水漏れ修理業者徹底比較

全国の水漏れ修理業者を比較、選び方まで解説。

運営会社
その他

洗面台の水漏れを自分で修理する方法は?業者に依頼するケースも紹介

洗面台から水漏れして床がびしょびしょになって困っている方はいませんか?もしかしたら原因次第ではセルフ修理ができるかもしれません。

放っておくとどんどん水漏れがひどくなってしまう可能性があるため、なるべく早く対応しましょう。

そこで本記事では洗面台の水漏れしている原因を確認して、自分で修理できる方法を紹介します。また、洗面所の床が水浸しになる前の応急処置も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
admin

この記事は比較ランキング運営事務局が執筆しています。

洗面台での水漏れを確認する方法・手順

洗面台での水漏れを確認する方法・手順 洗面台の水漏れは目につきやすいですが、洗面台下の水漏れは床やキャビネット内が濡れるまで気づきにくいものです。

水漏れの場所を特定する方法は以下の手順を参考にしてください。また、床が濡れないように念のためバケツと雑巾を用意しましょう。

シャワー水栓付きではない
  1. 蛇口をひねって水を流す
  2. 蛇口の本体や排水管、排水パイプなどを手で触って水漏れしていないか確認
シャワー水栓付き
  1. シャワー水栓から水を流す
  2. シャワーホースの確認
  3. 洗面台下のシャワーホースの収納箱などに水が溜まっていないか確認

また、上記の方法で水漏れが確認できなかった場合は、洗濯機の水漏れが考えられます。多くの家庭では洗面所に洗濯機を設置しており、洗濯機から水漏れしていることもあるため、洗濯機の下にある給水ホースのつなぎ目や、排水口などを調べてみてください。

洗面台での水漏れトラブルの原因

洗面台での水漏れトラブルの原因 洗面台から水漏れが発生した場合は、まず原因を突き止めるために、どこから水漏れしているのかを確認する必要があります。

それによってどう修理すれば良いのかが把握できます。ここでは洗面台で水漏れした場合の確認方法を紹介しているので参考にしてください。

蛇口本体からの水漏れ

洗面台の蛇口やシャワーヘッドから水漏れしている場合は、パッキンやバルブカートリッジなどの部品が劣化している可能性が高いです。

パッキンはゴム製でできており、水漏れしないように配管どうしのつなぎ目につけるものですが、長年使用しているとどうしても劣化するため、水漏れする大きな原因に。

また、バルブカートリッジとは、シングルレバー混合水栓の内部にあり、水量や温度を調整するための部品です。

シングルレバー混合水栓はキッチンの台所に使用されることが多いですが、洗面台にも設置されることもあります。

蛇口から水漏れしている場合は、これらの部品が劣化している可能性があります。

シャワーホースの劣化

シャワーホースとシャワーヘッドの間から漏れている場合は、シャワーホースの収納部分の劣化が考えられます。

この場合はシャワーホースの交換となり交換方法を後述しますが、自分で交換するのが難しい場合は業者に依頼か相談するようにしましょう。

接続部のナットが緩んでいる

洗面台下にある細い管は排水管や給湯管、止水栓のことをいいますが、これらの管のつなぎ目から水漏れしている場合は、接続部のナットが緩んでいる可能性が高いです。

ナットが緩んでいるだけなら締め直すことで水漏れを解消できますが、ナットが劣化している場合は交換しなくてはなりません。

また、止水栓が水漏れしている原因も、パッキンの劣化によるものがほとんどでしょう。水漏れしていて「いつの間にか水道料金が高くなっていた」ということがないように、こまめに水漏れしていないかチェックしてください。

排水ホースのズレ

排水ホースとは下水とつながっている部品ですが、洗面台によっては排水パイプではなく、排水ホースを床下の塩ビ管という丸い穴に差し込んでいることがあります。

排水ホースを塩ビ管に差し込む際、ホースがズレてしまう可能性もあるので、水漏れしているときは、排水ホースがズレていないか確認してください。

排水管やパイプのつまり

手を洗ったり髪を洗ったりする洗面台の排水管には、排水口に流した石鹸カスや髪の毛がつまっています。

つまりが原因で排水の逆流が起こり、水漏れしてしまうことも。つまりを解消するために強力な洗浄液を使う方もいらっしゃいますが、多用することで配管の劣化を助長することになりかねません。

