2022.09.05
よくあるご質問
こんな時は要注意!トイレつまりを自分で解消する際の注意点
トイレつまりが発生した際に、業者を呼ぶ前に自分で解消したいという方は多いのではないでしょうか。
トイレつまりは、自分で直すことができますが、素人が手を出すことによって逆に状況を悪化させてしまう場合もあります。
この記事では、トイレつまりを自分で解消する方法や、自分で直すべきない場合、修理業者選びの注意点についてお話ししていきます。 [autor]
特にトイレは毎日使うことになるもの。
トラブルが起きてしまった場合、できるだけ早く修理しておきたいところです。
放置してしまうと、それらの症状だけには留まらず、大きなトラブルに繋がってしまうかもしれません。
症状が起きているサインを見逃さず、早期から対策を行うことが大切です。
そこで、トイレつまりによって確認できる症状について紹介していきます。
以下のような症状が現れた場合、トイレつまりを疑う必要があります。
トラブルが起きた場合は放置せず、気づいた段階で掃除や修理を行うようにしましょう。
まず水の流れが悪いと感じた場合はタンクの中を確認してみてください。
タンクの中に異物が入っていると、水の流れが悪くなる原因になります。
タンク内の水面が水位線より低い場合は水量不足に陥っているため取扱説明書に従って、水量を調整してください。
仮に節水グッズを意図的に入れている場合もつまりの原因となってしまうため、控えた方がよいでしょう。
もし水位線まで水がある場合は、他の原因でトイレがつまっていて水の流れが悪くなっていると考えられます。
この場合、便器の排水口や排水管がつまっている可能性が高いです。
時間が経てば元の水位に戻ることもありますが、つまりやすくなっている状態だと便器内の汚水が溢れてしまうことも考えられます。
一大事になる前に点検や修理など早めに対処しましょう。
ただし、このような状態のときにつまりを解消しようとして何度も水を流し続けるのは得策ではありません。
排水口や排水管がつまっている場合は、そのまま流れずに便器内に水が溜まっていき、溢れ出してしまうリスクを引き上げてしまいます。
つまりの解消法を扱って適切に対処するようにしましょう。
その場合、通気不良を起こしているおそれもありますので、便器から不快な臭いがすることも。
排水口や排水管内に排泄物などが溜まって腐敗し、悪臭が発生しているかもしれません。
排泄物や異物が溜まることによって水や空気が循環しなくなり、異臭の元になるケースもあるので気になる場合は業者に確認してもらいましょう。
これは排水時に空気も一緒に取り込んでいるだけなので、問題ないケースが多いです。
しかし、水が流れない場合や、急に音が鳴り始めたりする場合は排水管がつまっているのを疑いましょう。
これらの異音は、異物や汚れによる排水つまりを知らせるサインになるので、できるだけ放置せず、他に何か問題がないかを確認するようにしましょう。
原因を知っておくことで、トイレの状態を推測しやすくなります。
そこで、ここからはトイレつまりの代表的な原因を紹介します。
特に、普段からトイレットペーパーを「小」洗浄で流している場合は要注意です。
「小」洗浄の水圧では、トイレットペーパーを流すのに十分な水圧が生じず、つまってしまうケースもあります。
節水目的であったとしてもトイレットペーパーを使った際は「大」洗浄を使うようにしましょう。
特に、紙ナプキンや紙おむつ、吸水パットなどの、吸水性の高い紙製品がトイレにつまった場合は厄介です。
吸水性の高い紙製品は、時間が経つにつれて便器の中の水を吸い上げ、元々の大きさの何倍にも膨れ上がってしまいます。
水を吸収して膨張した紙製品は、取り出すことが困難になるだけでなく、共有部分の水道管に流れてしまうと更なるトラブルを起こし兼ねません。
水溶性でない紙製品によるトイレつまりには、迅速な対応が必要です。
落とした固形物が目で確認できる場所にあるのであれば、取り除くことも困難ではありません。
しかし、便器の奥の方まで流れてしまったという場合は、固形物をさらに奥に押し込まないように慎重に作業をする必要があります。
砂は、できるだけトイレには流さず、通常のごみとして処理しましょう。
トイレに流せると書いてあっても、流す際にはつまりに注意して処理をする必要があります。
面倒臭がって一気に砂を流してしまうとつまりのリスクが高くなってしまうので注意が必要です。
トイレつまりが起これば、解消するために時間や労力、場合によってはお金までかかってしまいます。
トイレにペットのトイレ砂を流す時にはつまりが起きないよう意識しましょう。
食品に含まれる油などが排水管で固まって、つまりを引き起こすことがあります。
台所の排水口は元々残飯類を流すことが想定されているため、専用の洗剤で定期的に掃除をすれば食品による油汚れも比較的簡単に取り除くことができます。
しかし、トイレの便器は食品を流すようには作られていません。
長持ちさせるためにも正しい用途で使うよう心がけましょう。
