水漏れ修理業者徹底比較

全国の水漏れ修理業者を比較、選び方まで解説。

運営会社
トイレ

洗面台つまりを自分で修理する直し方!原因や予防する方法を解説

洗面台つまりを自分で修理する直し方!原因や予防する方法を解説
「洗面所に流した水がなかなか流れない」「ゆっくり水が流れる」「いつの間にか洗面台がつまっていた」という方も多いのではないでしょうか。

洗面台が使えないと洗顔や手洗いなどができなくなりとても不便です。そこで本記事では、洗面台がつまる原因や自分で修理する方法をご紹介します。

また、日頃からできる洗面台のつまり対策も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

このコラムでわかること一覧
  • 洗面台がつまる原因
  • 自分でつまりを直す方法
  • 洗面台のつまりを予防するコツ
  • 後悔しない水道業者の選び方


洗面台の排水口がつまる原因は主に3つ

洗面台の排水口がつまる原因は主に3つ 洗面台の排水口がつまるのは、髪の毛や石鹸カス、異物などの原因が挙げられます。ここではつまりの原因をそれぞれ詳しく解説しているので、ご覧ください。

つまりの原因①髪の毛

洗面台の排水口には「ヘアキャッチャー」と呼ばれる髪の毛やゴミをキャッチするアイテムがあります。

ドライヤーやブラッシングなどで抜けた髪の毛が排水口に流れ込んで、それがヘアキャッチャーに絡みつくことでつまりの原因となります。

また、ヘアキャッチャーが正しく取り付けられておらず、ずれていた場合も髪の毛が流れてつまりを引き起こす可能性があるので注意しなくてはなりません。

他にも洗顔料のカスや歯磨き粉の残り、皮脂汚れなどが排水口に付着し、髪の毛と結合してつまりの原因になることがあります。

つまりの原因②石鹸カス・皮脂

手や顔を洗った際に、排水に流れ込む石鹸カスや皮脂汚れが排水パイプに蓄積し、そこに髪の毛が絡みついてつまりが発生することがあります。

このような状態になると、どんどんつまりが悪化して水を流しても流れなくなります。ゆっくり水が流れるようならば、すでに蓄積しているかもしれません。

洗面台のつまりが石鹸や皮脂による汚れの場合は、汚れを分解する薬剤を使用するのが効果的です。

つまりの原因③異物

洗面台でアクセサリー類や歯ブラシ、ヘアピンやキャップなどの小物を使うことが多く、うっかり落としてしまうことがあるかもしれません。

特に指輪やピアスなどの小さなアクセサリーはそのまま放置してしまうことが多いので、すでに排管が汚れで詰まっていると、これらの小物が引っかかって残る可能性があります。

そこからさらに髪の毛や他の汚れが絡まり、つまりの原因になるかもしれません。そのため、小さな異物を洗面台で落とした場合でも、できるだけ早く取り除くように心掛けましょう。

洗面台のつまりを自分で解消する方法|場所別

洗面台のつまりを自分で解消する方法|場所別 洗面台でつまっている場所によって解消する方法は異なります。ここでは以下の3つの場所でつまっているケースの対処法をご紹介しているので、参考にしてください。

  • ヘアキャッチャーのつまり
  • 排水トラップのつまり
  • さらに奥がつまっている場合


また、洗面台の水漏れにお困りの方は下記のコラムをご覧ください。

関連記事:洗面台の水漏れを自分で修理する方法は?業者に依頼するケースも紹介

ヘアキャッチャーのつまり

つまりの原因がヘアキャッチャーだった場合は、汚れを取り除くことで簡単に解消します。まずは必要な道具を揃えましょう。

  • ゴム手袋
  • いらない歯ブラシ
  • ティッシュ
  • 塩素系漂白剤


なお、塩素系漂白剤を使用する際は必ず洗面所の換気を忘れないようにしましょう。ヘアキャッチャーの汚れを掃除する手順は以下の通りです。

ヘアキャッチャーの汚れを掃除する手順
  1. 排水口のフタを外す
  2. ヘアキャッチャーを取り外す
  3. ヘアキャッチャーの汚れを歯ブラシで擦る
  4. 綺麗になったら水で洗い流しティッシュで拭き取る
  5. ヘアキャッチャーと排水口に塩素系漂白剤をスプレーする
  6. 説明書に記載している時間まで放置して洗い流す


