水漏れ修理業者徹底比較

全国の水漏れ修理業者を比較、選び方まで解説。

運営会社
配管

水道の蛇口交換を自分で!事前準備や蛇口の選び方、交換手順の解説

admin

この記事は比較ランキング運営事務局が執筆しています。

水道の蛇口交換は自分でできる?

水道の蛇口交換は自分でできる? 水道の蛇口は毎日使うものです。

毎日使う蛇口で、水漏れや水圧の低下などのトラブルが起てしまうと困ってしまうと思います。

このようなトラブルは、新しい蛇口に交換することで未然に防げます。

では、水道の蛇口交換は自分でできるのでしょうか?

答えは、可能です。

ただし、自分で蛇口交換をする為には、必要な工具や蛇口の交換手順を知っておく必要があります。

予備知識がないまま蛇口交換の作業を始めてしまうと、せっかく取り付けた蛇口から水漏れしてしまうような事が起きやくなります。

蛇口交換時にはポイントやコツがありますので、交換手順や蛇口の選び方について詳しく解説していきます。

自分で蛇口交換をするメリットやデメリット、必要な工具や注意点も紹介します。

自分で蛇口交換ができなかった時の為に、水道修理業者に蛇口交換を依頼する場合の費用や作業時間なども併せて紹介します。

水道の蛇口交換は、自分でできない事ではありませんが、思ったより難しいと感じる方も多いと思います。

自分で交換するか水道業者に任せるか迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

蛇口交換の必要がある場合とない場合

蛇口交換の必要がある場合とない場合 蛇口でトラブルが発生すると「お湯が出ない」「水が出ない」「水漏れする」などが発生してしまうので、困ってしまいます。

蛇口のトラブルには、修理で済むケースと蛇口の交換が必要なケースがあります。

では、どんな場合に蛇口を交換する必要があるのでしょうか?どんな場合に蛇口交換をしなくても良いのでしょうか?

それぞれのケースを紹介します。

蛇口を交換する必要があるケースは以下の通りです。

  • 蛇口のレバーが折れた
  • 蛇口を15年以上使用している
  • 蛇口の様々な所から水漏れする
  • スパウトが折れた
このようなトラブルは、蛇口本体や部品が劣化したりしている可能性が高いと考えられます。

一部を修理しても、他の部分でも不具合が起きる可能性があります。

修理では対応できないことも多く、新しい蛇口に交換するほうが安心です。

次に、蛇口を交換しなくても良いケースは以下の通りです。 ・軽度の水漏れや水圧低下 ・部品交換で対応できる不具合 ・配管や接続部分からの水漏れ これらの場合は、軽微な不具合や部品交換だけで修理できる可能性が高いです。

