水漏れ修理業者徹底比較

全国の水漏れ修理業者を比較、選び方まで解説。

運営会社
トイレ

トイレつまりは針金ハンガーで解消できる?自分で直す方法と注意点を解説

お家でトイレつまりが起きたとき、どのような対処をしていますか?

ラバーカップやパイプクリーナーを、普段からお家に用意できていればいいのですが、手元にトイレつまりを直す道具がない場合は困ってしまいますよね。

ですが、道具がない場合でもお家にあるものを使ってトイレつまりを解決することができるかもしれません。

実は軽度なトイレつまりは、針金ハンガーを使ってつまりを直すことができるんです。

ただし、必ずトイレつまりが解消できるわけではないので、修理業者を呼ぶかどうかを決める判断材料としても活用しましょう。

特に異物が詰まっている場合は、悪化させてしまう可能性もあります。

ここでは、針金ハンガーを使って直せるトイレつまりの原因や、自分でトイレつまりを解消する方法についてご紹介します。

また、トイレの修理業者にお願いしたほうが良いケースや、失敗しない水道業者の選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
admin

この記事は比較ランキング運営事務局が執筆しています。

針金ハンガーで直せるかもしれないトイレつまりの原因

針金ハンガーで直せるかもしれないトイレつまりの原因 針金ハンガーで直せるかも知れないトイレつまりは、つまっているものが「水に溶ける(水溶性)のもの」や「針金ハンガーで崩せるもの」になります。 具体的には、

  • ティッシュペーパー
  • 大量のトイレットペーパー
  • 水に流せる掃除シート
  • 食べ残し(残飯)
  • 嘔吐物
  • 排泄物
などになります。

紙や食品などは水に溶けやすく、水中に長く置いておくほど分解されやすくなるといった特徴があります。

そのため、水が流れにくくなったり水位が下がったりなど、トイレのつまり方も軽度である場合が多いです。

トイレつまりが軽度のものほどハンガーで解消できる可能性は高くなるので、お家でトイレがつまったら原因や状況をよく観察してみるようにしましょう。

ちなみに、水に溶けやすいトイレットペーパーでも、一度に大量に流してしまうと排水管から下水まで流れていかず、つまりの原因となります。

特にダブルのトイレットペーパーや元々の素材が厚手のものについても、一度に流す量には注意が必要です。

最近では、安価な海外製のトイレットペーパーを使っている家庭もあります。

お値段はリーズナブルですが、国によってトイレの構造は違うので、紙質が日本のトイレの構造に合っていないことがあります。

仮に問題なくトイレを流せていたとしても、トイレつまりのリスクが高いことには変わりないので、トイレットペーパーは少しずつ流すように心がけましょう。

食べ残しや嘔吐物は、流れていったように見えたとしても、流れたものに含まれる油分が水中で冷え、排水管にこびりついている可能性があります。

こういった場合、針金ハンガーではつまりの改善はできても、定着した油までしっかり落とすことはできません。

油分が排水管の流れを阻害して、再びトイレつまりが起こるケースがあることを知っておきましょう。

前提として、トイレは食べ物を流すことを想定してつくられているわけではないので、たとえ食べ残しだとしても、絶対にトイレに流さないことが大切です。

針金ハンガーで直さない方がいいトイレつまりの原因

針金ハンガーで直さない方がいいトイレつまりの原因 針金ハンガーで直せないトイレつまりは、「水溶性でないもの(固形物)」や「針金ハンガーで崩せないもの」、または、「水を吸って膨らむもの」や「重さがあるもの」になります。

具体的には、

  • おもちゃやスマートフォン
  • 生理用品、おむつ
  • ペットのトイレ砂
  • 尿石などの汚れ
  • そのほか固形物
などになります。

<おもちゃやスマートフォン>

おもちゃやスマートフォンなどの小物をポケットやカバンに入れていて、用を足す際に便器に落としてしまう事があります。

特に「スマートフォンを持ってトイレに入る」といった方は多いのではないでしょうか?

