇口の交換・修理をする時は持っておくと便利でしょう。

・歯ブラシ
清掃の際、細かいところを綺麗にできます。

歯ブラシは本体が細いものを選んでおくと小回りが利いて便利です。

蛇口の修理

蛇口の修理 道具について紹介したところで蛇口の修理について解説していきます。

蛇口の水漏れは水道トラブルの中でも一般的でよく起きるものですが、蛇口の状態にもよっては自分で修理できるケースもあります。

ここでは蛇口の水漏れ修理で有効とされる3つの方法について解説します。

ナットを締める

最も簡単な修理がナットを締めることです。

このナットが緩んでいるだけでも水漏れの原因になります。

簡単な作業のため、十分自宅で修理が可能です。

締める際に力を入れ過ぎて蛇口本体を壊さないようにだけ注意しましょう。

パッキンの交換

水漏れの原因の多くは、蛇口の内部にあるパッキン経年劣化とされています。

パッキン交換の際にはケレップという部品も確認しましょう。

ケレップは金属部とゴムパッキンで構成されている部品です。

両方を交換する方法と、パッキンだけを交換する方法があります。

その交換方法は以下の通りです。

  1. ハンドル根元のナットを緩めて外す
  2. ハンドルを外す
  3. ケレップを取り出し、交換
  4. ハンドルとナットを戻す


ケレップを節水ケレップに交換すると節水ができるので、節水を意識する場合は一緒に交換してしまいましょう。

シールテープを巻き直す

蛇口本体の根元から水漏れしていることがあります。

この場合は蛇口内部ではなく、蛇口の接続部分に巻いてあるシールテープが劣化している可能性が高いです。

シールテープの交換は以下の通りです。

  1. 本体を外す
  2. 配管内、蛇口のねじ部分を清掃する
  3. 新しくシールテープを巻く
  4. 本体を取り付ける


シールテープを巻きつける際はネジに向かって時計回りの方向に6,7回きつめに巻きつけてみましょう。

多くの蛇口は6,7回で綺麗に巻きつけることができます。

テープを巻き終わったら新しいシールテープが傷つかないよう慎重に取り付けるようにしましょう。

蛇口を交換する

蛇口自体が古くなっている場合は交換がおすすめです。

交換方法は以下の通りです。

  1. 止水栓を閉める
  2. 蛇口を取り外す
  3. 給水管と蛇口の接続部分を掃除する
  4. テープを蛇口に巻く
  5. 蛇口を取り付ける
  6. 動作確認・完了


テープの巻き方は変わらないので前述している内容を確認してみてください。

プロに依頼することも考える

実際に自分でもできる蛇口の交換方法を解説しましたが、こういった作業に慣れていない場合、状況が悪化してしまう可能性があります。

修理が難しいと感じたら無理はせず、プロに依頼することをおすすめします。

どんな時に業者を呼ぶのが良いのか

どんな時に業者を呼ぶのが良いのか 業者をはじめて呼ぶ場合の基準はよくわからない方が多いです。

どのようなケースで読んだ方が良いのか気になる方はぜひチェックしてみてください。

修理・交換が自力では困難

自力での修理が困難な場合は業者を呼びましょう。

早い段階から修理を依頼することで安全かつ低コストで修理してもらえます。

状況が悪化して、修理業者を呼ばなくてはいけないケースも多いですが、被害を抑えるためにも早めの対応が大切です。

緊急の時

水漏れの被害が大きく、被害を抑えられない場合はすぐに水を止め、業者を呼ぶ必要があります。

また、自身では直す時間がない場合でも業者を呼んでスピーディに修理してもらうのがおすすめです。

資格が必要な工事

水道工事の中には資格がないと行えない難しい工事もあります。

資格が必要になるためプロを呼んで直してもらわなくてはいけません。

給水管や排水管の修理といった難しい修理が絡む場合は、見積もりの時点で業者に相談してみるのが良いでしょう。

まとめ

蛇口の水漏れやその対処法について紹介してきました。

蛇口の交換はそれほど難しい作業ではありませんが、修理作業やDIYに慣れていない場合は失敗してしまうケースも少なくありません。

時間もかかるものなので、失敗が怖い方はプロに依頼することを考えてみてください。

確実にトラブルを解決してもらえるはずです。

蛇口の交換や修理はもちろん、多くの業者が幅広く水道トラブルに対応しているので、まずは見積もりを依頼してみましょう。