2021.08.23
よくあるご質問
水道業者の詐欺に注意!対策と対処法について
水道修理を業者に依頼したいけれど、詐欺や悪徳業者に依頼してしまったらどうしようかと心配に思っている方は多いのではないでしょうか。
特に水道修理業界では、悪徳業者の注意喚起がよく行われており、被害報告も少なくありません。
そこで、悪徳業者に引っかからない為の対策や詐欺事例をはじめ、万が一、詐欺被害に遭ってしまった際の対処方法を解説します。
まずは、業者選びの時にどのような点について考えながら選べば詐欺や悪徳業者を避けることができるのかについて見ていきましょう。
悪徳業者にはある程度決まった特徴があるため、以下のポイントに当てはまる業者がいた場合は、注意するようにしてください。
こういった業者で特に相場からかけ離れたような価格設定をしている業者に「安いから」という理由で依頼すると、依頼していない作業を勝手に行われて高額な修理代金を請求されるケースがあります。
基本修理の料金が相場よりも明らかに料金が安い時は、他のところで料金がかかる、または、悪徳業者である可能性を疑いましょう。
基本出張料は無料ですが、「高速を使った」、「ガソリンの給油が必要だった」などと言って様々な名目で追加請求してくる詐欺被害もあります。
ホームページの料金表などを見ると、目立たない形で注釈を書いていたりするので、よく確認しておくことが必要です。
追加料金についての記載がない場合でも、キャンセル料・見積り・出張費以外にかかる費用はあるかについて電話の時点で確認しておくと安心できます。
「無料」というのは魅力的に見えますが、それを悪用する人もいると考えて、問い合わせと確認を徹底して詐欺被害を避けましょう。
水道局員が何の通知もなしに突然訪問してくることは、まずありえないです。
万が一、訪問してきた場合でも、いきなり料金を請求してくることやその場で修理を迫るようなことはありません。
いきなり水道局員の人が来た際は家には入れず、「職員身分証明書」等の提示を求めて地元の水道局事務所に問い合わせるようにしましょう。
この際に再見積もりには料金が発生する、追加の修理料金の金額が異様に高い場合は注意が必要です。
必ず再見積もりを行ってもらい、適正料金で対応してくれるか確認しましょう。
再見積もりが難しい場合や追加の修理に高額な料金が発生した場合にキャンセルができるようにキャンセル料についても依頼前に確認しておきましょう。
悪質な被害では修理を断っても永遠と営業してくる場合やより酷い被害に発展する可能性もあります。
実際にあった詐欺トラブル被害を詳しく見ていきましょう。
先述した通り、突然水道局員が家を訪問することはほとんどありません。
水道料金は、銀行等からの口座振り替えかクレジットカード払いか、「上下水道料金納入通知書兼領収書」によって銀行やコンビニで支払うのが基本です。
直接訪問を行い、現金を徴収することはないので、気をつけるようにしましょう。
水道メーターは計量法の規定で8年に一回交換する必要があり、水道メーターの交換は無料で水道局が行います。
「水道メーターの交換を行ったので、代金をいただきにまいりました」といった場合はお金を払ってしまいそうになると思いますが、明らかに詐欺なので、対応しないようにしましょう。
水道局員を名乗らず、普通の水道修理業者としてやってきて修理の契約を結ぶために、「今直さないと大変なことになる」、「水漏れしているかもしれないから調査させてほしい」と言ってくる業者には注意するようにしましょう。
いきなりの訪問販売には対応しないのが無難です。
詐欺以上に危険なので、突然の訪問者を家に入れてはいけません。
例えば、本来簡単な修理や部品の交換で済むところを「部品だけではなく、全部交換した方が良い」等の理由をつけてくる業者がいます。
本来1~2万円程度の修理を10万円以上の修理に差し替えてトラブルを解決するため、トラブルが解決したとしても明らかなぼったくりとなります。
水道修理は元々の料金自体が安いものではなく、気軽に修理を依頼できることは少ないです。
そこからさらに料金を跳ね上げてくる詐欺業者は10万円や20万円といった料金を当たり前のように提示してきます。