便器にスマートフォンやおもちゃを落としたまま水を流してしまうと、排水管や便器内で引っかかり、トイレつまりの原因となります。

また、この様な固形物は取り出すことも困難なため、ハンガーでの対応は難しくなります。

便器脱着作業が必要になることも多いので、水道修理業者に相談することになります。

そのため、できる限り「トイレにスマホやおもちゃは持っていかない」ようにしましょう。

<生理用品やオムツ>

生理用品やおむつには、「吸水性ポリマー」という吸水性が高い素材が使われています。

この吸水性ポリマーは、水を含むと最大で7倍の大きさまで膨張します。

誤ってトイレに流してしまうと、排水管や便器内で膨張してしまいトイレつまりを引き起こします。

生理用品やオムツをトイレに流そうとする人は少ないと思いますが、間違えてトイレに落としてしまった場合は、ゴム手袋をはめて取り出しましょう。

そのまま流してしまうと、便器内や排水管内で膨張してしまい、より重大なトラブルに発展する可能性があるので注意してください。

<ペット用のトイレ砂>

トイレに流してはいけないものとして、猫砂などのペット用のトイレ砂があります。

ペット用のトイレの砂を手軽に片付けられたら嬉しいですよね。

販売されている商品の中には、「水に流せる」と書いてあるものも存在します。

しかし、トイレのメーカーや修理業者の多くは、ペット用のトイレ砂はトイレに流さないようにと呼びかけています。

理由として、トイレ砂には「尿などの水分を吸収して固まる性質」があります。

水中で分解もされないため、使用後の砂をトイレに流すと、水分を吸収して固形化し排水管を塞ぐことがあります。

このような固まる性質から、ハンガーでの対処は難しくなります。

また、犬や猫の便は人間よりも固いので、これもトイレつまりの原因となります。

「トイレに流せる」とは書いてあっても、ペット用のトイレ砂は燃えるゴミで出すほうが安心です。

<尿石などの汚れ>

見落としがちなトイレつまりの原因の一つが、排水管に溜まった「尿石」です。

尿石とは、尿に含まれるカルシウムなどの成分が変化し、便器内で石化したものです。

この尿石は、時間を掛けて徐々に蓄積していきます。

固形化した尿石は、かなり固く配管内に固着していて、ハンガーで擦る程度では落とすことができません。

定期的に便器の掃除ができていれば問題ありませんが、メンテナンスを怠り排水管に尿石が溜まってしまうと水の流れは悪くなっていきます。

そして、排水管の内部が極端に狭くなると、排泄物が流れなかったり汚水が逆流し便器から溢れたりする危険もでてきます。

また、尿石は尿の成分が凝固されているため、強烈なアンモニア臭で悪臭の原因にもなります。

トイレを快適で清潔な空間に保つため、尿石が溜まらないようにしていきましょう!

針金ハンガーでトイレつまりを直す方法

針金ハンガーでトイレつまりを直す方法 次に、実際に針金ハンガーを使ってトイレつまりを直す方法を紹介します。

針金ハンガーでトイレつまりを直す方法はシンプルで、針金ハンガーをワイヤー状に加工し便器内へ挿し込んでトイレつまりの原因を取り除くというものです。

ちなみに、針金ハンガーを使ったトイレつまり解消法は、大量のトイレットペーパーを流した時や大便のつまり時に効果を発揮します。

水に溶けないものを流してしまっているときは、水道修理業者へ相談しましょう。

トイレつまりに使うハンガーの加工方法

トイレつまりに使うハンガーの加工方法 まず初めに「針金ハンガーをどのように加工するのか」を紹介します。

トイレつまりをハンガーで解消するときは、適したハンガーを選ぶ必要があります。

針金ハンガーを加工する際には、カットしたり曲げたりする必要があるので、細く曲げやすいハンガーを選ぶといいでしょう。

続いて、針金ハンガーを加工する方法について説明していきます。

<用意しておくもの>

  • 柔らかく細めの針金ハンガー
  • 紙コップやペットボトル
  • ビニール袋
  • バケツ
  • ペンチ
  • ゴム手袋
ハンガーでトイレつまりを直すときには、上記のものを用意しておきましょう。ペンチがなければハサミでも大丈夫です。