特にパッキンやカートリッジは消耗品なので、定期的に交換することで蛇口の寿命を伸ばすことができます。

ですが、修理できたとしても、あまりにも不具合が多い場合は長い目で見ると、新しい蛇口へ交換するほうが費用面でメリットがあることもあります。

蛇口の耐用年数は10年〜15年程度です。

使用期間を考慮した上で「交換」か「修理」かを選択しましょう。

蛇口交換をする前の準備

水道の蛇口を自分で交換する場合には、必ず事前準備が必要です。

事前準備をしっかりしておくことで、スムーズに作業を進めることができます。

では、具体的にどんな準備が必要なのか解説します。

『1.蛇口を選ぶ』

まず初めに、新しい蛇口の形状や種類を選びましょう。

蛇口には大きく分けて「混合栓」と「単水栓」があります。

混合栓は、お湯と水を混ぜて温度の調節ができるタイプの蛇口です。

単水栓は、水だけが出るタイプの蛇口です。

ハンドルの形状は、「ハンドルタイプ」「レバータイプ」があります。

設置部分の形状は複数ありますが、今お使いの蛇口と同じ形状の設置タイプを選ぶようにして下さい。

設置タイプを間違うと、取付できないのでご注意ください。

『2.工具を用意する』

次に、必要な工具を用意しましょう。

蛇口交換に必要な工具は、「ウォーターポンププライヤー」「モンキーレンチ」「シールテープ」「タオル」「マイナスドライバー」です。

これらの工具はホームセンターやネットで購入できます。

また、作業中に水漏れした場合に備えて、バケツやバスタオルも用意しておくと安心です。

『3.作業スペースを確保する』

余裕を持って作業できるように、周囲の整理をしておきましょう。

蛇口の交換中は水漏れすることがあります。

作業スペース周辺の物を濡れない所へ移したり、ごみ袋でカバーをしておくことで水濡れを防げます。

特に電気製品やコンセントは、絶対に濡れないよう注意してください。

以上が、蛇口交換をする前の準備について知っておくべきことです。

これらの準備をしっかりしておけば、安全かつ効率的に作業を行うことができます。

キッチン用蛇口の種類と選び方

キッチン用蛇口の種類と選び方 キッチンでは、お料理や食器洗いなど、様々な用途に応じて蛇口を使います。

その為、キッチン用の蛇口は使い勝手や節水性が重要になります。

「キッチン用の蛇口にはどんな種類があるのか?」「自分のキッチンに合う蛇口を選ぶにはどうすればよいのか?」といった疑問にお答えします。

キッチン用の蛇口の種類や特徴、選び方のポイントもご紹介します。

ワンホールタイプ

ワンホールタイプのキッチン水栓は、シンクに穴が1つだけ開いているタイプの蛇口です。

このタイプの蛇口は、シンクの上に直接取り付けることができます。

レバー式や浄水器内蔵式など、さまざまな機能やデザインのものがあります。

キッチン用の蛇口でワンホールタイプのメリットは、取り付けが簡単であることや、シンク周りがすっきりすることです。

デメリットは特にありません。

ただし、ワンホールタイプは取付部分が一箇所になっています。

そのため、取付部分の取付用の金具が緩んでしまうと、蛇口の付け根や隙間から水漏れしたり、蛇口がグラグラしてしまう事があります。

ツーホールタイプ

ツーホールのキッチン水栓は、シンクにお湯と水の穴が2つ開いているタイプの蛇口です。

このタイプの蛇口は、シンクの上や壁に取り付けることができます。

ハンドルタイプも、「2ハンドル式」や「シングルレバー式」など、さまざまな機能やデザインのものがあります。

キッチン用ツーホールタイプの蛇口のメリットは、取付箇所2つあるので、蛇口がしっかり固定されることです。

デメリットは、シンク周りが少し狭くなることです。

さらに、ツーホールタイプの場合は、取付穴ピッチ(穴同士の間隔)に注意する必要があります。

壁付きタイプ

壁付きタイプのキッチン水栓とは、壁に取り付けるタイプの蛇口です。

このタイプの蛇口は、シンクの上にスペースができるため、お掃除がしやすくなります。

キッチン用の蛇口で壁付きタイプのメリットは、蛇口周りに水垢や汚れがたまりにくいことや、シンクを広く使えることです。

デメリットは、取り付け工事が少し難しくなることです。

また、壁から出るパイプの長さ(セットバック)に注意する必要があります。

一般的には100mmか150mmですが 、商品によって異なります。

単水栓

キッチン用の蛇口で単水栓とは、水のみを出すタイプの蛇口です。

このタイプの蛇口は、お湯が必要ない場合や、浄水器用として使われることが多いです。

また、「シングルレバー式」や「ツーハンドル式」などもあり、さまざまな機能やデザインのものがあります。

キッチン用の蛇口単水栓のメリットは、取り付けが簡単で安価なことや、節水効果があることです。

取付穴はワンホールタイプから壁付きタイプまであります。

デメリットは、シャワー付きや首振り機能などが少ないことです。

単水栓はお湯だけを出すことも可能です。

キッチン用蛇口の選び方は?

キッチン用蛇口の選び方は、自分のニーズや予算に合わせて決めましょう。

まず、お湯が必要かどうかで「単水栓」か「混合水栓」かを決めましょう。

次に、「シャワー付きや首振り機能」、「浄水機能」などの便利な機能が欲しいかどうか確認しましょう。

ハンドルの種類は「シングルレバー式」か「ツーハンドル式」どちらかを選びます。最後に設置タイプの確認をします。

シンクに穴が何個開いているかや、壁面に穴があるかを自宅のシンクを見て確認して下さい。

あとは好みになります。

デザインや色などの見た目も気になるところですよね。

キッチン用の蛇口は毎日使うものなので 、自分に合ったものを選んで快適なキッチンライフを楽しみましょう。

浴室用蛇口の種類と選び方

浴室用蛇口の種類と選び方 浴室用の蛇口は、「壁付き型」「台付き型」「埋め込み型」など様々な設置タイプがあります。

それぞれの特徴やメリット、デメリットを知っておくことで、自宅の浴室に合った蛇口を選ぶことができます。

また、シャワーとカランの切り替え方法や、温度調節機能も重要なポイントです。

以下では浴室用の蛇口の種類と、選び方について詳しく解説します。

壁付きタイプ

浴室水栓の壁付きタイプとは、壁に取り付けるタイプの蛇口です。

洗い場と浴槽の切り替えや、温度調節ができるハンドルがあるもの、シャワーが一体型になっているものなどがあります。

壁付きタイプは、スペースを有効に使えるといったメリットがあります。

サーモスタット機能が付いている蛇口も多く、簡単に湯温の調整ができます。

現在では一番普及しているタイプの浴室蛇口です。

台付きタイプ

浴室水栓の台付きタイプとは、浴槽のフチやカウンターに設置された台に取り付けるタイプの蛇口です。

台付きタイプは、2ハンドル式の蛇口が主流です。

他にもシャワーヘッドが一体型になっているものもあります。

台付きタイプは、壁内部の配管工事が不要なため、取り付け費用やメンテナンス費用が安く済むといったメリットがあります。

浴槽に取り付けるタイプは、エプロンを外して作業できるので、簡単に取付できます。

浴室用蛇口の選び方は?