このような手口は、冷静になればぼったくりだと気づくことができますが、プロが毅然とした態度で説明してきたらどうでしょうか。
高額修理を押し付けるために親身になって優しく接してくるような詐欺業者もいるので、注意していても被害に遭ってしまう方が多いです。
しかし、万が一「詐欺被害に遭ってしまった場合どのように対応すれば良いのか」もご紹介します。
まずは、その場でキャンセルしたい旨を伝え、再度見積りを依頼してみましょう。
通常の悪徳でない業者であれば、そのまま再見積もりに入るかキャンセルを受諾してくれますが、悪徳業者が相手だと簡単には承諾してくれません。
そのまま口論になるだけならまだ被害は少ないですが、その場合でも当事者同士での解決が難しいことがほとんどです。
言葉巧みに騙されてしまう前に下記の方法で被害を抑えることができるかもしれません。
ぜひチェックしてみてください。
顧客の合意無しに無理矢理支払いをさせる行為は恐喝行為として扱われます。
そのため、「このまま請求を続ける場合は恐喝被害で通報する」という旨を伝えて、相手が退去しない場合、110番通報するのも一つの手です。
何かの拍子に不当請求かもしれないと思ったら、支払いの前に消費生活センターへ問い合わせしてみましょう。
もし、消費生活センターが受付時間外であれば、「消費生活センターへ支払い義務を確認した上で必要があれば支払う」と伝えるようにして、支払いを延期するのが得策です。
警察に通報と聞くと大袈裟でなんだか躊躇ってしまうという場合であっても、消費生活センターにするのは通報ではなく相談なので、困ったらとりあえず問い合わせてみるのがよいでしょう。
消費生活センターへの相談は、独立行政法人国民生活センターのホームページから各地の消費生活センターの相談窓口を確認できます。
こちらに連絡してもお近くの消費生活相談窓口へ案内してくれますので、緊急で今すぐに対応して欲しい時はその旨を伝えて対応してもらいましょう。
しかし、上記の対処法を活用しても詐欺被害を抑えることができるかはわかりません。
消費生活センターでもお金を取り返すのは難しいという場面も多く、泣き寝入りとなってしまうケースもあります。
そこで大切なのは詐欺被害に遭わないようにすることです。
ここからは水道業者の詐欺被害に遭わないためにしておくべきことを紹介します。
もちろん、予防はいくらしてもし過ぎることはありませんが、気を使いすぎてしまうとどの業者にも怖くて依頼できないという状況になってしまいかねません。
現場にスタッフを呼んでしまうと作業をしなかった場合でも出張料がかかってしまう場合もあります。
電話連絡の段階で見積もりまでの料金・キャンセル料が無料であることを確認してから依頼すると良いでしょう。
また、先述したように修理内容が変わった時には再見積もりをしてもらい、内容を確認することが大切です。
作業前に必ず見積もりをしてもらい、その内容が納得いくものか吟味するようにしましょう。
修理の料金相場はネット等を見て大まかには掴むことができますが、実際は見積もりをしてみなくてはわかりません。
「特殊なケース」ということで高額な料金を請求されてしまえば、その場では納得させられてしまうかもしれません。
そこで、複数の業者に依頼しておけば、見積もり内容が明らかに高額である場合や余分な費用が含まれていた時に一目瞭然です。
それに加えて、見積もり内容に大差がなかったとしても料金の比較が行える点においても複数の業者に見積もりを依頼するメリットがあります。
料金体制等の確認のためにホームページは見ているという方も多いと思いますが、詐欺業者に遭遇しないためにはより注意が必要です。
会社概要に会社の住所が書いてあるか、代表者の名前が書いてあるかといった部分に注目しましょう。
悪質な業者は責任逃れをするためにこれらの情報を公開したがりません。
また、「ホームページが綺麗だから」「水道局指定の業者だから」と安心するのも危険な場合があります。
広告費をかけて多くの人に依頼してもらうようにしている詐欺業者や水道局指定の資格を獲得している業者もあります。
巧妙な手口で依頼を請け負おうとしている詐欺業者もいるので、気をつけましょう。
自分で業者が選べないので、料金が比べられないというデメリットはありますが、詐欺業者を紹介されることはないので、安心できます。