水を流すときは常に「小」で流している、タンク内にペットボトルや節水用品を入れて水量を調整している場合は今すぐにやめましょう。
水量不足によって汚物やトイレットペーパーなどが流れ切らず、トイレがつまりやすくなります。
節水によって節約できる金額とトイレつまりの修理金額とでは釣り合いが取れないので、気をつけてください。
尿石は、尿に含まれている尿素やたんぱく質といった成分が細菌によって変質して固まったものです。
この尿石は便器内や排水管の内部、トイレの床や壁に付着しやすいです。
トイレの清掃を怠ったときに、黄色っぽい茶色の汚れがこびりついてしまったという方は多いでしょう。
定期的に清掃をしていれば尿石がこびりつくことはありませんが、尿石を長期間放置してしまうと固まって取り除くのが難しくなってしまいます。
固まった尿石が蓄積することで、トイレつまりの原因になってしまうので、こまめに清掃をするようにしましょう。
放置してしまうとトイレつまりが悪化し、深刻な問題を引き起こす危険があります。
「そのまま放っておけばいつか直るだろう」とは考えずに、まずはどこかに異変がないか調べてみて下さい。
ここからはトイレつまりを放置する危険性について見ていきましょう。
トイレの流れが悪い状態を放置し、便器の水が溢れてしまった場合、付近の電気系統が水に浸って壊れてしまうケースも。
また、トイレつまりを自分で修理する際につまりの原因である異物を奥に押し込んでしまうと便器の排水口や排水管のトラブルにつながってしまうかもしれません。
さらに、自分でつまりを解消する際、道具の使い方が間違っていると、逆に便器や排水管を傷つけたり破損させたりさせてしまうことも考えられます。
万が一にも汚水や排泄物が逆流して便器の外に溢れてしまうと後始末が大変です。
また、床や壁などに水が染み込んでしまったら交換が必要になってしまうかもしれません。
電気製品が水に浸ってしまった場合、故障や漏電に繋がってしまいます。
しかし、つまりがトイレだけの問題ではないこともしばしば。
トイレのトラブルだと思っていたら、より奥にある排水枡に近い部分の排水管のつまりによる現象で、家中で下水が溢れてくる状況に陥っているかもしれません。
その場合、トイレ以外にも台所のシンクや洗面所などの排水も使用できない状態になります。
トイレつまりはもちろん、他の場所で起きているつまりも放置はしないことが重要です。
しかし、集合住宅の場合、溢れた水の量が多いとトイレの床に水が染み込み、下の階にまで水漏れを起こしてしまう可能性があるのです。
また、集合住宅は下水管を共有していることが多いため、自分の部屋のトイレつまりが他の部屋の排水に影響を与えてしまいます。
自分の不注意や怠慢が原因で、他の部屋に被害を出してしまった場合は、高額な請求をされてもおかしくありません。
集合住宅に住んでいる方は、水まわりのトラブルは自分だけの問題ではないことを理解して定期的なメンテナンスを怠らないようにしましょう。
しかし、トイレつまりを放置しておけば解消するトラブルもあります。
慌てて修理業者を呼ぶ前に放置しても自然に直るのはどんなときなのか、確認しておきましょう。
水溶性のトイレットペーパーや清掃シートは本来、トイレに流す前提で作られているため、正しく使っていればつまりの原因にはなりにくくなっています。
しかし、トイレットペーパーなどを小洗浄で流し続けたり、一度に大量に使ってしまったりすると正常に流すために必要な水を流すことができません。
そうなると便器の排水口や排水管でつまる原因となってしまいます。
水溶性のものによってトイレつまりが起こっていて、現状水が溢れ出ている等のトラブルが起きていなければ放置して様子を見ても問題ありません。
トイレットペーパーや水に流せる清掃シートなどが排水管につまっているのを目で見て確認ができない場合は、他の原因に心当たりがないのであれば一旦は放置してみても良いでしょう。
放置する時間の目安としては、2〜3時間前後です。
もし2~3時間ほど放置してもつまりが解消されない場合は、50~60度前後のお湯を流し、追加で1時間ほど様子を見ましょう。
それでも解消されなければ、ラバーカップ(すっぽん)などの器具を使用してみて下さい。
ただし、ラバーカップ(すっぽん)を使用することでつまっている物がさらに奥へ移動するため、水に溶けないものが入っている時は使用を控えてください。
水に溶けない物がトイレの排水に流れ、つまりの原因になっている場合、押し込んでしまうと奥の方でつまりを引き起こすリスクがあります。
自身で適切な対処法がわからないときには、無理に対処しようとはせずに専門の修理業者に相談してみましょう。
以下のようなケースではすぐに対処が必要になります。
被害が大きくなる前に可能な限り早めに対処してください。
便器から水が溢れて出てしまっている場合や、排水管などから水漏れが起きているのであれば止水栓を閉めて被害が広がらないようにしておきましょう。
また、壁や床が濡れていないかも確認してみてください。