塩素系漂白剤を使用している際は、他の洗剤を使わないように注意しましょう。

排水トラップのつまり

洗面台の排水口で特につまりやすい箇所は、排水トラップと呼ばれる部分です。排水トラップは洗面台下の収納スペースにあり、S字の形をしています。

排水トラップは水が溜まるようになっており、排水管の奥からニオイや雑菌、害虫が上がるのを防いでくれますが、つまりが発生しやすい構造になっているのです。

排水トラップに髪の毛やゴミ、小物がつまっているのであれば、清掃口を開けて直接つまりを取り除く方法があります。

まずは準備する道具です。

  • ゴム手袋
  • 割り箸または針金のハンガー
  • バケツ


ワイヤー式パイプクリーナーがあれば効率よく掃除できますが、なければ割り箸や針金タイプのハンガーを使用することも可能です。

ちょうどS字カーブのところに清掃口と呼ばれるキャップのような部品がついています。ここを取り外して掃除を行います。

排水トラップのつまり 手順は以下の通りです。

排水トラップのつまりを掃除する
  1. 清掃口を取り外して割り箸などで中の汚れをかき出す
  2. 水を流す
  3. 清掃口を取り付ける


バケツを設置しないと床が水浸しになるので注意してください。また、洗面台下に入っている物は一旦外に出しておくと安心です。

ただし、清掃口がないタイプの排水トラップも中にはあるので、その場合は分解することになります。

そうなると元に戻せなくなってしまう可能性が高いため、この場合は他の手段を使うか業者に依頼しましょう。

さらに奥がつまっている場合

ここまでの方法でつまりが解決しない場合は、排水トラップよりももっと奥の排水管につまりが発生している可能性が高いです。

そうなると、排水管を下水管のつなぎ目まで分解する必要があるかもしれません。

ただし、上述したように排水管の分解は専門的な作業で、自力で行うのはとても難しいです。つまりを悪化させないためにも、プロの業者に依頼することが安全で確実でしょう。

洗面台のつまりを解消する方法|道具別

ここでは道具別に洗面台のつまりを解消する方法をご紹介します。自宅にあるものばかりなので、利用できそうならぜひ活用してください。

  • ラバーカップを使う
  • クエン酸・重曹を使う
  • ワイヤーブラシを使う
  • 専用のパイプクリーナーを使う
  • ペットボトルを使う


ラバーカップを使う

ラバーカップとは「すっぽん」のことで、水圧を利用してつまりを引き上げるアイテムです。

ラバーカップはホームセンターなどで販売されており、常備していると何かと役立ちます。

また、作業する際に水が飛び散ってしまうことがあります。床にビニールシートや新聞紙を敷いておきましょう。ラバーカップの使い方は以下の通りです。

ラバーカップを使う方法
  1. 排水口をラバーカップで垂直になるように塞ぐ
  2. 洗面台に水を溜める
  3. カップ部分まで水が溜まったら排水口に密着させる
  4. ゆっくり押し当てて一気に引き上げる
  5. 数回繰り返し行う


洗面内にあるオーバーフロー穴も塞ぐのがポイントです。オーバーフロー穴とは、洗面ボウルに水を入れた際に、溢れ出ないように一定の量になったら排水される穴のことです。

オーバーフロー穴と排水パイプはつながっているので、穴を塞がずに作業すると空気が逃げて効果が半減します。

ただし、10回以上試してもつまりが解消されない場合は、他に原因があるからかもしれません。

クエン酸・重曹を使う

洗面台の排水口がつまる原因として、パイプの汚れが挙げられます。排水の流れが悪くなったらクエン酸と重曹が効果的です。

クエン酸の代用品としてお酢を使用しても問題ありません。あらかじめ水100ml(約1カップ分)と小さじ1/2程度のクエン酸を溶かして、クエン酸水を作って用意しておきましょう。

以下はその具体的な手順です。

クエン酸・重曹を使う方法
  1. 重曹を排水口に撒く
  2. クエン酸水を排水口にかける
  3. 30分〜1時間ほど放置
  4. 最後に約40度のお湯をかけて完了