似たような手法として「超大手に依頼する」という方法もありますが、ブランド料として実は少し高めに料金が設定されていることが多いです。
多少の料金はかかってでも安心して業者に依頼したいという場合はこれらの方法を取るのも良いでしょう。
格安だからと無闇に安いところに依頼して余計にお金がかかり、相場通りの料金のところに頼んだ方が良かったと後悔するような話も少なくありません。
悪質な業者に騙されてしまわないためにも、今回ご紹介した内容を参考に料金やサービス内容をよく確認することが大切です。
また、気になる業者をいくつか比較してみて、信頼出来そうな業者を選ぶと優良業者を選びやすくなります。
ぜひ依頼の際は一つの業者だけでなく、複数の業者をチェックしてみてください。
特に水道修理業界では、悪徳業者の注意喚起がよく行われており、被害報告も少なくありません。
そこで、悪徳業者に引っかからない為の対策や詐欺事例をはじめ、万が一、詐欺被害に遭ってしまった際の対処方法を解説します。
水道修理に関する詐欺の対策について
水道修理に関する詐欺の対策について早速ご紹介していきます。まずは、業者選びの時にどのような点について考えながら選べば詐欺や悪徳業者を避けることができるのかについて見ていきましょう。
悪徳業者にはある程度決まった特徴があるため、以下のポイントに当てはまる業者がいた場合は、注意するようにしてください。
不自然な価格設定
インターネットやチラシ、マグネットなどでトイレのつまり修理業者を調べると、「激安」をはじめとした安いということを主張した記載や売り文句を見かけることがあります。こういった業者で特に相場からかけ離れたような価格設定をしている業者に「安いから」という理由で依頼すると、依頼していない作業を勝手に行われて高額な修理代金を請求されるケースがあります。
基本修理の料金が相場よりも明らかに料金が安い時は、他のところで料金がかかる、または、悪徳業者である可能性を疑いましょう。
無料のはずが請求されるケース
ホームページやチラシでは見積もりは無料と記載しているのに、見積もりや出張料としてお金を請求してくる業者もいます。基本出張料は無料ですが、「高速を使った」、「ガソリンの給油が必要だった」などと言って様々な名目で追加請求してくる詐欺被害もあります。
ホームページの料金表などを見ると、目立たない形で注釈を書いていたりするので、よく確認しておくことが必要です。
追加料金についての記載がない場合でも、キャンセル料・見積り・出張費以外にかかる費用はあるかについて電話の時点で確認しておくと安心できます。
「無料」というのは魅力的に見えますが、それを悪用する人もいると考えて、問い合わせと確認を徹底して詐欺被害を避けましょう。
頼んでいないのに漏水調査が来た場合
依頼していないのに水道局員を名乗った人が漏水調査に突然来てお金を請求してくることがあります。水道局員が何の通知もなしに突然訪問してくることは、まずありえないです。
万が一、訪問してきた場合でも、いきなり料金を請求してくることやその場で修理を迫るようなことはありません。
いきなり水道局員の人が来た際は家には入れず、「職員身分証明書」等の提示を求めて地元の水道局事務所に問い合わせるようにしましょう。
修理内容に変更があった場合
修理内容の変更があった場合は必ず見積もりをもう一度出してもらうようにしましょう。この際に再見積もりには料金が発生する、追加の修理料金の金額が異様に高い場合は注意が必要です。
必ず再見積もりを行ってもらい、適正料金で対応してくれるか確認しましょう。
再見積もりが難しい場合や追加の修理に高額な料金が発生した場合にキャンセルができるようにキャンセル料についても依頼前に確認しておきましょう。
不審に思ったら家に入れない
水道局員を名乗る不審人物の突然の訪問の対応と同じく、何か怪しいと思ったら家に入れないことが大切です。悪質な被害では修理を断っても永遠と営業してくる場合やより酷い被害に発展する可能性もあります。
詐欺のトラブル事例
詐欺の対策についてご紹介してきましたが、具体的にどのような詐欺被害があるのでしょうか。実際にあった詐欺トラブル被害を詳しく見ていきましょう。
水道局員を装った偽業者による詐欺