<ハンガーを加工する方法>

まず初めに、ペンチを使って針金ハンガーのフック付近(根本部分)を切り、棒状に長く伸ばします。

三角形上部にねじれている部分をペンチを使って解いても良いですし、左右のうち一方の角を切って伸ばしても良いです。

針金ハンガーを棒状に伸ばしたら、針金ハンガーの先を丸めて輪っかをつくりましょう。これで完成です。

先端に輪っかを作ることで、トイレつまりの原因を削りやすくなり、便器や排水管を傷つけにくいというメリットも生まれます。

このとき、輪っかが大きすぎると排水口の奥まで入りませんので、輪っか部分を作る際は2㎝~3㎝程度の大きさにしておきましょう。

また、柔らかい針金ハンガーの場合は、異物まで行き当たったときに曲がってしまい、上手く力が加わらない可能性もあります。

ハンガーが柔らかい場合は、針金ハンガーを輪っかにするより、ねじってらせん状にすることで強度が増します。

ハンガーの先端を釣り針のように軽く曲げると、生理用パッドやおむつ系の素材も引っ掛けて取り出しやすくなります。

万が一、生理用品を流してしまったときは試してみてください。

針金ハンガーでトイレつまりを直す実際の手順

針金ハンガーでトイレつまりを直す実際の手順 針金ハンガーを加工できたら、便器の中へ挿し込んでいきましょう。

針金ハンガーでトイレつまりを直す実際の手順を紹介していきます。

床にビニールを敷き水位を調整する

トイレつまりを直す際には、汚水が飛び散る可能性があります。

トイレつまりを直す前に、便器周りが汚れてしまわないように養生しましょう。

まずはビニール袋をハサミで切り、便器まわりの床に敷いていきます。

こうすることで、便器から汚水が飛び散るのを防ぎ、後片付けを楽にすることができます。

次に必要なのは、「便器の水位の調整」です。

始めから便器の上の方まで水が溜まっている場合、作業中に手に汚水が付いたり、水が溢れたりしてしまう恐れがあります。

このように便器の水が溢れそうなときには、いつも排水口に溜まっているくらいの水位になるまで、紙コップやペットボトルを使い汚水を汲み出してしまいましょう。

ハンガーを排水口の奥に差し込む

準備が完了したら、針金ハンガーを輪っかのついた部分を、便器内の排水口に挿入していきます。

便器内は湾曲しているため、針金ハンガーが真っ直ぐに伸びたままでは奥まで入っていきません。

そのため、針金ハンガーが排水管の曲線に沿うよう、慎重に曲げながら入れていきましょう。

強引にハンガーを突っ込むと、便器の破損などトラブルの元になってしまいます。

便器内の状況をイメージしながら、ハンガーを曲げて調整していきましょう。

優しく動かしてつまりをほぐす

ハンガーの先端が異物にぶつかったら、優しく動かしてつまりをほぐしていきます。

排水管の空洞に沿って回転させたり、上下左右に細かく揺らしたり、排水管の内部を傷つけないように気を付けましょう。

何度も繰り返し行っていると、固まっていた異物が徐々にほぐれていくはずです。

バケツで少しずつ水を流す

ハンガーを動かして異物がなくなった感触がしたら、便器内に水をながしてみましょう。

用意していたバケツに水を汲み、排水口の真上から少しずつ流し入れていきます。

このとき、便座のフチより高い位置から空気を含ませながら流すと、水圧で排水管までの水の通りを良くすることができます。

ただし、水が飛び散りやすいので要注意です。

水を流してみて、便器の水位が上がらなければトイレつまりが直っている証拠です。

最後に「小」の洗浄レバーを回し、問題なく水が流れるか確認してみましょう。

もし、まだ水の流れが悪いときは、まだトイレがつまっている可能性が高いです。

再度ハンガーを試してみるか、つまりが解消しそうになければ指導業者を呼ぶなどの別の手段を検討しましょう。

針金ハンガーを使ってトイレつまりを直す時の注意点

針金ハンガーを使ってトイレつまりを直す時の注意点 ここまで針金ハンガーを使ってトイレつまりを解消する方法を説明してきました。

トイレつまりを解消する方法の中でも、針金ハンガーを使うやり方は道具も少なく、シンプルで試しやすい方法です。

しかし、作業を行う上では注意しなければならない点がいくつかあります。

ここでは、針金ハンガーを使ってトイレつまりを直すときの注意点を解説します。

強引に奥に押し込まない

針金ハンガーはその性質上、素手で力を入れるだけでも簡単に変形します。

そのため、排水管に入れる際に強引に奥に押し込むと、すぐに曲がってしまってつまりの原因まで届かせることができません。

また、無理に力を入れてしまうと、便器を傷つけたり排水管に引っ掛かって取れなくなってしまう恐れもあります。

力加減には十分気をつけて作業するようにしましょう。

もしある程度力を込めても奥へ入りにくいと感じたら、一旦取り出してみて先端の輪っかのサイズや曲げ方を調整するようにしましょう。

固形物を無理に取ろうとしない

針金ハンガーを使ったトイレつまり解消法は、トイレットペーパーや大便などの水溶性のトイレつまりに対して有効です。

おもちゃやスマートフォンなどの固形物を引っ掛けて取ろうとすると、ハンガーの先端部分が異物に当たり、排水管の奥まで押し込んでしまう恐れがあります。

そうなってしまうと、トイレつまりを自分で解決するのは余計に困難になってしまいます。

固形物を取り除くには、無理に自分で直そうとはせず、早めに水道業者へ相談しましょう。

万が一、固形物を排水管の奥へ押し込んでしまった場合には、修理を依頼したときの費用が高額になる可能性があることも覚えておきましょう。

針金ハンガー以外の家にあるものでトイレつまり解消する方法

針金ハンガー以外の家にあるものでトイレつまり解消する方法 ここまで、針金ハンガーを使ってトイレつまりを解消する方法や注意点を紹介してきました。

準備が簡単で軽度のトイレつまりにはおすすめの方法ですが、お家のトイレの構造や、やり方によってはハンガーを使っても上手くいかないこともあります。

そんなときは、針金ハンガーと同様に身近にある道具を使ってトイレつまりを解消する方法を試してみましょう!