排水トラップを分解したり交換したりすることでつまりを解消できますが、配管が劣化している場合は悪化を引き起こす可能性があるため、自分で修理しないようにしましょう。

洗面ボウルと排水パイプの接続のズレ

洗面ボウルからすぐ下にある、排水パイプという排水栓を接続している部分のパッキンが劣化している場合があります。

この部分で水漏れしていてもS字トラップから水が伝うことが多いので、原因を突き止めるのに時間がかかってしまいます。洗面台の水漏れの原因でも特に見つかりにくい場所です。

無理に原因を探して水漏れを悪化させないためにも、業者に依頼して修理してもらうのが安心と言えます。

水漏れを簡単に応急処置する手順

水漏れを簡単に応急処置する手順 水漏れしているときは、自分で修理するにしろ、業者に依頼するにしろ、まず簡単な応急処置を行いましょう。

ここでは水漏れを確認した後に行うべき対処法を紹介します。

シャワーホースによる水漏れ

シャワーホースのつなぎ目から水漏れしている場合は、ホースの劣化が原因であることが多いです。

シャワーホースは洗面台下に収納されていますが、出し入れする際に破損してしまった可能性も高いため、まずは破損部分を確認しましょう。以下は破損による水漏れを確認する際の手順です。

  1. バケツを用意する
  2. シャワーホースの下にバケツを置いて水を流す
  3. シャワーホースから水が伝っていないかを確認

シャワーホースが水漏れしていた場合はホースが破損している可能性があります。ただし、ホースのみを交換すれば良いというわけではなく、蛇口本体も一緒に交換しなくてはなりません。(後述で交換方法を記載しています。)

まずは応急処置として給水管の止水栓を閉めて、洗面台を使用しないようにしてください。

排水トラップによる水漏れ

排水ストラップとは「S字型」や「P字型」の2種類あり、害虫や臭いを防ぐために水を溜める部分です。

排水トラップには大きなナットが2〜3個付いていますが、ナット部分の緩みや劣化による水漏れが発生していることもあります。以下は破損部分を確認する際の手順です。

  1. バケツを用意する
  2. 排水パイプの下にバケツを置く
  3. 水を流してナット部分から水漏れしていないか確認

水漏れが確認できたらナット部分をきつく締めてください。ナットの緩みが原因なら、水漏れが解消するでしょう。それでも水漏れする場合は、ナット自体が劣化している可能性があります。

通常新しいナットと交換することで水漏れが解消できますが、それでも解決しなければ排水パイプのつまりが原因かもしれません。

一方、排水トラップが水漏れしている場合は、トラップ内に溜まった水を排出しなければ水漏れすることはないので、作業前には水を流さないことが大前提です。

ちなみにナットの寿命は10〜15年ほどなので、長年使用している場合は念のため予備のナットを購入しておけば安心です。

ゴムパッキンの劣化による水漏れ

洗面器本体と排水パイプを接続している部分にもゴムパッキンが使用されています。

ゴムパッキンが破損してしまうと水漏れが起こってしまいますが、一見排水管のナットから水漏れしているように見え、見分けるのが難しい場合もあるでしょう。

見分けが難しいときの対処法として以下の手順があります。

  1. 洗面器本体と排水パイプの接続部分にタオルを当てる
  2. 水を流す
  3. タオルが濡れているか確認

タオルが濡れていた場合は、洗面器本体と排水管の継ぎ目から水漏れしています。ゴムパッキンを新しく交換することで水漏れが解消できるでしょう。

給水管・給湯管の水漏れ

給水管と給湯管は止水栓の近くにあり、どちらも少し短めの長さの管です。ナットは管の根元を固定するものですが、水漏れしている場合はナット部分が原因であることがほとんどです。

こちらもナットの緩みが原因の場合は締めるだけで解消しますが、それでも水漏れする場合は交換が必要です。

ただし、他の部位が原因の場合も考えられるため、止水栓を締める応急処置をしましょう。

洗面台の水漏れを自分で修理する3つの方法

洗面台の水漏れを自分で修理する3つの方法 止水栓を閉めるなどの応急処置をし、軽微な修理で完了しそうなら自分で行うのも一つの方法です。ここではシャワーホースの修理や排水パイプのつなぎ目、ハンドル水栓に関する修理の仕方を紹介します。