水漏れで壁や床を濡れたままにしていると傷んだり、雑菌が繁殖したりしてしまう原因になります。
場合によっては張り替えが必要になってしまい、修理費用が高額になってしまうことも。
ご自身での対処が難しいと感じた場合は即日対応してくれる業者に依頼して、すぐに修理してもらうのがおすすめです。
これらの異物は、水には溶けずに吸水することで膨れ上がり、大きさが2~3倍になってしまうことが考えられます。
これらの異物が手の届かないところで大きくなるほど、トイレつまりの解消は困難になってしまいます。
流してしまった場合は早急に異物を取り出し、無闇にラバーカップを使わないよう注意しましょう。
吸水性の高い異物や水に溶けない異物を可能ならば取り除き、難しそうであれば速やかに業者に相談しましょう。
ここからは原因別にトイレつまりの直し方を紹介します。
熱湯は便器の破損につながる恐れがあるので、便器の半分ほどの量の45度前後のぬるま湯を使いましょう。
最初に便器の水を汲み出し、量を減らしてから、ゆっくりと2~3回に分けて便器内にお湯を注ぎます。
それから1時間ほど放置し、トイレットペーパーが溶けるまで待ちましょう。
お湯で溶けなかった場合は、重曹1/4カップとお酢またはクエン酸を1/2カップ、そして45度前後のお湯を流し入れて、1時間ほど置きます。
重曹とお酢(クエン酸)を混ぜた場合は便器の中で泡立つので、覚えておきましょう。
時間を置いたら、便器に水を流し入れ、流れるかどうかを確認してください。
むやみに水を流してつまったものをさらに奥に押し込んでしまうと、取り出すことがより困難になってしまいます。
目視で確認できる場所につまっている場合は、ゴム手袋やビニール袋を手に装着し、手で直接取り出しましょう。
目に見えない場所につまっている場合は、狭い場所の清掃用器具である、ワイヤー式パイプクリーナーを使い、つまったものにワイヤーをひっかけて取り除く方法もあります。
固形物をつまらせたことにより焦ってしまうこともあるかと思いますが、水を流すようなことは決してしてはいけません。
固形物が奥へ流され、共有部分の水道管まで行ってしまうと、二次被害を生み出す可能性が高くなります。
固形物が目で確認できる場所にある時は、直接手で取り出しましょう。
目で見えない場所にある場合は、ワイヤー式パイプクリーナーなどを使用してください。
ただし、ワイヤーで上手く取り出せない場合は、無理に自己解決しようとせず、速やかに業者を呼びましょう。
無理に自己解決しようとすると、状況をかえって悪化させる可能性があります。
そういった場合にはプロに依頼して修理してもらうことが大切です。
自分で直そうとして、状況をより悪化させてしまうことがないよう、適切な対応をしましょう。
特に、水を吸収して膨らむ紙製品の場合は、時間が経てば経つほど、膨張して取り出しが困難になることがあるので、自分での解消が難しいと判断した場合は、業者に連絡してください。
コントロールを誤ると、異物をさらに押し込んでしまい、その後の対応が難しくなるというケースもあり得るので、少し試してみて、難しいと判断できるのであれば、専門の業者にお願いするのが安心です。
水漏れは、自分の部屋のみならず、隣や下の階の部屋に被害を与えることもあるので、自分でなんとかしようとせず、速やかに専門の業者に依頼しましょう。
緊急トラブルであることを伝えると、最短時間で駆けつけてくれるはずです。
タオルで拭くなどの応急処置を済ませたら、ますは業者へ連絡してください。
せっかく業者に修理してもらったのに短期間で再発してしまったとなれば大きな出費です。
そこで、ここからはトイレつまりの予防法について紹介していきます。
どうしても大量に必要な場合は数回に分けるなどして、一度に流さないようにするだけでもリスクを減らすことができます。
特に、常にトイレットペーパーを使用する必要のある女性の場合、トイレを流すときは必ず「大」洗浄を使うようにしましょう。
「小」洗浄で流していると、紙を流すのに十分な水流にならないことも多く、知らずのうちに排水管の中で溜まってしまうことがあります。
一度に流せるトイレットペーパーの量は5m程度が一般的な目安とされているので、日頃から使用量を意識してみてください。
もし落としてしまったものが目視できる場合、ゴム手袋を装着して手で拾ってください。
残飯をはじめ、食品類も水に溶けないため、つまりの原因になります。
汁物など流せるものなら平気だと思われがちですが、流し切れなかった油脂が蓄積する可能性もあるので気が抜けません。
トイレットペーパーや水溶性の紙類と言ったトイレで使わないものはトイレに流さないのが基本です。
少しなら大丈夫だろうと思わず、トラブルの元になるおそれがあるという意識を持つようにしましょう。
また、タンク内に節水目的で、ペットボトルや節水用品を入れるのもやめましょう。
洗浄に必要な水量が不足してつまりの原因になる以外にも、タンクの故障や破損の危険性があります。
自分でトイレをつまらせたり、壊したりしないよう節水はほどほどにしておきましょう。