浴室の蛇口を選ぶ際は、まず設置タイプを確認しましょう。

「デッキ(台付き)タイプ」と「壁付きタイプ」の2種類があります。

デッキタイプは台に取り付けるタイプで、浴槽の上に付いていることが多いです。

壁付きタイプは壁に取り付けるタイプです。

次にハンドルタイプを選びましょう。

シングルレバー式とツーハンドル式があります。

シングルレバーは、一つのレバーで温度調節と水量調節ができます。

ツーハンドルは、お湯と水のハンドルが付いているので、温度と水量をハンドルを回して自分で調節します。

サーモスタットや定量止水機能などの便利な機能付きの蛇口がオススメです。

サーモスタットは設定した温度を自動で出してくれます。

定量止水機能は、設定した水量を出すと自動的に水が止まります。

浴槽にお湯を貯めるときに便利です。

浴室用蛇口の選び方は、入浴スタイルに合わせて検討しましょう。

洗面所用蛇口の種類と選び方

洗面所用蛇口の種類と選び方 洗面水栓も、毎日使うものなので使い勝手やデザインにこだわりたいと思います。

洗面所の蛇口の種類としては、一般的には「シングルレバー式」や「ツーハンドル式」が多く普及しています。

珍しいものでは「センサー式」の蛇口があります。

歯を磨いたり顔を洗う洗面所では、センサー式の蛇口はカンタンに水を出せるのでとても便利です。

選び方のポイントは、「洗面ボウルとのバランス」「水量調節機能」「節水性能」「伸びるシャワーヘッド」です。

また、蛇口交換をする場合には、既存の蛇口と同じ設置タイプか確認するようにしましょう。

ワンホールタイプ

洗面所用の蛇口のワンホールタイプとは、洗面台に穴が一つだけ開いているタイプのものです。

シングルレバー式やセンサー式などがあります。

シングルレバー式は、レバーを上下左右に動かして水量や水温を調節できるタイプです。

センサー式は、手をかざすだけで水が出たり止まったりするタイプです。

ワンホールタイプのメリットは、取り付けや交換が簡単で、スペースを有効に使うことができます。

デメリットは、特にありません。

吐水口引出式やホース引出式など、機能性に優れた製品もあります。

吐水口引出式は、吐水口を引き出して洗面台周辺を掃除できるタイプです。

ホース引出式は、蛇口から伸縮可能なホースが出てくるタイプで、洗髪をすることができます。

ツーホールタイプ

洗面所用のツーホールタイプの蛇口とは、洗面台に穴が二つ開いているタイプのものです。

お湯と水を取り回す穴です。

蛇口の形状は、水量と水温を別々に調節できるツーハンドル式や、レバーを回して調節できるシングルレバー式があります。

ツーホールタイプのメリットは、蛇口をしっかり固定できることと、比較的安価なことです。

デメリットとしては、蛇口を取り付けるのに、洗面所に一定のスペースが必要であることです。

ツーホールタイプの蛇口は、取付穴ピッチが102mmになっていることが多いです。

また、シングルレバー式の蛇口にはエコ機能が付いているものもあります。

ツーホールタイプの蛇口を選ぶ場合は、洗面台の穴の数やサイズに合わせて選ぶようにしましょう。

コンビネーションタイプ

洗面所用の蛇口のコンビネーションタイプとは、洗面台に穴が一つだけ開いているタイプのものです。

シャワーと水栓を一体化した蛇口で、シャワーを引き出して使えるので便利です。

水温や水量はシングルレバーで調節できます。

シャワーを使って髪や顔を洗ったり、洗面台を掃除したりと、できることが広がり舞ます。

コンビネーションタイプの蛇口は取付穴ピッチ35mmになっていることが多いです。また、エコ機能や自動水栓などの省エネ・省水機能が付いているものもあります 。

コンビネーションタイプの蛇口を選ぶ場合は、洗面台の穴の数やサイズに気を付けましょう。

単水栓

洗面所用の蛇口の単水栓とは、水(もしくはお湯)のみを出す蛇口で、一番シンプルな蛇口になります。

水量はハンドルで調節できます。

単水栓はシンプルなデザインで、手洗いボウルなどに合わせやすいです。

構造がシンプルなことから、安価で取付の手間も少ないのがメリットです。

単水栓にはエコ機能や自動水栓などの省エネ・省水機能が付いているものもあります。

また、単水栓は取付穴ピッチ35mmになっていることが多いです。

コンビネーションタイプと違ってシャワーを使えないため、「とりあえず水が出ればいい」といった方におすすめです。

洗面所用蛇口の選び方は?