水道局員を装った偽業者による詐欺被害は多いです。先述した通り、突然水道局員が家を訪問することはほとんどありません。
水道料金は、銀行等からの口座振り替えかクレジットカード払いか、「上下水道料金納入通知書兼領収書」によって銀行やコンビニで支払うのが基本です。
直接訪問を行い、現金を徴収することはないので、気をつけるようにしましょう。
水道メーターの交換料金を請求してくる詐欺
水道メーターの交換料金を請求される詐欺被害も報告されています。水道メーターは計量法の規定で8年に一回交換する必要があり、水道メーターの交換は無料で水道局が行います。
「水道メーターの交換を行ったので、代金をいただきにまいりました」といった場合はお金を払ってしまいそうになると思いますが、明らかに詐欺なので、対応しないようにしましょう。
訪問販売による詐欺
訪問販売・直接訪問による詐欺にも注意が必要です。水道局員を名乗らず、普通の水道修理業者としてやってきて修理の契約を結ぶために、「今直さないと大変なことになる」、「水漏れしているかもしれないから調査させてほしい」と言ってくる業者には注意するようにしましょう。
いきなりの訪問販売には対応しないのが無難です。
詐欺以外にも泥棒の可能性も
かなり悪質なものとしては調査や点検と称して家に上がり込み、現金や金品を盗まれてしまう被害もあります。詐欺以上に危険なので、突然の訪問者を家に入れてはいけません。
詐欺の被害額について
水道修理業者の詐欺に遭ってしまうと高額の修理料金を取られてしまうことがほとんどです。例えば、本来簡単な修理や部品の交換で済むところを「部品だけではなく、全部交換した方が良い」等の理由をつけてくる業者がいます。
本来1~2万円程度の修理を10万円以上の修理に差し替えてトラブルを解決するため、トラブルが解決したとしても明らかなぼったくりとなります。
水道修理は元々の料金自体が安いものではなく、気軽に修理を依頼できることは少ないです。
そこからさらに料金を跳ね上げてくる詐欺業者は10万円や20万円といった料金を当たり前のように提示してきます。
このような手口は、冷静になればぼったくりだと気づくことができますが、プロが毅然とした態度で説明してきたらどうでしょうか。
高額修理を押し付けるために親身になって優しく接してくるような詐欺業者もいるので、注意していても被害に遭ってしまう方が多いです。
詐欺被害に遭ってしまったら
ここまで、詐欺や悪徳業者の対策やトラブル事例について紹介してきました。しかし、万が一「詐欺被害に遭ってしまった場合どのように対応すれば良いのか」もご紹介します。
まずは、その場でキャンセルしたい旨を伝え、再度見積りを依頼してみましょう。
通常の悪徳でない業者であれば、そのまま再見積もりに入るかキャンセルを受諾してくれますが、悪徳業者が相手だと簡単には承諾してくれません。
そのまま口論になるだけならまだ被害は少ないですが、その場合でも当事者同士での解決が難しいことがほとんどです。
言葉巧みに騙されてしまう前に下記の方法で被害を抑えることができるかもしれません。
ぜひチェックしてみてください。
警察に通報
明らかに業者側の不当請求であるにも関わらず、支払いを強要されるようであれば、警察へ連絡することを伝えましょう。顧客の合意無しに無理矢理支払いをさせる行為は恐喝行為として扱われます。
そのため、「このまま請求を続ける場合は恐喝被害で通報する」という旨を伝えて、相手が退去しない場合、110番通報するのも一つの手です。
消費生活センターに問い合わせる
警察と比べると法的な力を持っていませんが、消費生活センターは悪質なビジネス対策から消費者を守ってくれる機関です。何かの拍子に不当請求かもしれないと思ったら、支払いの前に消費生活センターへ問い合わせしてみましょう。
もし、消費生活センターが受付時間外であれば、「消費生活センターへ支払い義務を確認した上で必要があれば支払う」と伝えるようにして、支払いを延期するのが得策です。
警察に通報と聞くと大袈裟でなんだか躊躇ってしまうという場合であっても、消費生活センターにするのは通報ではなく相談なので、困ったらとりあえず問い合わせてみるのがよいでしょう。
消費生活センターへの相談は、独立行政法人国民生活センターのホームページから各地の消費生活センターの相談窓口を確認できます。