どうしても水道料金が気になる場合は業者の人に相談し、節水トイレを新しく設置することを検討してみてください。
便器に黒ずみや茶色っぽい汚れなど様々な種類の汚れが付着しますが、それぞれ発生する原因が違います。
黒ずみはカビや雑菌が原因のことが多く、塩素系のトイレ用洗剤を使えば除去は簡単です。
しかし、茶色または黄色っぽい尿石の汚れであった場合、塩素系の洗剤ではなく酸性の洗剤を使う必要があります。
今まで酸性の洗剤を使ってこなかったという方は、便器や排水管の見えない部分に尿石が溜まっているかもしれません。
尿石は時間の経過とともに硬くなり、場所によっては大きくなった尿石がトイレつまりの原因にもなります。
尿石が取りにくくなってしまう前に定期的な清掃を心がけましょう。
もし、すでに便器に尿石が付いていて自分ではもう取れないという場合は、専門の業者に相談してみてください。
修理業者の中には、安い料金を提示し、優良な業者を装って多額の費用を請求する悪徳業者も存在します。
そういった業者を選ばないためにも、業者を見極めるポイントをご紹介していきます。
一概には言えませんが、見た目の料金をとにかく安く設定している業者の中には、出張料やその他の費用で追加料金がかかるなどの料金設定がわかりにくくしてある可能性もあります。
また、最終的な料金について詳しく記載されておらず、見積もりと違う料金を請求されるケースもあるので、基本料金が相場と比べて著しく安い場合は注意が必要です。
通常、悪徳業者であれば、水道局指定と認められないからです。
水道局指定の記載があるかどうかも、業者選びの基準にしてみましょう。
しかし、中には、ちゃんとした見積もりを出さずに作業を開始する、見積もりの額と請求する額が異なるといった悪徳業者も存在します。
作業前に必ず見積もりを実施し、不明点について説明してくれる業者を選びましょう。
事態が深刻になれば、トイレ以外の場所でも被害が発生してしまう場合や作業料金が高くなってしまう可能性も。
自分での解消が難しいと判断した場合や不安を感じた場合は、速やかに専門の業者に依頼するようにしましょう。
トイレつまりは、自分で直すことができますが、素人が手を出すことによって逆に状況を悪化させてしまう場合もあります。
この記事では、トイレつまりを自分で解消する方法や、自分で直すべきない場合、修理業者選びの注意点についてお話ししていきます。 [autor]
トイレつまりの主な症状
トイレつまりが起こると様々な症状が現れ、日常生活に支障を出してしまいます。特にトイレは毎日使うことになるもの。
トラブルが起きてしまった場合、できるだけ早く修理しておきたいところです。
放置してしまうと、それらの症状だけには留まらず、大きなトラブルに繋がってしまうかもしれません。
症状が起きているサインを見逃さず、早期から対策を行うことが大切です。
そこで、トイレつまりによって確認できる症状について紹介していきます。
以下のような症状が現れた場合、トイレつまりを疑う必要があります。
トラブルが起きた場合は放置せず、気づいた段階で掃除や修理を行うようにしましょう。
流れが悪い
水の流れが悪くなるトラブルの原因として、以下の2つが考えられます。- 便器の排水口などがつまっている
- タンクの不具合
まず水の流れが悪いと感じた場合はタンクの中を確認してみてください。
タンクの中に異物が入っていると、水の流れが悪くなる原因になります。
タンク内の水面が水位線より低い場合は水量不足に陥っているため取扱説明書に従って、水量を調整してください。
仮に節水グッズを意図的に入れている場合もつまりの原因となってしまうため、控えた方がよいでしょう。
もし水位線まで水がある場合は、他の原因でトイレがつまっていて水の流れが悪くなっていると考えられます。
水位が上がってくる
トイレの水を流したときに水位が上がってくる、便器内の水が溜まっていってしまうという経験はないでしょうか。この場合、便器の排水口や排水管がつまっている可能性が高いです。
時間が経てば元の水位に戻ることもありますが、つまりやすくなっている状態だと便器内の汚水が溢れてしまうことも考えられます。
一大事になる前に点検や修理など早めに対処しましょう。
ただし、このような状態のときにつまりを解消しようとして何度も水を流し続けるのは得策ではありません。
排水口や排水管がつまっている場合は、そのまま流れずに便器内に水が溜まっていき、溢れ出してしまうリスクを引き上げてしまいます。
つまりの解消法を扱って適切に対処するようにしましょう。
常に異臭がする
トイレの便器の水位が正常な場合でも、排水がつまっていることがあります。その場合、通気不良を起こしているおそれもありますので、便器から不快な臭いがすることも。
排水口や排水管内に排泄物などが溜まって腐敗し、悪臭が発生しているかもしれません。
排泄物や異物が溜まることによって水や空気が循環しなくなり、異臭の元になるケースもあるので気になる場合は業者に確認してもらいましょう。
水を流したときに異音がする