ここからは、針金ハンガー以外の家にあるものでトイレつまりを解消する方法を紹介していきます。

バケツとお湯

トイレつまりを解消するには、バケツとお湯を使う方法もあります。

トイレットペーパーや排泄物などの水溶性のつまりに有効で、お湯を使うことで固まってしまっている部分をより早く溶かすことが可能です。

とても簡単な方法ですが、大量にトイレットペーパーを流した時のトイレつまりに適した限定的な方法になります。

<用意するもの>

  • ビニール袋
  • バケツ
  • お湯(40〜60度)…便器の半分が埋まる程度の量
<直し方>

①トイレにビニールを敷く

トイレの床にビニール袋を敷き、汚水の飛び散りを防ぎます。

②お湯を準備する

バケツに40〜60度のお湯を汲んでおきます。

③お湯を便器へ流し込む

便器の排水口へ向けて、高い位置から空気を含ませるようにお湯を投入します。

④1時間後にトイレが流れるか確認

最後にトイレつまりが解消しているか確認します。バケツに汲んだ水を少しずつ便器へ流し入れ、水位が上がっていなければ成功です。

<お湯を使う際の注意点>

バケツとお湯を使うときに気を付けないといけないポイントは、流すお湯の温度です。

トイレの便器は陶器製がほとんどで、熱湯をかけると強いダメージを受けてしまいます。

その結果、便器表面のコーティングが剥がれ、破損やひび割れが起きてしまい大変危険です。

トイレつまりを取るためにお湯を準備する際は、必ず40〜60度のぬるま湯を使うようにしてください。

ラップ

普段料理に使っている「ラップ」を使ってトイレつまりを解消する方法があります。

原理としてはラバーカップ(スッポン)に近い形で、空気圧を利用します。

手元に道具が何もない時に役に立ってくれるかもしれません。

①事前の準備

トイレのフタと便座を上げ、便器のフチが見える状態にします。

②ラップを便座に巻きつける

便座のフチから便器全体へラップを覆い被せましょう。

ポイントは、便器のフチにラップを貼って隙間を作らないようにすることです。

③手でラップを押していく

ラップはある程度、弾力があるので手で押したり引いたりしていきましょう。

ラップの中心に手のひらを押し当て、「押して引く」イメージです。ラップが剥がれてしまったり、隙間ができてしまうと効果がないので注意して下さい。

この方法は、一度で改善は難しいので根気よく何度も繰り返すことが大切です。

④つまり解消チェック

押し引きをしている内に汚水が流れ出してきたら、ラップを剥がしてバケツで水を便器内に流しましょう。

こちらも便器内の水位が上がってこなければ、トイレつまりが解消できています。

ラップを使用したトイレつまり解消法は、便器の中の空気を漏らさないようにすることが絶対条件です。

空気が漏れないように、ラップの枚数は気にせずどんどん使っていきましょう。

最低でも、3重〜4重に貼り付けるようにして下さい。

ビニール袋

トイレつまりは、ビニール袋を使って解消することも可能です。

ビニール袋を使うときは、つまりの原因に直接作用させるのではなく、ペットボトルと同じで空気圧を利用して流していきます。

トイレットペーパーや水に流せる掃除グッズなどの、軽度のトイレつまりを解消するときに効果のある方法です。

<用意するもの>

  • ゴム手袋 1組
  • ビニール袋 2枚以上
<直し方>

①便器の水量の調節

まず、便器内の水位を調節します。便器の水量が多いと、作業中ビニール袋の中に汚水がはいってきたり、便器からあふれ出します。

排水口が見えるくらいまで汚水を汲み出しておきましょう。逆に水が少なすぎる場合は、排水口が浸かるまで水を足します。

②ビニール袋を重ねておくビニール袋の口を開いて2重にし、手にはゴム手袋を装着します。

③便器内へ手を入れる

少し勇気がいりますが、便器の排水口に、グーにした手を突っ込みます。

このときビニール袋を手に被せておいてください。

ゴム手袋+2重のビニール袋を付けているので、汚水に直接触れることはまずありませんので、思い切って手を突っ込みましょう。

④同じ動きを繰り返し行う

グーに握った手を、排水口に「押して引く」動作を繰り返し、圧を掛けるイメージで繰り返して下さい。

10回程度繰り返したら、一旦様子を見ましょう。

⑤トイレつまりが取れたか見るトイレつまりが取れたかどうかは、水を便器の排水口に注げばわかります。

水位が再び上がってこなければ、トイレつまりが解消したと思ってOKです。

もし、水位が上がってくるときは、また手を便器に突っ込む動作を繰り返しましょう。

<注意点>

ビニール袋は大きめで破れにくいビニール袋を使うと、汚水が入りにくくなり作業がしやすいです!

上手にトイレつまりを取るには、ラップ同様にできるだけ排水口を手で塞ぎ、空間を密閉する必要があります。

ここで注意すべきところは、握った手を無理やり入れ過ぎないということです。

手が大きい人の場合は、排水口に入れた手が抜けなくなることもあります。

怪我をすると危ないので、手を排水口に入れるときは少しずつ慎重にするようにしましょう!