シャワーホースから水漏れした場合

シャワーホースを交換する場合は、蛇口本体とセットで購入しなくてはなりません。どの部品も合うわけではないので、型番を調べてから購入しましょう。

商品が到着したら、以下のような作業する工具や用具を準備します。

  • モンキーレンチ
  • マイナスドライバー
  • プライヤー
  • 洗面器
  • タオル
  • ライト

シャワーホースを本体から外す

まずは「水」「湯」両方の止水栓を閉めて、シャワーホースの本体と接続している部分を管パイプから外します。このときにホース内に残っていた水が出てくるので、洗面器などで水受けしてください。

シャワーホースを引き抜く

次に、スパウトケースからシャワーホースを抜きます。スパウトとは蛇口から水を出す部品のことで、左右に動かして水が出る位置を変えるものです。

スパウトケースの下側にホースガイドが固定されているので、マイナスドライバーなどを使用してホースごと引き抜きます。ただし、スパウトケースは破損しやすいため、丁寧な作業で行いましょう。

新しいシャワーホースを取り付ける

これまで取り外してきた順番を逆にして新しい部品を取り付けます。順序は以下の通りです。

  1. ヘッドホースをスパウトケースに取り付け接続させる
  2. ホースガイドをスパウトケースに取り付ける
  3. ホースをパッキンに取り付けて本体と接続する
  4. 水が漏れていないか確認する

これらの手順は工具や用具を使用するので、部品を傷つけないように丁寧に扱ってください。

排水パイプのつなぎ目から水漏れした場合

排水パイプのつなぎ目から水漏れした際は、以下の工具・用具を準備してください。

  • モンキーレンチ
  • タオル
  • 交換用のパッキン
上記でも記載したように、ナットを締めて水漏れが解消すればパッキンを交換する必要はありません。

パッキンを交換する場合は以下のような手順で行います。

  1. 止水栓を閉める
  2. ナットをモンキーレンチで取り外す
  3. 新しいパッキンに交換
  4. 止水栓を開けて水漏れを確認する

パッキンの交換ならそれほど難しくないので、業者に依頼しなくても自分で解決できることがほとんどです。

こちらの記事もおすすめ:洗面所の排水管の水漏れを解決するには

シングルレバーが水漏れした場合

シングルレバー水栓から水漏れしているときは、以下の工具や用具を用意します。

  • モンキーレンチ
  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • 新しいカートリッジ
シングルレバー水栓を修理する際は作業前に止水栓を締めます。

  1. ハンドルを固定しているネジを外す
  2. ハンドルを上に引き抜く
  3. 外カバーを取り外す
  4. 古いカートリッジと交換
  5. 反対の手順でハンドルネジを固定する
  6. 止水栓を開けて水を流し水漏れしていないか確認

カートリッジメーカーごとに品番が違うため、必ず使用しているものと同じカートリッジを購入してください。

業者に依頼したほうが良いケース

業者に依頼したほうが良いケース ここまで自分で修理する方法を紹介しましたが、業者に依頼したほうが良いケースもあります。業者に依頼した方が良い場合をまとめましたので、参考にしてください。

水漏れ箇所が特定できない

上記で紹介した水漏れの確認方法で特定できなかった場合は、原因がわからないので下手に触らないほうが良いでしょう。

プラスチックの部品もあるため、工具を使ってうっかり破損してしまったら業者に依頼するよりも部品交換に費用がかかってしまう可能性もあります。

部品などの交換

初心者ならいきなり部品交換となると、ハードルが上がってしまいます。工具を使った作業が苦手な方は、最初から業者に依頼するほうが安心です。

蛇口自体やシャワーヘッドなどに問題がある場合でも、自分で交換はできますが、サイズや規格など正しいものを購入しなくてはなりません。

ほとんどのメーカーでは返品不可としていることが多いため、新たに買い直しが必要になってしまうことも考えられます。時間や費用のことを考えれば、業者に依頼したほうが良いケースもあるでしょう。