トイレの水を流すときに「ゴボゴボ」という音がすることがあります。これは排水時に空気も一緒に取り込んでいるだけなので、問題ないケースが多いです。
しかし、水が流れない場合や、急に音が鳴り始めたりする場合は排水管がつまっているのを疑いましょう。
これらの異音は、異物や汚れによる排水つまりを知らせるサインになるので、できるだけ放置せず、他に何か問題がないかを確認するようにしましょう。
トイレつまりの主な原因
トイレつまりは何が原因で起こることが多いのでしょうか。原因を知っておくことで、トイレの状態を推測しやすくなります。
そこで、ここからはトイレつまりの代表的な原因を紹介します。
大量のトイレットペーパー
本来であれば水に溶けるように作られているトイレットペーパーも、一度に多くの量を流してしまうと、トイレつまりを引き起こす可能性があります。特に、普段からトイレットペーパーを「小」洗浄で流している場合は要注意です。
「小」洗浄の水圧では、トイレットペーパーを流すのに十分な水圧が生じず、つまってしまうケースもあります。
節水目的であったとしてもトイレットペーパーを使った際は「大」洗浄を使うようにしましょう。
水に溶けない紙製品
ティッシュペーパーなど、水に流す用に作られていない紙製品は水に溶けないため、トイレに流すとつまりの原因になります。特に、紙ナプキンや紙おむつ、吸水パットなどの、吸水性の高い紙製品がトイレにつまった場合は厄介です。
吸水性の高い紙製品は、時間が経つにつれて便器の中の水を吸い上げ、元々の大きさの何倍にも膨れ上がってしまいます。
水を吸収して膨張した紙製品は、取り出すことが困難になるだけでなく、共有部分の水道管に流れてしまうと更なるトラブルを起こし兼ねません。
水溶性でない紙製品によるトイレつまりには、迅速な対応が必要です。
固形物
スマートフォンなどの機械類や眼鏡、スポンジやおもちゃ、インテリア用の置物といった固形物を、トイレの便器の中にうっかり落としてしまうことも少なくないでしょう。落とした固形物が目で確認できる場所にあるのであれば、取り除くことも困難ではありません。
しかし、便器の奥の方まで流れてしまったという場合は、固形物をさらに奥に押し込まないように慎重に作業をする必要があります。
ペット用トイレ砂
水に流せるタイプのものもありますが、トイレットペーパーと同じく、大量に流すとペット用のトイレ砂もつまりの原因になります。砂は、できるだけトイレには流さず、通常のごみとして処理しましょう。
トイレに流せると書いてあっても、流す際にはつまりに注意して処理をする必要があります。
面倒臭がって一気に砂を流してしまうとつまりのリスクが高くなってしまうので注意が必要です。
トイレつまりが起これば、解消するために時間や労力、場合によってはお金までかかってしまいます。
トイレにペットのトイレ砂を流す時にはつまりが起きないよう意識しましょう。
残飯
残飯(食べ残し)をトイレに流すことがある方もいるかもしれませんが、こちらもトイレつまりの原因です。食品に含まれる油などが排水管で固まって、つまりを引き起こすことがあります。
台所の排水口は元々残飯類を流すことが想定されているため、専用の洗剤で定期的に掃除をすれば食品による油汚れも比較的簡単に取り除くことができます。
しかし、トイレの便器は食品を流すようには作られていません。
長持ちさせるためにも正しい用途で使うよう心がけましょう。
流す水の量が少ない
トイレの流す水の量を減らすための節水がトイレのつまりトラブルを引き起こすこともあります。水を流すときは常に「小」で流している、タンク内にペットボトルや節水用品を入れて水量を調整している場合は今すぐにやめましょう。
水量不足によって汚物やトイレットペーパーなどが流れ切らず、トイレがつまりやすくなります。
節水によって節約できる金額とトイレつまりの修理金額とでは釣り合いが取れないので、気をつけてください。
尿石の蓄積
トイレの水の流れが悪い、異臭がするという場合は尿石が原因かもしれません。尿石は、尿に含まれている尿素やたんぱく質といった成分が細菌によって変質して固まったものです。
この尿石は便器内や排水管の内部、トイレの床や壁に付着しやすいです。
トイレの清掃を怠ったときに、黄色っぽい茶色の汚れがこびりついてしまったという方は多いでしょう。
定期的に清掃をしていれば尿石がこびりつくことはありませんが、尿石を長期間放置してしまうと固まって取り除くのが難しくなってしまいます。
固まった尿石が蓄積することで、トイレつまりの原因になってしまうので、こまめに清掃をするようにしましょう。
トイレつまりを放置すると大変なことに
ここまで紹介したようなサインがある場合は、できるだけ早めの対処がおすすめです。放置してしまうとトイレつまりが悪化し、深刻な問題を引き起こす危険があります。
「そのまま放っておけばいつか直るだろう」とは考えずに、まずはどこかに異変がないか調べてみて下さい。
ここからはトイレつまりを放置する危険性について見ていきましょう。
トイレが故障する