重曹とお酢(クエン酸)

お家に「重曹とクエン酸」がある方は、この2つを使ってトイレつまりを解消する方法もあります。

「重曹」と「クエン酸(酢)」は、お風呂や台所の掃除にも使える万能グッズなので、常備している方も多いと思います。

原理としては、重曹とクエン酸が混ざったときに発生する炭酸ガスの泡が汚れを浮かせ、落としやすくしてくれます。

重曹がお家にないときはベーキングパウダーでも代用でき、水に溶けやすい紙つまりや尿石汚れなどに効果があります。

<用意するもの>

  • 重曹 ¼カップ
  • クエン酸(又は酢) ½カップ
  • お湯 (40〜50度のぬるま湯)
<手順>

①便器内に重曹をかける便器の排水口に、まんべんなく重曹を振りかけていきます。

②上からクエン酸をかけるその上からさらにクエン酸(酢)を重ねて振りかけていきます。
※必ず重曹を先に入れ、次にクエン酸(酢)をかけてください!

③お湯を回しかける便器にお湯を流していきます。重曹とクエン酸が混ざり合い、気泡が発生したら放置しましょう。

④つまりの解消をチェック1時間ほど経過したら、便器に水を流して水位が上がらなければトイレつまり解消成功です。

洗剤とお湯-

クエン酸と重曹と同様に、お家にある洗剤とお湯を使っても取ることができます。

この方法は、洗剤とお湯を組み合わせて使いますが、洗剤の使用量が多くなってしまうので、弊害もあります。

トイレに洗剤を入れすぎると、下水や排水桝が泡だってしまうので使用量には気をつけましょう!

また、手軽に試せる方法ですが、成功率は低いことも覚えておいてください。

<用意するもの>

  • 食器用洗剤 100cc
  • お湯(40〜50度のぬるま湯)…便器の半分が埋まる程度の量
<手順>

①便器内の水位を調整するまず、便器の水位の高さを確認します。

もし便器内の水位が半分以上あれば、洗面器やバケツなどを使い汚水を汲み出しておきます。

②洗剤を便器内へ入れる食器用洗剤を100ccほど便器へ入れ、次にぬるま湯も入れていきます。

③つまりが解消しているか確認約20分放置後、水の流れが良くなっているか、もう一度ぬるま湯を流し入れて確認しましょう。

水がキチンと流れて水位が上がらなければ、トイレつまり除去完了です!

割りばし

お家にある割り箸を使って、トイレつまりを解消する方法があります。

この方法は、トイレつまりの原因が箸でつまめる大きさで、便器の見えるところにある場合に有効です。

普段使いの箸と違って、割りばしなら使い捨てできるので衛生的です。

<手順>

①便器の水量の調節

まず、便器内の水量を減らしましょう。

便器に水が溜まっていると、割り箸で摘まむことが難しくなります。

作業に入る前に、灯油ポンプなどを使い、できるだけ便器内の水量を減らしましょう。

①割り箸を使い、摘まみだす割り箸を使ってトイレつまりの原因となっているものをつまみ、少しずつ引っ張ります。

②水を流してつまり解消を確認

つまりの原因を取り出せたら、念のため、キチンと水が流れるか確認しておきましょう。

便器に水を流し込み、水位が上がらなければOKです。

<割り箸を扱う注意点>

割り箸を使った方法では、作業中に「割り箸が便器内に入り込んでしまう」ことに気を付ける必要があります。

力が入りすぎると折れてしまったり、便器内へ入り込んで取れなくなってしまうことがあります。

ペットボトル

意外かもしれませんが、お家にあるペットボトルを使ってトイレつまりを解消する方法もあります。

他のやり方と比べると解消の効果は薄いですが、ペットボトル1本で試すことができるのでとても手軽です。

こちらもラバーカップと同じ原理になるので、トイレットペーパーのつまり時に試してみましょう。

ペットボトルを加工するので、手を切ったりしないように注意して下さい。

<手順>

①用意したペットボトルの下をカットします。

底から測って2〜3cmの辺りを、ハサミで切り取って下さい。

切り取った部分で怪我をしないよう気をつけましょう。

②ペットボトルを排水口へ差し込むゴム手袋をはめ、ペットボトルの口の部分に親指部分を入れて塞ぎます。

その状態で、ペットボトルの下部(切り口側)を便器の排水口に入れます。

③ペットボトルを動かす上手く差し込めたら、つまりが取れるまで「押して引く」動作を続けます。

④つまりが取れたかチェックする最後に、バケツの水を排水口へ少しずつ流してみましょう。

水が流れていく様子があれば、トイレつまりは解消できています。

ネットやお店で手に入るトイレつまりの修理道具は?

