水漏れ修理業者徹底比較

全国の水漏れ修理業者を比較、選び方まで解説。

運営会社
トイレ

トイレにティッシュを流すと詰まりの原因になる?自分で直す方法や予防策をご紹介

トイレにティッシュを流すと詰まりの原因になる?自分で直す方法や予防策をご紹介
トイレットペーパーがなかったとき、ティッシュで代用しても問題ないと思いそのままトイレを流してしまう方は多いかもしれません。しかし、ティッシュをトイレに流すと詰まりの原因になることがあります。

もしうっかり流してしまった際は、自分で解決できる方法を知っておくと安心です。そこで本記事では、ティッシュをトイレに流してしまったときに、自分で対応する方法をご紹介します。

また、ティッシュを流してしまったときにやってはならないNG行動も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること一覧
  • ティッシュとトイレットペーパーの違い
  • ティッシュが詰まる原因になるのはなぜ?
  • トイレにティッシュが詰まった際の対処法
  • ティッシュを流した際にやってはならないこと
  • トイレを詰まらせないためのポイント


目次 閉じる

トイレにティッシュペーパーを流すとどうなる?

トイレにティッシュペーパーを流すとどうなる?

「ティッシュペーパーを流してはならない」ということは何となく知っているけれど、実際はどのようなトラブルにつながるのかわからない方が多いかもしれません。

ここではティッシュペーパーを流したときに起こる現象や、トイレットペーパーとの違いを解説します。

詰まりのトラブルが起きる

ティッシュは1枚がとても小さく、何枚も重ねて使用しなくてはならないため、何度も繰り返して流すうちに排水管に詰まってしまうことが考えられます。

さらにトイレが詰まることで、漏水を引き起こしてしまうことも。詰まった便器は水が流れにくい状態になっているので、そのまま気づかずに用を足すと汚水が溢れてしまうからです。

便器から水が漏れることで壁紙や床が汚染され、被害が拡大することがあります。

一時的にトイレが使用できなくなるだけではなく、集合住宅やマンションに住んでいる場合は、隣や下の階に住んでいる方の迷惑にもなる恐れがあるので早急に対応しなくてはなりません。

トイレットペーパーとの違いは溶けるか溶けないか

ティッシュペーパーとトイレットペーパーは基本的な原材料や製造工程は類似していますが、特性や用途に応じて微妙な違いがあります。以下にそれぞれの特徴を詳しく説明します。

<ティッシュペーパー> 主に手や顔の拭き取りなど、身の回りで使用することを目的としています。

繊維と繊維を結合させる樹脂(湿潤紙力増強剤)が加えられ、濡れても強度を保てるように作られているのが特徴です。

ティッシュは複数の薄い層が積み重ねられており、水に溶けにくい性質を持っています。

<トイレットペーパー> トイレで排泄物を拭き取ることが目的です。下水道や排水管に流してもポロポロと繊維がほぐれるように作られています。

一般的には短い繊維が使用され、トイレでの流れやすさを考慮しているのが特徴です。分厚さはありますが、基本的に単一で構成されています。その理由は、柔らかさや強度はティッシュペーパーほど必要ではないからです。

このことから、ティッシュペーパーもトイレットペーパー同様、吸水性は高いですが、ティシュのほうが水と合わせても原型を留められるといった違いがあります。

ティッシュがトイレ詰まりの原因になる2つの理由

ティッシュがトイレ詰まりの原因になる2つの理由

ティッシュがトイレの詰まりになる原因は以下の通りです。
  • 大量のティッシュを流した
  • 水圧が弱くて蓄積した

大量のティッシュを流した

先述で少し触れましたが、ティッシュは水に溶けにくく保形性があります。そのため、大量に流すと十分にほぐれず一つの大きな塊となり、排水管を通過しにくくなるのです。

特にトイレの排水管は湾曲しているため、上手く押し出せず詰まりの要因となります。さらにトイレには他にも異物が流れ込む可能性があります。これらがティッシュと合わさることで詰まりを引き起こすこともあるでしょう。

水圧が弱くて蓄積した

トイレを節水モードに設定している場合、大量のティッシュだけではなくトイレットペーパーを一度に流すと、十分な水圧で排水できなくなる可能性があります。

また、トイレのタンクにペットボトルを入れて節水しているご自宅もありますが、水を流す勢いが弱くなるだけではなく、タンク内の部品の破損やズレが生じて故障の原因となるのでやめましょう。