消費者ホットライン「188」
緊急で確認が必要な場合は、消費者ホットライン「188(局番なし)」で消費生活センターに電話が繋がるようになっています。こちらに連絡してもお近くの消費生活相談窓口へ案内してくれますので、緊急で今すぐに対応して欲しい時はその旨を伝えて対応してもらいましょう。
水道業者の詐欺に遭わないために必要なこと
詐欺被害に遭ってしまった際の対処法を紹介してきました。しかし、上記の対処法を活用しても詐欺被害を抑えることができるかはわかりません。
消費生活センターでもお金を取り返すのは難しいという場面も多く、泣き寝入りとなってしまうケースもあります。
そこで大切なのは詐欺被害に遭わないようにすることです。
ここからは水道業者の詐欺被害に遭わないためにしておくべきことを紹介します。
実際に見積もりを依頼する
実際に見積もりを依頼してみることが、悪徳業者や詐欺の確実な対策になります。もちろん、予防はいくらしてもし過ぎることはありませんが、気を使いすぎてしまうとどの業者にも怖くて依頼できないという状況になってしまいかねません。
現場にスタッフを呼んでしまうと作業をしなかった場合でも出張料がかかってしまう場合もあります。
電話連絡の段階で見積もりまでの料金・キャンセル料が無料であることを確認してから依頼すると良いでしょう。
また、先述したように修理内容が変わった時には再見積もりをしてもらい、内容を確認することが大切です。
作業前に必ず見積もりをしてもらい、その内容が納得いくものか吟味するようにしましょう。
複数の業者を比較する
見積もりも大切ですが、もう一つは複数の業者に依頼し、比較してみることです。修理の料金相場はネット等を見て大まかには掴むことができますが、実際は見積もりをしてみなくてはわかりません。
「特殊なケース」ということで高額な料金を請求されてしまえば、その場では納得させられてしまうかもしれません。
そこで、複数の業者に依頼しておけば、見積もり内容が明らかに高額である場合や余分な費用が含まれていた時に一目瞭然です。
それに加えて、見積もり内容に大差がなかったとしても料金の比較が行える点においても複数の業者に見積もりを依頼するメリットがあります。
ホームページを確認する
ホームページをよく確認することも大切です。料金体制等の確認のためにホームページは見ているという方も多いと思いますが、詐欺業者に遭遇しないためにはより注意が必要です。
会社概要に会社の住所が書いてあるか、代表者の名前が書いてあるかといった部分に注目しましょう。
悪質な業者は責任逃れをするためにこれらの情報を公開したがりません。
また、「ホームページが綺麗だから」「水道局指定の業者だから」と安心するのも危険な場合があります。
広告費をかけて多くの人に依頼してもらうようにしている詐欺業者や水道局指定の資格を獲得している業者もあります。
巧妙な手口で依頼を請け負おうとしている詐欺業者もいるので、気をつけましょう。
水道局に紹介してもらう
「自分で業者を比較したりしてもよくわからない」「そもそも複数の業者に見積もりを依頼するのが面倒」といった場合は地元の水道局に紹介してもらうのがおすすめです。自分で業者が選べないので、料金が比べられないというデメリットはありますが、詐欺業者を紹介されることはないので、安心できます。
似たような手法として「超大手に依頼する」という方法もありますが、ブランド料として実は少し高めに料金が設定されていることが多いです。
多少の料金はかかってでも安心して業者に依頼したいという場合はこれらの方法を取るのも良いでしょう。
まとめ
悪質な水道修理業者による詐欺被害についてご紹介してきましたが、いかがでしたか。格安だからと無闇に安いところに依頼して余計にお金がかかり、相場通りの料金のところに頼んだ方が良かったと後悔するような話も少なくありません。
悪質な業者に騙されてしまわないためにも、今回ご紹介した内容を参考に料金やサービス内容をよく確認することが大切です。
また、気になる業者をいくつか比較してみて、信頼出来そうな業者を選ぶと優良業者を選びやすくなります。
ぜひ依頼の際は一つの業者だけでなく、複数の業者をチェックしてみてください。