ネットやお店で手に入るトイレつまりの修理道具は? ここまで、家にあるものでトイレつまりを取る方法を紹介してきました。

どの方法もトイレットペーパーなどの紙つまりや排泄物など、水に溶けやすい軽度のトイレつまりに効果があります。

ですが、トイレつまり用の道具があれば、短時間でトイレつまりを解消できます。

また、トイレつまりを解消できる確率も格段にあがりますので、時間的に余裕がある方や次回以降に手軽にトイレつまりを直したい方は、専用工具を購入しておくことをおススメします。

ここからは、自分でトイレつまりを直すための専用工具を紹介していきます!

ラバーカップ

ラバーカップ(吸引カップ)は、一番有名なトイレつまり解消用の堂で、空気の力を使ってつまりを解消します。

又の名を「スッポン」と言い、長い柄の先にゴム製の吸引カップがついています。学校でスッポンを使ったことがある方も多いと思います。

ラバーカップは、トイレ以外でもキッチンや浴室で起こる排水つまりにも使える万能グッズです。

ネットやホームセンターなどで1,000円程度で手にいれることができますが、最近ではなんと100均にも置かれていることがあります。

確認できているのは、ダイソーとセリアとキャンドゥです。ただし、小型のラバーカップになるので、効果も低くなりがちです。

軽度のトイレつまりなら効果はあるので、まだ持っていない方はぜひ入手しておきましょう!

<事前準備>

・トイレの壁や床に汚水が飛ばないよう、ビニール袋などを敷いておきます。

<手順>

①便器内の水量を調整する初めに、便器内の水量をチェックしましょう。

水が多く入っていると、ラバーカップを入れたときに水位が上がり汚水があふれ出てしまいます。

便器内の水位が高い場合は、バケツなどを用いて水を汲み出して便器のフチから10cm程度下の水位になるようにしておきましょう。

水を減らし過ぎても、ラバーカップの効果が発揮できません。

水位が低くなり過ぎてしまったら便器に水を足しましょう。

目安は、ラバーカップのゴム部分が浸るまでの水位です。

②汚水が飛び散らないようにする作業中にトイレが汚水で汚れてしまわないよう、ビニール袋を便器全体に被せます。

このとき、ビニール袋の中心に穴を開け、ラバーカップの柄を通しておきましょう。こうすることで、汚水が周囲に飛び散らず衛生的です。

③ラバーカップを入れて引く便器の排水口へラバーカップを当てます。

ゆっくり押し込んだら、一気に上へ引き抜きましょう。

ポイントは、「引く」イメージです。同じ動作を続け、スムーズに水が流れるまで様子を見ます。

④つまりが取れたか確認つまりが取れてきたと感じたら、バケツから水を流して排水ができているか確認しましょう。

このとき、焦ってタンクの水をいきなり流さないようにしてください。

もしトイレつまりが直っていないと、便器から大量の汚水があふれてしまいます。

便器にバケツで水を注いで、水位が上がらないか確認するようにして下さい。

<ラバーカップの注意点>

一番シンプルなトイレつまり道具のラバーカップですが、実はトイレの様式に合わせて種類やサイズがあることを知っていますか?