床下の配管つまり

床下の排水管のつまりが原因で水漏れしているときは、自分で対応するのが難しいです。しかし、床まで水漏れしていると、悪臭やカビの原因となるため、早めに業者を呼ぶのがおすすめです。

洗面台の水漏れ修理を業者に依頼する注意点

洗面台の水漏れ修理を業者に依頼する注意点 業者に依頼することになっても、悪徳業者に引っかからないようにしなくてはなりません。そこで業者を選ぶときのポイントをまとめました。ぜひ参考にしてください。

エリアに対応しているか

水漏れしている間は洗面台が使えないので、できるだけ早く業者に見てもらうのが一番です。しかし、エリア対象内でも少し遠い場所に営業所があると、自宅までの到着が遅くなってしまいます。

なるべくエリア内に複数の営業所がある業者を選びましょう。また、深夜や早朝でも対応してくれるところがおすすめです。

指定給水装置工事事業者かどうか

「指定給水装置工事事業者」とは、政令が定めた基準に基づき、給水装置工事を施行する業者として、地域の水道局から認定された業者のことです。

指定給水装置工事事業者に認定されても、悪徳なことを行うとすぐに指定を取り消されます。そのため、現在「指定給水装置工事事業者」として営業している会社は安心してお任せできるでしょう。

指定給水装置工事事業者の確認方法は公式サイトで掲載されているので、気になる業者があればチェックしてみてください。

参考資料:指定給水装置工事事業者制度について|厚生労働省

どこまでサービスしてくれるか

業者によって割引サービスはさまざまです。たとえば夜間割増料金が通常料金になったり、ネットから申し込むと割引になったりとお得になることがあります。

いくつかの業者を比較することで、トータルの費用が変わってきます。ただし、割引になるからといっても、相場よりも高いこともあるので注意が必要です。

水PROなら夜間割増が無料で、ネットから申し込むと3,000円引きとなります。さらに最短15分で到着するので、急いで洗面所を修理したい方におすすめです。

水PRO公式サイトはこちら

修理にかかる料金相場はいくらか

洗面所の修理に関する料金相場です。気になる業者があれば、比較してできるだけ費用がかからないところを選びましょう。

修理内容 料金相場
蛇口の交換 9,785円
排水管のつまり 7,150円
排水管の水漏れ 8,183円
※料金相場は6サイトの中央値

また、水PROでは出張費やお見積もり料金は無料で行っており、修理代のみしか費用がかかりません。

蛇口の交換や排水管のつまり、水漏れは5,500円(税込)から修理が可能なので、お気軽に相談してみてはいかがでしょうか?

洗面台を長持ちさせるポイント

洗面台を長持ちさせるポイント 自分で修理したり業者に修理してもらったりしても、普段から洗面台を丁寧に扱わないと、また同じように水漏れしてしまう可能性があります。

普段から気をつけるべきポイントとして、洗面台下の収納に物をつめ込みすぎないように気をつけるのが大切です。

排水パイプは洗面台下にあり、物をつめ込むことで破損の原因となります。また、日頃から排水パイプがつまらないようにするのも大事です。

さらに、髪の毛やゴミを排水口に流さないように注意したり、定期的にメンテナンスしたりするのもおすすめです。パッキンは10〜15年ほどで寿命がきます。そのため、パッキンの予備をストックしておくのもおすすめです。

「水漏れして急にパッキンの交換が必要になった」というようなことがないように、定期的に点検しておきましょう。

まとめ:洗面台の水漏れを解消しよう

洗面台の水漏れ対策を紹介しました。水漏れしたときはどうしても焦ってしまいますが、とにかく止水栓を閉めることが重要です。

水漏れの原因を突き止めて、自分で修理できるか業者に依頼するのかの判断を行いましょう。水漏れしているときはできるだけ洗面所を使用しないようにし、不用意に水を流さないことが大切です。

水PROなら昼夜の料金が同じで、お見積もりや出張料が無料です。さらに株式会社水PROは「水道設備工事専門店」なので、安心してお任せができます。

24時間365日対応しているため、洗面台が水漏れしたときに電話すれば、スタッフが丁寧に修理の流れを説明します。また、わからないことがあれば、いつでも相談してくださいね。

水PROお見積もりのご依頼はこちら