洗面所の蛇口を選ぶときには、まず設置タイプを確認しましょう。

「ワンホール」なのか「ツーホール」なのか?です。

そして、ハンドルのタイプは、洗面ボウルとの大きさや高さとのバランスを考えて、「シングルレバー式」か「ツーハンドル式」かを決めましょう。

最後に、空間やライフスタイルに合った機能を選びましょう。

節水機能や温度調節機能などの、使い勝手が良いものを選ぶと便利です。

必要最低限の機能と、水だけ出れば良いといった方は、単水栓を選べば間違いありません。

ワンホールタイプの蛇口の交換手順

ワンホールタイプの蛇口の交換手順 1.必要な工具と部品を揃える

《蛇口交換に必要な工具》

蛇口交換には、「マイナスドライバー」「モンキーレンチ」「アジャスタブルレンチ」「ペンチ」「シールテープ」「新しい蛇口」が必要です。

これらの工具が揃っていないと蛇口交換ができません。

必ず作業前に用意しましょう。

《新しい蛇口の購入方法》

新しい蛇口は、インターネット通販、ホームセンターなどの量販店で購入することができます。

自分の希望に合ったものを選びましょう。

2.水道の元栓を止める

蛇口交換前に、まずは水道の元栓を閉めましょう。

《水道の元栓の位置の確認方法》

止水栓は、キッチンや洗面所の下の収納部分に設置されていることが多いです。

もし、止水栓の場所が分からないときは、水道メーター付近にある水道の元栓を閉めましょう。

《水道の元栓を止める手順》

止水栓の閉め方は簡単です。

止水栓のハンドルを、時計回り(右回し)に回すだけです。

ハンドルが回らなくなるまで閉めて下さい。

3.古い蛇口を取り外す

《古い蛇口の固定方法の確認》

古い蛇口の固定方法は、ネジ止めタイプとクリップタイプの2つがあります。

事前に蛇口の取り外し方を確認しておきましょう。

《蛇口を外す手順》

止水栓を閉めて水を止めた後は、古い蛇口を固定している部分を取り外していきます。

止め具を外したら、蛇口を回しながら引き抜くと外れます。

ナットが固い場合は、無理に力を入れてナットがなめてしまわないように注意してください。

3.新しい蛇口を取り付ける

《新しい蛇口の固定方法の確認》

新しい蛇口の固定方法も確認しておきましょう。

蛇口選びの際に、同じ取付タイプを選んでいれば、取外しと逆の手順で取付できます。

《蛇口を取り付ける手順》

新しい蛇口を取り付ける際には、シールテープを使います。

蛇口の取付部分にシールテープをしっかり巻き、取付穴に挿し込みましょう。

ネジ止めタイプの場合はネジを締め込みます。

クリップタイプの場合は、クリップをしっかりと固定しましょう。

水漏れしないようにするためのコツは「シールテープを巻いた後は、必ず同じ方向へ回む」ようにして下さい。

一度でも逆に回してしまうと、水漏れする可能性がかなり高くなります。

4.蛇口の動作確認と水圧を調整する

《蛇口の水漏れや水圧の問題がないか確認する方法》

蛇口を取り付けた後は、止水栓を開いて水漏れや水圧の問題がないか確認しましょう。

もし、蛇口の根本から水漏れしている場合は、シールテープの巻く不足か不具合が寛考えられますので、再度シールテープを巻きなおしてみましょう。

蛇口から水を出して、水圧が低い場合には、止水栓の開き具合を確認しましょう。

止水栓の開き具合の目安は「全開より半回転ほど締めた位置」です。

5.後片付け・掃除

蛇口の交換作業が終わったら、キレイに清掃しておきましょう。

特に水で濡れているような所は、しっかり拭いておきましょう。

取り外した古い蛇口は、地域の処分方法に従って廃棄しましょう。

資源ごみや粗大ごみで回収していることが多いです。

ツーホールタイプの蛇口の交換手順

ツーホールタイプの蛇口の交換手順 1.交換に必要な材料や工具の準備

《蛇口の種類と交換に必要な材料》

ツーホールタイプの蛇口には、「本体と水道管をつなぐ給水管」「ナット」「パッキン」「シールテープ」が必要です。

交換する蛇口の種類によって、必要な材料が異なるので事前に確認しておきましょう。

《必要な工具の準備》

交換作業には、「ドライバー」「レンチ」「プライヤー」などの工具が必要です。

また、作業中に水が飛び散ることがあるので、手の届くところにタオルや雑巾を用意しておきましょう。

2.古い蛇口を取り外す

《水道の元栓を閉める》

交換作業前には、必ず水道の元栓を閉めて下さい。

集合住宅で水道の元栓が見つからない場合は、管理会社や大家さんに確認しましょう。

《蛇口の取り付けナットを外す》

蛇口を固定しているナットを、レンチを使って外します。

ただし、ナットが固着している場合は無理せず水道業者に任せましょう。

《給水管と給湯管を取り外す》

蛇口に接続されている「給水管」「給湯管」を蛇口から取り外します。

取り外した管から、水が漏れやすいので注意して下さい。

3.新しい蛇口の取り付け方