トイレつまりを放置したままでは、トイレが故障してしまうリスクがあります。トイレの流れが悪い状態を放置し、便器の水が溢れてしまった場合、付近の電気系統が水に浸って壊れてしまうケースも。
また、トイレつまりを自分で修理する際につまりの原因である異物を奥に押し込んでしまうと便器の排水口や排水管のトラブルにつながってしまうかもしれません。
さらに、自分でつまりを解消する際、道具の使い方が間違っていると、逆に便器や排水管を傷つけたり破損させたりさせてしまうことも考えられます。
下水が逆流してくる
トイレの流れの悪化やトイレつまりを放置してしまうと、水を流したときに汚水が溢れてくる危険性があります。万が一にも汚水や排泄物が逆流して便器の外に溢れてしまうと後始末が大変です。
また、床や壁などに水が染み込んでしまったら交換が必要になってしまうかもしれません。
電気製品が水に浸ってしまった場合、故障や漏電に繋がってしまいます。
しかし、つまりがトイレだけの問題ではないこともしばしば。
トイレのトラブルだと思っていたら、より奥にある排水枡に近い部分の排水管のつまりによる現象で、家中で下水が溢れてくる状況に陥っているかもしれません。
その場合、トイレ以外にも台所のシンクや洗面所などの排水も使用できない状態になります。
トイレつまりはもちろん、他の場所で起きているつまりも放置はしないことが重要です。
集合住宅の場合は近隣住民に被害が及ぶことも
放置したトイレつまりが原因で、便器から水が逆流してしまった場合、汚水が溢れてしまうケースがあるのは先ほども紹介した通りです。しかし、集合住宅の場合、溢れた水の量が多いとトイレの床に水が染み込み、下の階にまで水漏れを起こしてしまう可能性があるのです。
また、集合住宅は下水管を共有していることが多いため、自分の部屋のトイレつまりが他の部屋の排水に影響を与えてしまいます。
自分の不注意や怠慢が原因で、他の部屋に被害を出してしまった場合は、高額な請求をされてもおかしくありません。
集合住宅に住んでいる方は、水まわりのトラブルは自分だけの問題ではないことを理解して定期的なメンテナンスを怠らないようにしましょう。
放置しても良い期間は?
トイレつまりをはじめとしたトラブルを放置してしまうと、さらなるトラブルに繋がってしまう可能性があることは以上の通りでした。しかし、トイレつまりを放置しておけば解消するトラブルもあります。
慌てて修理業者を呼ぶ前に放置しても自然に直るのはどんなときなのか、確認しておきましょう。
放置して様子を見ても良い場合
トイレがつまった場合でも、放置すれば自然に解消するケースとして、トイレットペーパーのような水に溶けるものが原因でトイレつまりが起こっているケースです。水溶性のトイレットペーパーや清掃シートは本来、トイレに流す前提で作られているため、正しく使っていればつまりの原因にはなりにくくなっています。
しかし、トイレットペーパーなどを小洗浄で流し続けたり、一度に大量に使ってしまったりすると正常に流すために必要な水を流すことができません。
そうなると便器の排水口や排水管でつまる原因となってしまいます。
水溶性のものによってトイレつまりが起こっていて、現状水が溢れ出ている等のトラブルが起きていなければ放置して様子を見ても問題ありません。
トイレットペーパーや水に流せる清掃シートなどが排水管につまっているのを目で見て確認ができない場合は、他の原因に心当たりがないのであれば一旦は放置してみても良いでしょう。
どれくらい放置しても平気なのか
放置していれば解消するとは言っても、どれくらいの時間放置すれば良いのでしょうか。放置する時間の目安としては、2〜3時間前後です。
もし2~3時間ほど放置してもつまりが解消されない場合は、50~60度前後のお湯を流し、追加で1時間ほど様子を見ましょう。
それでも解消されなければ、ラバーカップ(すっぽん)などの器具を使用してみて下さい。
ただし、ラバーカップ(すっぽん)を使用することでつまっている物がさらに奥へ移動するため、水に溶けないものが入っている時は使用を控えてください。
水に溶けない物がトイレの排水に流れ、つまりの原因になっている場合、押し込んでしまうと奥の方でつまりを引き起こすリスクがあります。
自身で適切な対処法がわからないときには、無理に対処しようとはせずに専門の修理業者に相談してみましょう。
すぐに対処が必要な場合
トイレつまりには、上記のように放置していても解消が見込めるケースもあれば、放置することでトラブルが深刻化するケースもあります。以下のようなケースではすぐに対処が必要になります。
被害が大きくなる前に可能な限り早めに対処してください。
水漏れが起きているとき
既に水漏れが起きている場合は早急に対処が必要になります。便器から水が溢れて出てしまっている場合や、排水管などから水漏れが起きているのであれば止水栓を閉めて被害が広がらないようにしておきましょう。
また、壁や床が濡れていないかも確認してみてください。
水漏れで壁や床を濡れたままにしていると傷んだり、雑菌が繁殖したりしてしまう原因になります。