重曹とクエン酸が汚れを溶かして取り除き、排水管の通りを改善することがあります。 また、クエン酸やお酢には消臭効果があり、ニオイの解消にも役立ちます。

汚れに応じてクエン酸の濃度を調整してください。

ワイヤーブラシを使う

ワイヤーブラシを使って髪の毛やゴミを引っ張り出す方法もおすすめです。ワイヤーブラシとは、金属の線を束ねた形状のブラシで、細長い形状をしています。

金属製のワイヤーがついているため、強力な摩擦や掃除効果があり、細部や狭いスペースに適しているのが特徴です。

排水口に差し込みながら前後に動かし、回転させることでつまりの原因となる髪の毛や汚れを取り除きます。

ワイヤーブラシを使った方法は以下の通りです。

ワイヤーブラシを使う方法
  1. 排水口のフタとヘアキャッチャーを取り外す
  2. ワイヤーブラシを排水口に差し込む
  3. 小刻みに揺らしながら排水口の奥に入れる
  4. つっかかりのある場所で前後に動かし、回転させてつまりを削り取る
  5. スムーズに動くようになったらワイヤーブラシを引き上げる
  6. 排水溝に水を流す
  7. 水が流れたら完了


ワイヤーブラシは強力な洗剤を使用しないので、環境に優しいというメリットがあります。

ワイヤーブラシの効果がなかった場合、排水パイプの奥につまりが発生しているかもしれません。その場合は、水圧を使うスッポンや真空式パイプクリーナーを試してみてください。

真空式パイプクリーナーを使う

真空式パイプクリーナーは、排水管のつまりを解消するための道具です。

ラバーカップと同じ役割があり、真空を利用して圧力をかけ、つまりの原因を押し流します。ラバーカップよりも真空式パイプクリーナーのほうがレバーを押し引きすることでより強い圧力をかけられます。

真空式パイプクリーナーを使う方法
  1. 洗面台のオーバーフロー穴を塞ぐ
  2. 排水口のフタ・ヘアキャッチャーを取り外す
  3. 真空式パイプクリーナーの空気を抜いておく
  4. 排水口に真空式パイプクリーナーを密着させる
  5. カップまで水を溜める
  6. レバーを一気に上に引く
  7. レバーを押したり引いたりを繰り返す
  8. 手応えがなくなったら水を抜いて流れるか確認する


カップが潰れるまで押し、カップ内が真空状態になるまで押しつぶすことがポイントです。真空パイプクリーナーはキッチンのシンクがつまった場合にも使えるため、常備していると便利です。

ただし、完全につまっている場合は真空式クリーナーでも効果が得られないことがあります。その場合は、業者に依頼して点検してもらうのがおすすめです。

ペットボトルを使う

ラバーカップや真空パイプクリーナーがない場合は、ペットボトルでも代用ができます。もし空のペットボトルがすでにあるご家庭はぜひ試してください。

空のペットボトルを使った手順は以下の通りです。

ペットボトルを使う方法
  1. 洗面所のオーバーフロー穴を塞ぐ
  2. 空のペットボトルを垂直に排水口へ差し込む
  3. ペットボトルを10回程度へこませ空気を送り込む
  4. ペットボトルを一気に引き抜く
  5. つまりが解消されていなければ2〜3回繰り返す


ペットボトルと排水口のサイズが合わなければタオルで隙間を埋めることが大切です。とにかくペットボトルの中の空気を真空にしましょう。

ラバーカップや真空パイプクリーナーよりも水圧は弱くなりますが、軽度のつまりであれば解消できることがあるので試してみてください。

洗面台のつまりを予防する方法

洗面台のつまりがを予防する方法 洗面台のつまりは徐々に起こるため、毎日の掃除が重要なポイントになります。ここでは、日常生活で気をつけられる予防策を解説しているので、ぜひ参考にしてください。

パイプ掃除をする

パイプ用洗剤はつまりの予防におすすめです。洗面所のお掃除後や使用していない時間にパイプ用洗剤を入れて放置するだけなので、家事の負担がありません。

週に1回の頻度で使用することで石鹸カスや皮脂汚れの発生を予防し、ぬめりなどを防ぎます。

パイプ用洗剤を使用する際は、洗面所を十分に水でゆすいだ後に洗剤を注ぎ、他の洗剤が混ざらないように注意しましょう。また、洗面所の換気扇も忘れないようにしてください。

つまってからだと大変な作業になってしまうので、事前に防ぐことが大切です。

こまめにゴミを取る

毎日使用しているとヘアキャッチャーにゴミが溜まります。しかし、ヘアキャッチャーは大きめの網目なので、細い髪の毛や小さなゴミ、皮脂などは簡単に通り抜けてしまいます。

洗面台を使用したあとはこまめにゴミを取るようにして、排水トラップにつまるのを防ぎましょう。また、ヘアキャッチャー用のネットをつけて細かいゴミが流れないように対処するのもおすすめです。