《新しい蛇口にパッキンやシールテープを巻く》

新しい蛇口には、交換に必要なパッキンやOリングなどの部品を取り付けます。

また、蛇口によっては、本体とホースをつなぐ部分にシールテープを巻く必要がある場合もあります。

《新しい蛇口を設置する》

新しい蛇口を取り付け穴に挿し込み、水道管・給湯管と蛇口本体を接続します。

この時、パッキンが正しい位置にあるか確認して接続しましょう。

《ナットを締め付ける》

蛇口が固定できる状態になったら、ナットを締めていきます。

ただし、ナットを締めすぎると、ナットがなめたり取外しが難しくなる場合があるので、適度な力で締め付けるようにしましょう。

《水道の元栓を開けて水漏れがないか確認》

蛇口の交換作業が終わったら、水道の元栓を開けて水漏れがないか確認します。

もし蛇口の下側に水漏れがあれば、パッキンの不良やシールテープの不足などが考えられます。

再度確認して取り付け直しましょう。

《古い蛇口の処分方法する》

古い蛇口や部品は、市区町村のごみ収集ルールに従って処分しましょう。

リサイクル可能な部品がある場合は、リサイクルに回すこともできます。

『蛇口交換時の注意点やポイント』

《次回の交換時期を考えておく》

蛇口の寿命は約10年程度と言われています。

いつ交換したのか、日付を書いたテープを貼っておくと交換を検討する目安になります。

交換時期が必要な時期や、トラブルが起きた時に為に前回の交換日を確認できるようにしておきましょう。

《蛇口交換は水道の元栓を閉めてから作業する》

蛇口の交換作業を行うときは、必ず水道の元栓を閉めましょう。

水道の元栓を閉めずに作業を行うと、蛇口を取り外した瞬間に水が噴き出します。

水道管の水圧の力は非常に強く、人の力ではどうしようもありません。

《蛇口の向きや位置を確認する》

ねじ込むタイプの蛇口の取付は、回しながら取り付けるので吐水口をどこに向けるのか事前にイメージしておきましょう。

少し回しすぎたからといって、逆方向へ回してしまうと、シールテープが噛み合わず水漏れしてしまいます。

壁付きホールタイプの蛇口の交換手順

壁付きホールタイプの蛇口の交換手順 1.必要な工具と部品を揃える

《蛇口交換に必要な工具の紹介》

壁付きタイプの蛇口交換には、「マイナスドライバー」「モンキーレンチ」「プライヤー」「シールテープ」「歯ブラシ」「新しい蛇口」が必要です。

これらの道具が揃っていない場合は、蛇口交換ができません。

事前に準備しておきましょう。

2.水道の元栓を止める

《止水栓の位置の確認方法》

キッチンには、シンク下の収納部分に止水栓がある場合もあります。

ですが、浴室には止水栓がないことが多いので、水道の元栓を閉めましょう

場所が分からない場合は、水の元栓を閉めるのが確実です。

《止水栓を閉める方向》

水を止めたいときの止水栓を回す方向は、時計回り(右回し)です。

ペットボトルの蓋と同じだと覚えておきましょう。

3.古い蛇口を取り外す

《取り外す蛇口の固定方法の確認》

壁付き蛇口の固定方法は、ほとんどねじ込み式です。

先に蛇口本体を脚から取り外し、次に脚を取り外すようなイメージです。

《壁付き蛇口を外す手順》

水道の元栓を閉め、固定方法が確認できたら、蛇口を取り外していきましょう。

まずは脚(クランク)と蛇口本体を取り外します。

ナットで固定されているので、レンチで緩めて取り外します。

次に、壁から出ている脚を反時計回りに回していきましょう。

お湯と水道の両方を、回しながら取り外して下さい。

4.新しい蛇口を取り付ける

《蛇口を取り付ける手順》

壁付き蛇口を取り付ける前に、 脚を取り外した穴の中にある古いシールテープをしっかり取り除きましょう。

歯ブラシで擦るだけでもキレイにできます。

次に新しい蛇口の脚にシールテープを多めに巻いていきます。

そして取付穴に時計回りに回しながら脚を挿し込んでいきます。

必ず同じ方向に回し続けてください。

脚の角度が決まったら、蛇口本体を脚に取り付けます。

ナットで締めるだけです。

5.蛇口の動作確認をする

まず、水道の元栓を開けて、壁と蛇口の取付部分から水漏れがないか確認しましょう。

次に、蛇口からの水の流れが正常であるかを確認します。

「水圧は弱くないか」「ちゃんとお湯は出るか」「温度調整はできるか?」などです。

もし蛇口が斜めに歪んでいた場合は、脚の角度を変える事で調整できます。

ただし、調整の際にも時計回り方向へしか回すことはできません。

どうしても上手くいかな場合は、一旦取り外してからシールテープを巻き直して再取付をしましょう。

6.後片付け

取り外した蛇口は、市区町村のゴミ出しルールに従い廃棄しましょう。

また、古い蛇口についていたシールテープも、ポロポロと崩れて散らばりやすいのでお掃除しておきましょう。

単水栓の蛇口の交換手順

単水栓の蛇口の交換手順 1.必要な工具と部品を揃える