場合によっては張り替えが必要になってしまい、修理費用が高額になってしまうことも。
ご自身での対処が難しいと感じた場合は即日対応してくれる業者に依頼して、すぐに修理してもらうのがおすすめです。
吸水性が高いものが原因のとき
紙おむつやナプキン、尿漏れパッドといった吸水性のある物をトイレにつまらせてしまったときも早急な対処が必要です。これらの異物は、水には溶けずに吸水することで膨れ上がり、大きさが2~3倍になってしまうことが考えられます。
これらの異物が手の届かないところで大きくなるほど、トイレつまりの解消は困難になってしまいます。
流してしまった場合は早急に異物を取り出し、無闇にラバーカップを使わないよう注意しましょう。
吸水性の高い異物や水に溶けない異物を可能ならば取り除き、難しそうであれば速やかに業者に相談しましょう。
トイレつまりの主な解消法
トイレつまりは主にどういった解消法があるのでしょうか。ここからは原因別にトイレつまりの直し方を紹介します。
トイレットペーパーが原因のときの解消法
水溶性のトイレットペーパーによるつまりは、お湯を使って解消できる可能性があります。熱湯は便器の破損につながる恐れがあるので、便器の半分ほどの量の45度前後のぬるま湯を使いましょう。
最初に便器の水を汲み出し、量を減らしてから、ゆっくりと2~3回に分けて便器内にお湯を注ぎます。
それから1時間ほど放置し、トイレットペーパーが溶けるまで待ちましょう。
お湯で溶けなかった場合は、重曹1/4カップとお酢またはクエン酸を1/2カップ、そして45度前後のお湯を流し入れて、1時間ほど置きます。
重曹とお酢(クエン酸)を混ぜた場合は便器の中で泡立つので、覚えておきましょう。
時間を置いたら、便器に水を流し入れ、流れるかどうかを確認してください。
水に溶けない紙製品が原因のときの解消法
水に溶けない紙製品をトイレに流してしまった時の対処法として一番望ましいのは、つまった物を取り除くことです。むやみに水を流してつまったものをさらに奥に押し込んでしまうと、取り出すことがより困難になってしまいます。
目視で確認できる場所につまっている場合は、ゴム手袋やビニール袋を手に装着し、手で直接取り出しましょう。
目に見えない場所につまっている場合は、狭い場所の清掃用器具である、ワイヤー式パイプクリーナーを使い、つまったものにワイヤーをひっかけて取り除く方法もあります。
固形物が原因のときの解消法
固形物を流してしまった場合の対処法は、水に溶けない紙製品の場合と似ています。固形物をつまらせたことにより焦ってしまうこともあるかと思いますが、水を流すようなことは決してしてはいけません。
固形物が奥へ流され、共有部分の水道管まで行ってしまうと、二次被害を生み出す可能性が高くなります。
固形物が目で確認できる場所にある時は、直接手で取り出しましょう。
目で見えない場所にある場合は、ワイヤー式パイプクリーナーなどを使用してください。
ただし、ワイヤーで上手く取り出せない場合は、無理に自己解決しようとせず、速やかに業者を呼びましょう。
無理に自己解決しようとすると、状況をかえって悪化させる可能性があります。
プロに依頼した方が良いケース
トイレつまりが起こった際には、迅速な対応が必要な場合もありますが、無理に自分で解決しようとしない方が良いケースも多く存在します。そういった場合にはプロに依頼して修理してもらうことが大切です。
自分で直そうとして、状況をより悪化させてしまうことがないよう、適切な対応をしましょう。
自分での解消に失敗した場合
トイレットペーパーによるトイレつまりや、落とした異物がすぐそこに見えている場合に自分で解消することは比較的簡単ですが、このコラムでご紹介した解消法を試してみても効果がなかった場合は、速やかに業者に相談することをおすすめします。特に、水を吸収して膨らむ紙製品の場合は、時間が経てば経つほど、膨張して取り出しが困難になることがあるので、自分での解消が難しいと判断した場合は、業者に連絡してください。
トイレにつまった異物を取り出すのが困難な場合
異物を流してしまい、目には見えない場所につまっていることが予想される場合、パイプ式ワイヤーブラシなどを使って自分で取り出す方法もありますが、その際は慎重なコントロールが必要になります。コントロールを誤ると、異物をさらに押し込んでしまい、その後の対応が難しくなるというケースもあり得るので、少し試してみて、難しいと判断できるのであれば、専門の業者にお願いするのが安心です。
逆流や水漏れが発生している場合
トイレつまりによって、便器の水が溢れて逆流している、水漏れしているという状態の場合は、迅速な対応が求められます。水漏れは、自分の部屋のみならず、隣や下の階の部屋に被害を与えることもあるので、自分でなんとかしようとせず、速やかに専門の業者に依頼しましょう。
緊急トラブルであることを伝えると、最短時間で駆けつけてくれるはずです。
タオルで拭くなどの応急処置を済ませたら、ますは業者へ連絡してください。
トイレつまりの予防法