トイレでティッシュが詰まったときの対処法5つ

トイレでティッシュが詰まったときの対処法5つ

トイレが詰まったときは、軽度であれば自分で簡単に解決できるケースがあります。ここでは自分で修理できる方法をご紹介します。
  1. 一旦放置して様子を見る
  2. バケツにお湯を入れて流す
  3. 薬剤で溶かす
  4. ラバーカップを使う
  5. 真空パイプクリーナーで詰まりを解消する
また、修理作業に取りかかる前の準備は以下の通りです。

  • ウォシュレットタイプの場合は電源プラグを抜く
  • 止水栓を閉める
  • ビニールシートまたは新聞を床に敷いておく
トイレの止水栓の場所は給水管の接続口の近くに設置されています。「ハンドル」タイプであればそのまま時計回りに回しましょう。

また、マイナスの溝の形をした「ネジ式」タイプは、マイナスドライバーを使って時計回りに回せば閉められます。

それでは早速トイレの直し方を見ていきましょう。

1.一旦放置して様子を見る

ティッシュが数枚程度であれば排水管を通過し、つまりの原因にはなりません。

もし排水が異常に遅くなったり、水が逆流したりするなどの異常な症状が見られる場合は、すぐに対処する必要があります。

大量のティッシュを流す場合は、一度にまとめて流すのではなく、複数回に分けて流すと良いでしょう。

2.バケツにお湯を入れて流す

ティッシュは水に溶けないといわれていますが、全く溶けないわけではありません。お湯を使用することで、部分的に溶けやすくなり、詰まりが解消されることがあります。

お湯を使った手順は以下の通りです。

  1. バケツに40〜60℃のお湯を用意する
  2. 高い位置からゆっくり便器に流す
  3. 詰まりが解消するまで数回繰り返す


お湯の温度は熱すぎず火傷しない程度がベストです。高い位置からお湯を注ぐので、跳ね返らないようにゆっくり注ぎましょう。

一度で解決できない場合は、数回繰り返してみてください。それでも水位が下がらないようなら完全に詰まっているかもしれません。

その場合は、プロの水道業者に依頼したほうが安心です。

3.薬剤で溶かす

お湯では解決しない場合は、パイプクリーナーを試してみてください。パイプクリーナーはホームセンターやドラッグストアで購入できます。ただし使用する際には、製品の指示に従ってください。

  1. パイプクリーナーを便器に注入する
  2. 一定の時間放置する
  3. 指定された時間が経過したら、十分な量の水を流す


パイプクリーナーの使用は慎重に行い、換気することを忘れないようにしましょう。

<重曹とお酢を混ぜる方法> パイプクリーナーをわざわざ購入しなくても、家庭に重曹があればお酢と混ぜることで、炭酸ガスを発生させて詰まりを解消できる可能性もあります。

用意する道具は以下の通りです。
  • 重曹:カップ1/4
  • お酢:カップ1/2
  • お湯:40~60℃


先に重曹を入れてからお酢を流し、お湯を注ぎます。ガスが発生したら30分から1時間放置しましょう。その後水を流してください。

ただし、メーカーによっては重曹の使用を推奨していない場合もあるので、説明書や公式サイトで確かめましょう。

4.ラバーカップを使う

ラバーカップは「スッポン」とも呼ばれており、トイレの詰まりを解消するためのアイテムです。ラバーカップの使い方は以下の通りです。

  1. 便器内の水量を調整する
  2. ラバーカップを垂直に排水口に密着させる
  3. ラバーカップを勢いよく引く
  4. 詰まりが取れるまで繰り返す


便器内の水が多い場合は、ラバーカップの先端が浸かる水位まで便器内の水を調整してください。水が少ないと十分な真空ができず、効果が得られません。

隙間が開かないように、真空状態を作り勢いよく引くことで詰まりを解消できます。ラバーカップはホームセンターでも購入できますが、便器に合ったサイズのラバーカップを用意しましょう。

5.真空パイプクリーナーで詰まりを解消する

真空パイプクリーナーはラバーカップと同じ原理ですが、真空パイプクリーナーのほうが配管に大きな圧力をかけられます。

  1. 便器内の水量を調整する
  2. 真空パイプクリーナーを排水口にしっかり挿入する
  3. レバーを操作して吸引する
  4. 詰まりが解消するまで繰り返す


こちらもパイプクリーナーの効果を出すために、便器内の水位を調整しましょう。

ティッシュを流してしまった!やってはいけないNG行動とは

ティッシュを流してしまった!やってはいけないNG行動とは

もしティッシュを流してしてしまっても、慌てないことが大切です。以下では、行ってはならない注意点をご紹介します。

  • トイレの水を流す
  • 熱湯を使う
  • パイプクリーナーを使う
  • ブラシを無理やり押し込まない


すぐにトイレの水を流す

排水管でティッシュが塞がっている状態になっているかもしれません。そのまま水を流すと、便器から汚水が溢れてしまう可能性があります。

そのため、トイレの「流す機能」を使用したりレバーを回したりしないようにしましょう。作業前はうっかり水を流してしまわないように、止水栓を閉めておくのがおすすめです。