単水栓の蛇口交換に必要な工具や部品は、「マイナスドライバー」「プライヤー」「パッキン」「シールテープ」「歯ブラシ」です。

蛇口交換の中でも一番難易度の低い作業となりますが、必要な工具は他の蛇口交換時と変わりはありません。

2.水道の元栓を閉める

単水栓が付いている「ベランダ」「玄関先」などには、個別の止水栓は付いていません。

そのため、水道の元栓を閉めて交換作業を行います。

3.既存の蛇口の取り外し

水を止めることができたら、交換する単水栓を取り外していきます。

まず、ウォーターポンププライヤーを使って、単水栓本体を回します。

反時計回りが単水栓を取り外す方向になります。

4.新しい単水栓の取り付け

《シールテープを巻く》

新しい単水栓の根本にシールテープを巻いていきます。

このシールテープの巻き方次第で、取付け後に水漏れするかが変わります。

少し多いかな?くらいで丁度よい事が多いので、しっかりシールテープを巻いていきましょう。

《蛇口の取付穴を掃除する》

古い蛇口を取り外した後は、給水管の内部に古いシールテープが残っています。

水道管の中に入り込んでしまわないように、歯ブラシでキレイに掃除しておきましょう。

《蛇口を回しながら設置する》

蛇口を給水管へ差し込み、時計回りに回しながら取り付けていきます。

最終的に、吐水口が下に来るように回していきましょう。

取付時は、必ず時計回り方向にだけ回して下さい。

少しでも逆方向(反時計回り)に回してしまうと、根本から水漏れしてしまいます。

5.水道の元栓を開けて、不具合がないか確認する

《水道の元栓を開ける》

水道の元栓を開けて通水を再開します。

止水栓を開く方向は、反時計回りです。

通水後、蛇口の付け根から水漏れがないか確認しながら、ゆっくりと止水栓を開けてください。

《単水栓の動作に問題がないか確認する》

単水栓がキチンと開閉できるか?水漏れがないか?を確認しましょう。

もし不具合があれば、再度取り付けし直して下さい。

以上が、単水栓の蛇口交換の手順になります。

比較的、簡単な作業ですが、シールテープの巻き方や取り付け方にはコツがあります。

水漏れが無いように、しっかりと取り付けしましょう。

蛇口交換をする時の注意点

蛇口交換をする時の注意点 ここまで蛇口の交換方法を解説してきました。

自分で蛇口交換をすることで費用を抑える事はできますが、蛇口の取り付け後に水漏れしてしまうリスクもあります。

以下では、自分で蛇口交換をする時の注意点を3つ紹介します。

事前に工具を用意しておく

蛇口交換をする時には、必ず工具が必要になります。

どのような蛇口交換でも必要になる工具は、「ウォーターポンププライヤー」「ドライバー」「モンキーレンチ」です。

これらの工具は、蛇口の取り外しや取り付けに欠かせません。

ネットやホームセンターで、事前に購入しておきましょう。

事前に工具を用意しておくことで、以下のメリットがあります。

《重要性》

工具がないと蛇口交換の難易度が上がります。

また、適切な工具を使わないと、蛇口や水栓に傷をつけたり破損してしまう可能性があります。

《効率性》

工具を用意しておくことで、作業時間を短縮できます。

途中で工具を探したり買いに行く必要もありません。

《安全性》

工具を用意しておくことで、作業中の怪我や事故を防げます。

例えばウォーターポンププライヤーは滑り止め加工されており、手から滑って落としてしまうリスクが低くなります。

また、レンチは蛇口や水栓の締め付け力を調整できるため、力任せに回したりする必要がありません。

止水栓を閉めることを忘れない

蛇口交換をする時には、止水栓や水道の元栓を閉めて「水道を止める」ことが必須です。

止水栓とは水道管の途中に取り付けてある開閉バルブです。

止水栓を回すことで、止水栓から先の水を止める事ができます。

仮に、止水栓を閉めずに蛇口を取り外したとすると、強烈な勢いで水が噴き出します。

室内であれば水浸しになってしまいます。

また、水圧が掛かった状態では、蛇口の取付けは不可能です。

水道管には、想像している以上に強い水圧が掛かっていて、蛇口で水を止めています。

止水栓を閉めずに蛇口を取り外すことは非常に危険です。

必ず止水栓を閉めてから作業して下さい。

交換ができない時は作業を中断する

蛇口交換をする時には、自分でできる範囲内で作業を行うことが大切です。

「簡単に交換できると思っていたけれど、うまくいかない」と、途中で挫折してしまうこともあるかもしれません。

蛇口交換中は水道の元栓を閉める必要があるため、蛇口交換が終わるまで水道が使えず、時間が長引くと家族の方がいる場合は水を使えずに困ってしまいます。

「うまく取付できない」「蛇口を交換したけれど水漏れする」「どうしてもうまくいかない」といった場合は、作業を中断して落ち着いて次の行動を考えましょう。

蛇口交換が上手くいかない時は?