手だけを洗うようにする

洗面台で靴を洗ったり洗濯物を洗ったりするのはできるだけ避けましょう。埃や繊維などがつまり、水が流れなくなる可能性が高いです。

また、指輪やピアスなどを洗面台で外してそのまま周りに置いておくと、何かの拍子で穴に落ちてしまうことがあります。アクセサリー類は違う部屋で外してから、洗面台を使いましょう。

朝シャンが流行った時期があり、今も洗面台で髪の毛を洗う方も多いかと思います。しかし、洗面台でシャンプーをすると髪の毛だけではなく、皮脂や洗剤などの汚れが溜まり配管にこびりついてしまいます。

そのため、できるだけ洗面台は「手を洗う場所」と認識しておくのが良いでしょう。家族と一緒に住んでいる方は、家族の方にも伝えておくことが大切です。

洗面台のつまりが解消しない場合は業者に依頼する

洗面台のつまりが解消しない場合は業者に依頼する 軽度なつまりなら自分で直せることがありますが「DIYが苦手」「原因がどこなのかわからない」方は無理をせずプロの水道業者に依頼しましょう。

つまっている箇所が床下にある配管の場合もあります。そうなると床材を取り外す作業になるため、自分で行うのは不可能です。

また、排水トラップを解体する作業を自分で行うと元に戻せなくなり、洗面台が使えなくなってしまうことも考えられます。 つまりを悪化させることにもなるので、無理だと感じたら水道業者に見てもらうのがおすすめです。

水道業者で失敗しない選び方

水道業者で失敗しない選び方 水道業者は全国に複数存在しており、料金設定やサービス内容などさまざまです。ここでは、業者選びで失敗しないためにも、押さえておくべきポイントをまとめました。

  • 料金相場を知っておく
  • 水道局認定工事店か
  • 見積もりは複数に依頼する


関連記事:水漏れ修理業者の選び方5つのポイントを徹底解説。業者選び前の応急処置方法も

料金相場を知っておく

料金相場を知っておくことで、内容に見合った金額なのかを把握できます。洗面台がつまったらできるだけすぐ直したいと思うものですが、金額で損をしないためにも重要です。

洗面台つまりの料金相場は以下の通りです。

内容 料金相場
基本料金 2,000円~5,000円程度
軽度のつまり 8,000円~15,000程度
高圧ポンプを使用 20,000円前後
高圧洗浄機を使用 25,000円~35,000円程度
床下排水管清掃 50,000円前後


その他にも出張料や見積もり料などがかかることがあります。複数の公式サイトをチェックして、余計な費用がかからないかを見ておきましょう。

水道局指定工事店か

水道局指定業者(指定給水装置工事事業者)とは、水道法施行令に基づいて水道工事を行うために認定された業者のことです。公共の配水管と直結している各家庭の水道の質が保たれ、安全な水道水が供給されることを確保するのが目的です。

水道局が各自治体ごとに認定を行い、指定された業者のみが水道工事を行えます。そのため、公式サイトに水道局指定工事店と記載があれば安心して水道工事を依頼できます。

中には水道局指定を受けていない会社が水道まわりのトラブルを修理し、高額な金額を請求してくるケースがあるため注意しましょう。

見積もりは複数に依頼する

時間に余裕があるなら、すぐに依頼する前に複数の水道会社に見積もりを依頼するのがおすすめです。1社だけだと、見積もりの料金が安いのか把握できません。

複数の見積もりの内容を確認しながら、それぞれ比較するのが良いでしょう。また、見積もり以外の料金がかかるのかを事前に電話やメールで聞いてみることも大切です。

水プロでは、無料でお見積もりを出しております。見積もりで提示した料金以外の費用は一切かかりません。料金で心配な方は、一度お気軽にお問い合わせください。

>>水プロ「お問いわせフォーム」はこちら

まとめ

洗面台つまりは髪の毛やゴミ、固形物などが原因であることが多いです。軽度なつまりであれば、ラバーカップやクエン酸・重曹、ワイヤーブラシなどで解消できることがあります。

ただし、つまりが悪化することもあるので、心配な方は始めから水道業者に依頼するのがおすすめです。

水道局指定工事店でもある「水プロ」では、軽度なつまりから重度のつまりまで対応ができます。部品交換も可能で、しっかり修理させていただきます。

また、つまりだけではなくトイレお風呂のつまりや水漏れなど水まわりのトラブルにも対処することが可能です。

24時間365日受付しており、急なつまりに困っている方はぜひ当社までご連絡ください。