熱湯を使う

ティッシュを少しでも溶かすためにお湯を使用することはおすすめですが、熱湯はNGです。

便器は陶器製で比較的丈夫に作られてはいるものの、熱湯に耐えられません。そのため、熱湯を注ぐとヒビ割れてしまいます。

ヒビ割れする原因は熱誇張と温度差です。お湯の温度が高いほど材質が誇張し、お湯をかけていない部分との温度差が大きくなりヒビが発生します。

ヒビ割れすると、そこから水漏れが起こり便器自体を交換することになってしまうので注意しましょう。

パイプユニッシュを使う

パイプユニッシュは「パイプ」の名前がついているので、ペーパー詰まりに効果があると思いがちです。

しかし、パイプユニッシュのメーカーであるSCジョンソン社の公式サイトでは、ペーパーを分解することは難しいと記載しています。
トイレのつまりの原因となるペーパーなどは、「パイプユニッシュ」/「パイプユニッシュ プロ」で分解することはむずかしいので、ラバーカップ(棒の先にゴム製のお椀状のものがついたもの)等で物理的に取り除いた方が効果的です。
引用:SCジョンソン社

使い方を間違えると有毒ガスが発生するケースもあるので、利用する際は使用上の注意をよく読んでから使いましょう。

トイレブラシを無理やり押し込まない

掃除用のトイレブラシを無理やり押し込んで詰まりを解消しようと思っても、ティッシュがさらに奥までいき、状況が悪化するかもしれません。

さらに力を入れるとトイレブラシの先端が折れてしまい、取れなくなる恐れがあります。そのため、詰まりを解消するには、専用の道具を使用するか水道業者に依頼するようにしましょう。

トイレが詰まっているサイン

トイレが詰まっているサイン

早めの対策を取るためにも、トイレが詰まりかけている、もしくは詰まっているサインを見逃さないようにしてください。

以下のようなことが起これば何かしらのトラブルがあるかもしれません。

  • 便器内の水位が高くなり元に戻る
  • 便器内で異臭がする
  • ゴボゴボ異音がする


便器内の水位が高くなり元に戻る

便器内に溜まっている水を「封水」と呼びますが、この封水の量が増えているのは排水管が詰まっている証拠です。

さらにそこから水位が徐々に下がっている場合は、排水管の詰まりのどこかに隙間が生じ、そこから水が抜けているのかもしれません。

まだ完全に詰まっているわけではありませんが、何かの拍子に隙間の部分が全部塞がってしまうことが考えられます。

便器内で異臭がする

封水の役割は、排水管から匂いが上がってこないようにするためです。便器内に溜まっている封水の量が少なく異臭がする場合は、ティッシュまたは他の異物が流れて排水管が詰まっている可能性があります。

放置するとどんどん詰まってしまうので、早めに除去しましょう。なお、臭いの原因や対策について詳しく知りたい方は下記のコラムを参考にしてください。

>>トイレが臭い原因6つとその対策

ゴボゴボ異音がする

トイレの水を流すと、ゴボゴボと異音がするときは水の通りが悪くて排水管が詰まっている可能性が高いです。

異音がしたままトイレを使い続けていると、トイレが使用できなくなり日常生活に支障をきたしてしまいます。

トイレの異音はさまざまな音があるので、気になる方は下記をご覧ください。

>>トイレからの異音は危険なサイン!原因と対処法について

トイレを詰まらせないための予防方法

トイレを詰まらせないための予防方法

トイレを詰まらせないようにするには、日頃から注意しておくことが大切です。以下では誰でもできる予防方法を解説しているので、参考にしてください。

  • ティッシュを使わない
  • 流せるシートでも用心する
  • 排水管を定期的に掃除する


ティッシュを使わない

先述したように、ティッシュはトイレットペーパーよりも分解しないように作られています。ティッシュを使用したとしても、トイレに流さずにゴミ箱に捨てるようにしましょう。

また、自分だけ注意するのではなく、家族にもきちんと伝えておくことが必要です。どうしてもティッシュを使わなければならない状況であれば、トイレ横にゴミ箱を設置しておくと誤ってトイレに流す回数は少なくなります。