蛇口交換が上手くいかない時は? 蛇口交換は自分でもできる作業ですが、場合によっては業者に依頼する必要がでてきます

水道業者に依頼した方が良いケースとしては、次の3つです。

まず、「止水栓が開かない」「止水栓が閉まらない」場合です。

止水栓は、錆びたり破損したりして動かなくなることがあります。

この様な場合に、力任せに開けようとすると配管を破損したり、止水栓が壊れてしまう事があります。

次に、蛇口のサイズや形状が合わない場合です。

蛇口には様々なタイプや機能があります。

自分で購入した蛇口が、元々付いていた蛇口と同じサイズや形状であるかを確認してください。

蛇口のサイズや形状が違っていると取り付けることができません。

蛇口本体は数千円~数万円と安いものではないので、取り付けができない蛇口を購入してしまうとショックが大きいです。

ですが、水道業者であればなんとか加工して取り付けてくれることもあります。

最後に、自分で蛇口交換をした後に、水漏れや破損が発生した場合です。

蛇口交換後に、何らかの原因で水漏れやトラブルが起こった場合は、キチンと水道業者に見てもらいましょう。

万が一、水漏れしていた場合には、「水道代が上がる」「カビが生える」「建物が傷む」「電気製品や家具に損傷を与えてしまう」などの恐れがあります。

集合住宅では、階下へ漏水してしまう事もあります。

蛇口交換が上手くいかない時は、無理せずに作業を中断して水道業者に相談、依頼することをお勧めします。

【取り付け場所・タイプ別】蛇口交換を水道工事業者に依頼した場合の費用相場

【取り付け場所・タイプ別】蛇口交換を水道工事業者に依頼した場合の費用相場 「自分で蛇口交換をしようとしたけれど上手くいかなかった」場合は、水道業者へ蛇口交換を依頼することになります。

しかし、気になるのは蛇口交換の費用や相場かと思います。

蛇口交換の費用相場は、取り付け場所やタイプによって変わってきます。

ワンホールタイプやセンサー付きの蛇口などで、取付の工程や作業時間が変わってくるからです。

ここからは、蛇口交換を水道工事業者に依頼した場合の費用相場を【取り付け場所・タイプ別】に紹介します。

蛇口交換の費用は「工賃+蛇口本体費用+諸経費」が主な費用となります。

そのため、蛇口本体の価格が高くなるほど費用も高額になります。

<キッチンの蛇口交換費用の目安>
  • シングルレバーのキッチン水栓:¥20,000~¥60,000
  • ツーハンドルのキッチン水洗:¥10,000~20,000
  • タッチレスのキッチン水洗:¥50,000~¥100,000
キッチンの蛇口交換の費用相場は、蛇口本体代と工事費を合わせて約1.7万円〜11.1万円程度が目安となります。

蛇口のタイプとしては、ワンホールの台付き混合栓が一般的です。

安いものだと8,000円程度からあります。

しかし、浄水器内蔵タイプや、タッチレス機能があるものは30,000円以上することもあります。

工賃となる工事費は、おおよそ12,000円〜15,000円前後が相場の目安となります。

<浴室の蛇口交換費用の目安>
  • シングルレバーの浴室水栓:¥20,000~¥50,000
  • ツーハンドルの浴室水栓:¥10,000~20,000
浴室の蛇口交換の費用相場は、蛇口本体代と工事費を合わせて約2万円〜3万円前後です。

蛇口のタイプとしては、シャワーヘッド付きやサーモスタット式などがあります。ツーハンドルの台付き浴室水栓は、比較的安い商品です。

安いものだと5,000円程度からあります。

サーモスタット式は、設定した温度を保持する機能があるもので、高いものだと30,000円以上することもあります。工事費はおおよそ12,000円〜15,000円前後であることが多いです。

<洗面台の蛇口交換費用の目安>
  • シングルレバーの洗面水栓:¥20,000~¥35,000
  • ツーハンドルの洗面水栓:¥8,000~15,000
洗面所の蛇口交換の費用相場は、蛇口本体代と工事費を合わせて約1.7万円〜3.5万円程度となります。