ラバーカップの種類は、大きく分けると3種類あります。

洋式トイレに合うラバーカップは、お椀部分から突起上のゴムが排水口にフィットするようになっています。

空気圧でトイレつまりを解消する為、排水口との間に隙間ができてしまうとラバーカップの効果は薄くなってしまいます。

ラバーカップを購入する際はお家のトイレの形状に合うラバーカップを選ぶようにしましょう。

真空式パイプクリーナー

ラバーカップの次に紹介するのは、真空式パイプクリーナーです。

「真空式パイプクリーナー」はトイレつまりを改善する工具で、つまりを吸引して解消する働きがあります。

ラバーカップと同じ仕組みですが、ラバーカップよりも吸引力が強いのが特徴です。

また、扱いもラバーカップより手軽になります。

ラバーカップより、より強力になるので、様々な排水管つまりや中度のトイレつまりであれば、真空式パイプクリーナーを使うことで解消できます。

ただし、ラバーカップよりも高額になるのがネックです。

簡単に真空式パイプクリーナーの使い方を解説します。

<手順>

①トイレにビニールを敷く床にビニール袋を敷き、まずは作業中の汚水の飛び散りを防ぎます。

②便器の水の高さの調節

まず、便器の水の高さを調節します。ラバーカップ同様に、真空式パイプクリーナーの先端が水に浸かるように調整します。

③真空式パイプクリーナーの先端を排水口にしっかり密着させる

真空式パイプクリーナーの先端を、便器の排水口に密着させます。

このとき、空気が漏れないように調整して下さい。

④押して引く動作を繰り返す

「レバーをゆっくり押して、一気に引き上げる」などの動作を数回繰り返します。

⑤つまりの解消を確認する真空式パイプクリーナーの場合は、数回の動作でトイレつまりが解消できることも多いです。

何度か繰り返した後は、便器に水を足してみて確認してみましょう。

ワイヤーブラシ

「ワイヤーブラシ」は、細長いワイヤーがついたブラシで、トイレつまりの原因を砕く工具です。

初心者には少し扱いが難しくなりますが、慣れてくるとペット砂や嘔吐物が原因のトイレつまりも砕くことができるようになります。

ワイヤーブラシが使えるのは、「粉砕できそうなものがつまっている」ときです。

おもちゃやスマートフォンなどの固形物や、原因がわからないものに対してはおすすめしません。

<手順>

①トイレにビニールを敷くまず、トイレの床にビニール袋を敷いて汚水の飛び散りを防ぎます。

②ワイヤーブラシの先端を排水口に入れるワイヤーブラシの先端を便器の排水口へ入れ、入るところまで奥へ挿し込んでいきます。

③つまっている箇所でブラシの柄を回すこれ以上進めないところまで来たら、手元のハンドルを回していきましょう。

ハンドルを回すと、ワイヤーも回転しつまりの原因を削るような動きをします。

④つまりの解消を確認するワイヤーを奥まで挿し込んでも引っ掛かりが無くなったら、水を流してみましょう。

便器内の水位が通常通りなら、トイレつまりが解消しています。

<注意点>

ワイヤーブラシは、強力な工具の1つですが、使用後の保管方法に手間が掛かります。

ワイヤーブラシを使った後は汚水で汚れていますので、洗ってサビがつかないように拭いてから保管するのがベストです。

お手入れせずにそのまま保管すると、悪臭の原因にもなります。

なかなか直らないときは修理業者に依頼するのが一番

なかなか直らないときは修理業者に依頼するのが一番 ここまで、自分でトイレつまりを解決するための様々な方法を解説してきました。

しかし、自分で直せるか不安だったり、実際にやってみて上手くいかなかったりする人も多いはずです。

そんなときは一人で抱え込むのではなく、専門の水道修理業者へトイレつまりの解消を依頼しましょう。

自分だけで無理に解決しようとすると、異物をさらに奥へ押し込んでさらに取れにくくしたり、便器を傷つけてしまったりと、悪化させてしまうことも考えられます。

信頼できる水道修理業者を見つけておけば、急な水のトラブルが起きた時も安心です。

水道修理業者は全国に多数存在しますが、良い業者もあれば悪い業者もあります。

悪徳業者に引っ掛からない為にも、最低限の水道修理業者の選び方は覚えておきましょう。

選び方のポイントさえ覚えておけば、キチンとした水道修理業者に依頼できると思います。

また、水道修理業者に依頼するメリットとしては「確実に短時間でトラブルを解決してくれる」ことです。

もちろん、費用は掛かりますが、手間や不安を取り除くことができます。

失敗しない水道業者の選び方

失敗しない水道業者の選び方 水道修理業者の中には、悪徳業者も存在しています。

「急にトイレが流れなくなった!」
「トイレの水が溢れそうになっている…」

こんな水のトラブル時には、慌てて適当に業者を選んでしまいがちです。

悪徳業者は、そんな心理に付け込んできます。

そこで「失敗しない水道業者の選び方」を紹介します!

日本全国には大小様々な水道修理業者があり、「個人経営」「大手企業」によってもメリットとデメリットがあります。

例えば、個人経営の業者の特徴は価格がリーズナブルということです。しかし、対応の早さや補償などは大手企業のほうがより手厚い傾向があります。

ここでは、信頼のおけるしっかりした水道業者を選ぶための3つのポイントを紹介します。

トイレつまりの修理業者を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

《水道業者を選ぶポイント》

  • 水道局指定工事店を選ぶ
  • 費用が相場とかけ離れていないか
  • 複数の業者に見積もりをお願いする

水道局指定工事店を選ぶ

信頼できる業者選びのポイントとして、まず「水道局指定工事店」かどうかを確認しましょう。

水道局指定工事店とは、地方自治体の水道局による厳しい規定に基づいて業務を行い、審査に合格した業者だけが受けられる認定のことです。

この指定を受けているということは、水回り修理における専門的な知識を有していることを水道局が認めているということになります。

そのため、証明のある業者は水道設備工事全般を扱うことができ、作業できる修理の幅も広いのです。

ただ、全般といっても水回り設備工事には諸資格があり、作業の内容で必要資格が変わってきます。

特に給水設備工事では、「給水装置工事主任技術者(国家資格)」、排水設備工事は「排水設備工事責任技術者」、ガス機器の工事は「液化石油ガス設備士」「簡易内管施工士」などの資格が必要で、指定工事店として登録するにはこれらの資格保持者が会社にいることが前提となります。

修理を依頼するときにも、国家資格を持っているスタッフが在籍しているなら安心です。

トイレつまりの修理業者を選ぶときは、何よりもまず会社情報に「水道局指定工事店」と書かれているかをチェックするようにしましょう!