流せるシートでも用心する

トイレのお掃除シートやおしり拭きなど「流せる」商品が数多く販売されていますが、インターネットで「流せるシートは詰まる」といった情報を見かけたこともある方は多いでしょう。

お掃除シートにはトイレットペーパーのようにJIS規格がありません。そのため、メーカー側が勝手に流せるシートと名前をつけても問題ないのです。

流せるシートと記載していたにもかかわらず、何度か使用するうちに詰まってしまったという事例もあるので注意してください。

また、最近は節水タイプのトイレが主流になっているのも一つの要因です。節水タイプはもともと水圧が弱くなっているため、少し厚手のシートを流すだけでも詰まることがあります。たとえ流せるとしても、できるだけ流さないようにしてください。

排水管を定期的に掃除する

トイレの排水管は、急に詰まることがありません。日頃から定期的に掃除しておくことで、詰まりを解消できます。

目に見える汚れだけではなく、しっかり排水管の中まで掃除しましょう。トイレ専用のパイプクリーナーや先述した重曹を使った方法などを月に1度行えばベストです。

ティッシュの詰まりが解決できなかったら水道業者に依頼する

ティッシュの詰まりが解決できなかったら水道業者に依頼する

ティッシュの詰まりを自分で直せなかった場合は、無理に修理せずプロの水道業者に依頼するのがおすすめです。

水道業者なら排水管の構造を熟知しており、ティッシュの詰まりをあっという間に解消してくれます。ただし、水道業者といっても全国に多数存在しているので選び方に迷ってしまうかもしれません。

下記では失敗しない水道業者の選び方を解説しているので参考にしてください。

  • 料金相場を知っていくつかの見積もりを出してもらう
  • 水道局指定工事店を選ぶ
  • すぐに駆けつけてくれるか


料金相場を知っていくつかの見積もりを出してもらう

水道業者にお願いする際に気になるのは「どのくらいの費用がかかるのか」ではないでしょうか。

業者によっては同じ修理内容なのに料金が異なることが多いです。そのため、トイレ詰まりの料金相場を知っておくことが大切です。

詰まりの度合いによって相場は異なりますが、以下を参考にしてください。

修理内容 料金相場
軽度の詰まり除去 4,000〜7,000円
ローポンプ使用 7,000〜20,000円
高圧洗浄機(戸建) 8,000〜35,000円
高圧洗浄機(集合住宅) 14,000〜50,000円


時間に余裕があるなら、できれば2社以上の見積もりを出してもらうのが良いでしょう。そのため、無料で見積もりを行っている業者がおすすめです。

また、トイレの修理にかかる費用をさらに知りたい方は下記を参考にしてください。

>>トイレ修理の費用・料金相場について〜業者へ依頼するべき事例を紹介〜

水道局指定工事店を選ぶ

「水道局指定工事店」とは、地方自治体の水道局や水道事業者から指定を受けた工事店のことです。

水道局指定工事店は、工事に関する技術的なスキルや経験、法令や規定に対する遵守、信頼性や実績がある会社です。

水道局の指定を受けるには全国共通の要件があるので、指定を受けた業者でなければ工事や修繕を行うことはできません。

そのため水道設備に関する工事や修理を依頼する際には、水道局指定工事店を選ぶことが一つの指針となります。

すぐに駆けつけてくれるか

詰まりが原因でトイレが使用できなくなると困ってしまいますよね。そんなときはエリア内ですぐに駆けつけてくれる水道業者を選びましょう。

また、夜間でも対応してくれる業者も事前に調べておくと良いかもしれません。下記でも業者の選び方をご紹介しているので、ぜひご覧ください。

>>失敗しないトイレ修理業者の選び方!

トイレのティッシュが詰まった際の修理方法まとめ

トイレのティッシュが詰まったら、まずは止水栓を閉めてから作業に取りかかることが大切です。詰まりを解消するには「お湯を流す」「パイプクリーナーを使う」「ラバーカップを使う」などがあります。

どれも軽度な詰まりなら解決できることがありますが、どうしても自分で直すことができなければ水道業者に相談するのがおすすめです。

水プロならティッシュによるトイレ詰まりも問題なく解決できます。重度の詰まりは専用の工具を用いて作業を行うので安心してください。

また、当社はキッチンやお風呂場、洗面所などの水まわりのトラブルにも対応しています。作業費用は5,500円(税込)から承っており、今なら「ホームページを見た」で総額から3,000円オフになるサービスを実施しています。

お見積もりにてご案内した費用のみで、その他の費用は一切かかりません。ティッシュがトイレに詰まってお困りなら、ぜひお気軽に電話やメールでお問い合わせください。