蛇口のタイプとしては、シングルレバー混合栓やツーハンドル型などがあります。

シングルレバー混合栓は、水温や水量を一つのレバーで操作できるものです。

安いものだと7,000円程度からあります。

ツーハンドル式は安い商品が多く、3,000程度〜購入できます。

工事費の目安は、10,000円〜15,000円前後であることが多いです。

<洗濯場>
  • 単水栓の洗濯水栓:¥8,000~¥10,000
  • 混合栓の洗濯水栓:¥15,000~30,000
洗濯水栓の蛇口交換の費用相場は¥8,000〜¥30,000程度が目安となります。

洗濯水栓は単水栓の蛇口が多い為、蛇口本体の価格がかなり安く¥2,000~3,000ほどで購入できます。

お湯も使いたいときには混合栓にする必要があり、混合栓タイプの蛇口は¥10,000以上の本体価格となります。

以上が、蛇口交換の相場となります。

ただし、あくまで費用の目安としてお考え下さい。

給湯管の引き込みが必要になったり、電源の設置が必要になると、大幅に費用は変わってきます。

水道業者へ蛇口交換を依頼する際には、必ず事前に見積を取って総額を確認してから依頼するようにして下さい。

費用の内訳

次に、蛇口交換に必要な費用の内訳を紹介します。

蛇口交換時の費用は、工賃と蛇口代だけではありません。

業者によっても変わってきますので、蛇口交換に掛かる可能性のある費用は覚えておきましょう。
  • 出張費
  • 見積費用
  • 交換工賃
  • 蛇口本体の費用
  • 廃材処分費
  • 諸経費
このような内訳となります。

出張費や見積費用は無料の水道業者も多いです。

しかし、出張費が無料でも、工賃が高くなっている場合もあります。

蛇口交換費用は、必ず総額で比較するようにしましょう。

蛇口交換を依頼する水道業者選びの5つのポイント

蛇口交換を依頼する水道業者選びの5つのポイント 「自分で蛇口交換をするのは不安」「自分ではうまく蛇口交換できなかった」このような場合は、水道業者へ依頼することになります。

しかし、いろんな水道業者があって、「どこに依頼すればいいのかわからない!」なんて方も多いのではないでしょうか?

そのような方のために、蛇口交換を依頼する水道業者選びの5つのポイントを紹介します。

「実績」「料金」「評判」「対応」「保証」をチェックして、安心して依頼できる水道業者を見つけましょう。

①実績

蛇口交換は、水道工事の中では比較的簡単な作業ですが、それでも専門的な知識・技術・工具が必要です。

蛇口の種類や取り付け場所によっては、難易度が高くなることもあります。

コツや経験が必要な作業となりますので、水道業者を選ぶ際には【実績】を確認することが大切です。

実績が豊富な水道業者なら、作業時間も早くなり、水漏れなどのトラブルも起こす事も少なくなります。

②料金

水道業者に依頼する時に、大きなポイントとなるのが【料金】です。

安ければ安いほど良いですが、しっかりと蛇口の交換をしてもらうことが前提となります。

あまりに安すぎる料金の業者は避けましょう。

相場通りの水道業者を選ぶほうが安心です。

また、見積書にしっかり内訳を記載してくれているかもチェックしましょう。

ごまかしのあるような見積書は要注意です。

③口コミ

水道業者に関わらず、他の人が利用した業者の評判やクチコミは、業者選びの際に役立ちます。

水道業者のクチコミは、比較系のWEBサイトやSNSに多数投稿されていますので、参考にしましょう。

ただし、ステマサイトの場合や、自社のホームページのクチコミは参考にならないので注意しましょう。

④対応地域

水道業者に依頼する際には、自分の住んでいる地域に対応している業者を選びましょう。

対応できる地域が限られている業者もあるため、事前にホームページや電話で確認ししておけば無駄がありません。

対応できる地域が広い業者でも、出張費や時間帯などによって料金が変わる場合があります。

地元の水道局の指定工事店を選ぶことで、急なトラブルにも素早く対応してもらえる可能性が高まります。

⑤アフターフォロー

蛇口交換をした後に「水漏れ」「蛇口がグラグラする」などのトラブルが起きる事もあります。

その際に必要となるのがアフターフォローがあるかどうかです。

作業後に不具合があっても、キチンと対応してくれる業者を選びましょう。

ただし、アフターフォローを提供している水道業者は多くありますが、内容や保証期間は業者によって異なります。

一般的には、施工後1年以内であれば無料で対応してくれる場合が多いです。

まとめ

自分で蛇口交換をする方法や、蛇口の選び方 本記事では、自分で蛇口交換をする方法や、蛇口の選び方について解説しました。

蛇口交換は自分で行う事も可能です。

ですが、「手順」「工具」「注意すべきポイント」を、しっかり理解している方に限られます。

安心して蛇口交換をするためには、費用は掛かっても実績のある水道業者に依頼するほうが安心です。

自分で蛇口交換をするのが、少しでも難しいと感じた場合は、無理をせずに水道業者に相談してみましょう。