トイレつまりの原因や対処法について知っておくのは大事ですが、修理した後も気をつけていなければ再発のリスクがあります。せっかく業者に修理してもらったのに短期間で再発してしまったとなれば大きな出費です。
そこで、ここからはトイレつまりの予防法について紹介していきます。
トイレットペーパーを流し過ぎない
再三お伝えしていますが、トイレットペーパーの使用量が多い場合は要注意です。どうしても大量に必要な場合は数回に分けるなどして、一度に流さないようにするだけでもリスクを減らすことができます。
特に、常にトイレットペーパーを使用する必要のある女性の場合、トイレを流すときは必ず「大」洗浄を使うようにしましょう。
「小」洗浄で流していると、紙を流すのに十分な水流にならないことも多く、知らずのうちに排水管の中で溜まってしまうことがあります。
一度に流せるトイレットペーパーの量は5m程度が一般的な目安とされているので、日頃から使用量を意識してみてください。
異物を流さない
便器の中に異物を落としてしまった場合、小さかったとしてもそのまま流さないことが大切です。もし落としてしまったものが目視できる場合、ゴム手袋を装着して手で拾ってください。
残飯をはじめ、食品類も水に溶けないため、つまりの原因になります。
汁物など流せるものなら平気だと思われがちですが、流し切れなかった油脂が蓄積する可能性もあるので気が抜けません。
トイレットペーパーや水溶性の紙類と言ったトイレで使わないものはトイレに流さないのが基本です。
少しなら大丈夫だろうと思わず、トラブルの元になるおそれがあるという意識を持つようにしましょう。
間違った節水を控える
意図的な節水はつまりの原因になってしまうので、水を惜しまずに流すことも重要です。また、タンク内に節水目的で、ペットボトルや節水用品を入れるのもやめましょう。
洗浄に必要な水量が不足してつまりの原因になる以外にも、タンクの故障や破損の危険性があります。
自分でトイレをつまらせたり、壊したりしないよう節水はほどほどにしておきましょう。
どうしても水道料金が気になる場合は業者の人に相談し、節水トイレを新しく設置することを検討してみてください。
トイレの清掃を定期的に行う
トイレつまりの予防として、便器内や排水管内を定期的に清掃するようにしましょう。便器に黒ずみや茶色っぽい汚れなど様々な種類の汚れが付着しますが、それぞれ発生する原因が違います。
黒ずみはカビや雑菌が原因のことが多く、塩素系のトイレ用洗剤を使えば除去は簡単です。
しかし、茶色または黄色っぽい尿石の汚れであった場合、塩素系の洗剤ではなく酸性の洗剤を使う必要があります。
今まで酸性の洗剤を使ってこなかったという方は、便器や排水管の見えない部分に尿石が溜まっているかもしれません。
尿石は時間の経過とともに硬くなり、場所によっては大きくなった尿石がトイレつまりの原因にもなります。
尿石が取りにくくなってしまう前に定期的な清掃を心がけましょう。
もし、すでに便器に尿石が付いていて自分ではもう取れないという場合は、専門の業者に相談してみてください。
トイレの修理業者を選ぶ際のポイント
いざトイレの修理業者に連絡をするとなると、どういった基準で業者を選べばいいのか迷うことも多いでしょう。修理業者の中には、安い料金を提示し、優良な業者を装って多額の費用を請求する悪徳業者も存在します。
そういった業者を選ばないためにも、業者を見極めるポイントをご紹介していきます。
基本料金が不自然に安い業者は避ける
ホームページに載っている料金が、相場の価格よりかなり安い業者も少なくありません。一概には言えませんが、見た目の料金をとにかく安く設定している業者の中には、出張料やその他の費用で追加料金がかかるなどの料金設定がわかりにくくしてある可能性もあります。
また、最終的な料金について詳しく記載されておらず、見積もりと違う料金を請求されるケースもあるので、基本料金が相場と比べて著しく安い場合は注意が必要です。
水道局指定の業者を選ぶ
ホームページに、水道局指定という記載がある場合は信頼できる業者と言えます。通常、悪徳業者であれば、水道局指定と認められないからです。
水道局指定の記載があるかどうかも、業者選びの基準にしてみましょう。
作業前に必ず見積もりを実施する業者を選ぶ
優良な業者であれば、作業を開始する前に必ず見積もりをし、依頼者が納得した上で作業を行います。しかし、中には、ちゃんとした見積もりを出さずに作業を開始する、見積もりの額と請求する額が異なるといった悪徳業者も存在します。
作業前に必ず見積もりを実施し、不明点について説明してくれる業者を選びましょう。
まとめ
トイレつまりは、軽度のものであれば自分で解消することが可能ですが、自分で直そうとすることによって深刻な事態につながる可能性もあります。事態が深刻になれば、トイレ以外の場所でも被害が発生してしまう場合や作業料金が高くなってしまう可能性も。
自分での解消が難しいと判断した場合や不安を感じた場合は、速やかに専門の業者に依頼するようにしましょう。