参考資料:指定給水装置工事事業者 制度について – 厚生労働省

費用が相場とかけ離れていないかチェック

トイレつまりの修理業者を選ぶときにネックになるのは「修理費用の相場」かと思います。

ほとんどの修理業者では、基本料金システムが採用されています。

ホームページや広告を見てみると、「基本料金〇〇円〜」との記載があり、基本料金の相場としては「無料〜8,000円」と価格にはかなり幅があります。

基本的な修理費用の内訳は「基本料金+作業費+部品代」ですが、注意点は一見安いように見えても料金のシステムや計算方法が異なるため、一概に判断できないということです。(出張費やキャンセル料が掛かる場合もあります。)

最終的な総額を見て判断するようにしましょう。 出張費やキャンセル料が掛かる場合 追加費用が0円とあっても、作業内容や部品代と合わせると請求総額は予想より高くなってしまいます。

見積もり前には、料金相場についてだけでも調べておくことをおすすめします。

そのほかにも、修理費用は「部品・器具の交換料金」によってもかなり変わってきます。

トラブルの原因がトイレ部品の故障や劣化にあるなら、部品を交換しなければなりませんよね。

交換する部品の大きさによっても修理の規模が左右され、全体の金額は上がりやすくなります。

タンク内部の浮き玉などの小さな部品は部品代のみで300〜800円ですが、オーバーフロー管と呼ばれる水を通す配管の場合は約8,000〜12,000円と高額になります。(素材や大きさによっても差はあります。)

特に、トイレタンクの着脱や便器自体の交換は作業が大掛かりになり、金額がさらに上がることを理解しておきましょう。

詐欺被害に合わないためには、修理費用が安いのか高いのかを判断する為に料金相場を知っておくことがとても重要です。

不安や疑問点は、小さなことでも相談し後から揉めることの無いように事前に確認しておきましょう。

複数の業者に見積もりをお願いする

水道修理に限らず、どのような業界にも知識の少ない消費者に対して、相場よりはるかに高額な費用の支払いを求める悪徳業者が存在しています。

ぼったくりの被害にあわないための対抗手段の一つが「相見積もり」です。

「複数の業者に見積を出してもらう」という意味の「相見積もり」は、いくつかの業者を客観的に比較することで、「適正料金かどうか」や「作業が適切かどうか」を見ることができます。

水道業者に見積もり依頼をすると、大手であれば無料で見積もりをしてくれるケースが多くあります。

「相見積もり」は手間と時間がかかりますが、1社だけで決めてしまうと、料金や作業が適切かどうかがわからなくなってしまいます。

もし緊急に発生したつまりでないときは、最低2、3社から見積もりを取ってもらうようにしましょう。

中には、見積もりの段階で支払いを求める業者も存在します。

その場合、見積もり費用が数社分かかってしまいますので、修理業者を選ぶときには「見積もり相談が0円の業者」を選ぶことをおすすめします。

水プロなら事前見積もり無料!最短15分で現場に到着

水プロなら事前見積もり無料!最短15分で現場に到着 水道修理業者の水PROは水道局から「水道局指定工事店」の認定を受けた、事前の見積もりが0円の業者です!

出張費や追加費用もなく相談も無料なので、技術面でも価格の面でも安心して依頼することができます。

また、各エリアに担当作業員が在籍する地域密着型のスピード対応で、連絡後は最短15分で現場へと駆けつけます。

会計からアフターフォローまで手厚くサポートできる体制が整っているところが特徴です。

まとめ

針金ハンガーでトイレつまりを解消する方法は、ラップや割り箸、ペットボトルなどの身近な道具を使った方法と同様、トイレットペーパーや排泄物などの水に溶けやすいつまりを取るときに役に立ちます。

より強力なトイレつまり工具を用意しておけば、今後のトイレつまり時も安心です。

ただ、おもちゃやスマートフォンなどの固形物は便器や排水管を傷つける危険があり、自分で無理に取ろうとするのはおすすめしません。

自分で直す際には、事前に下調べをして注意点に目を通しておくようにしましょう。

一人で解決する自信がないときは、被害が大きくならないうちに、専門の修理業者へ依頼することも必要です。

水道修理業者の水PROは「水道局指定工事店」であり、見積もりから出張費、追加費用までが0円の明朗会計を心がけている業者です。

事前見積もりでは作業内容や金額までを各項目ごとにしっかり明記していますので、疑問があった場合もその場で質問しやすく安心です。

電話対応も可能ですが、WEB経由の申し込みであれば3,000円の割引を受けられるので、修理にかかる費用を安く抑えたい方にもおすすめです。

まずは見積もりのご相談から、こちらの公式サイトへアクセスしてみてくださいね!