2022.01.13
配管
水道管の凍結に注意!凍結してしまった時の対処法
水道管が凍結してしまったという経験はありますでしょうか。
寒冷地ではよく聞く話ですが、それほど冷え込まない地域ではあまり聞くことがないかもしれません。
今回は、水道管が凍結してしまった時の対処法や原因について紹介します。
水道管がむき出しになるような場所に設置されていて、気温が-4℃以下になると凍結する危険性が高まるとされています。
また、水道管が北側や日陰に設置されている場合や風当たりの強い場所に設置されている場合には、気温がそれほど低くないとしても凍結してしまうことがあります。
地中にある水道管が凍結することは稀なので、今回は見えるところにある水道管が凍結してしまった時の応急処置について解説します。
まず、凍結した部分にタオルや布などをかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけます。
この時、熱湯をかけるのはNGです。
急激な温度変化によって水道管が破裂する危険性があります。
ぬるま湯をかけた後に蛇口を開いてもすぐに水が出てこない場合もあります。
その時は蛇口を必ず閉めておき、自然に溶けるのを待ちましょう。
水道管が凍結しやすい気温−4℃以下やそれに近い気温になることがある地域の方は以下の被害に気をつけましょう。
蛇口をひねっても水が出ない、排水管内で水が凍って水が流れないといったトラブルに繋がります。
水から氷になる時に体積が増してその勢いで水道管に亀裂を入れてしまうのです。
また、このようにして起きた水道管の破裂を放置したままにすると亀裂が大きく開いてしまいかねません。
氷が溶けた際に大量の水漏れを引き起こすことも考えられるほか、修理や部品の費用もかかります。
水道管の破裂に気づいたら直ちに対処するようにしましょう。
水漏れは放置しておけば、徐々に悪化していきます。
冬季の水漏れで、通路に水が流れてしまうようなことがあれば路面凍結のようになってしまう可能性もあります。
それによって自身の怪我だけでなく、近隣住民とのトラブルになってしまうことも考えられるので、水漏れや凍結は放置しないようにしましょう。
凍結を起こしてしまった時の対処法も大切ですが、そもそも凍結を引き起こさないように日頃から気をつけておくのが理想的です。
ここからは、被害を防ぐために、自宅でもできる予防法について紹介していきます。
むき出しになっている水道管を、保温材や毛布等で包むだけでも凍結を防ぐことができます。
メーターボックス内でも凍結は起きてしまうので、毛布や発泡スチロールを詰めるなどして保温しておきましょう。
メーターボックス内で毛布等が濡れないようにビニール袋に詰めておくのがおすすめです。
温水を作り続けていれば給湯器周辺の温度が高く保たれるので、凍結の心配はありません。
大量の水を流さなくてはいけないわけではなく、水の流れが止まらない程度にほんの少しだけ蛇口をひねっておきましょう。
この予防法で注意したいのが、水を出し続けているとやはり水道料金がかかってしまう点です。
水を流し続けるのはあくまでも緊急回避策として利用する程度に留めておいて、長期間この方法で予防するのはおすすめできません。
一時的に水を流して凍結を凌いだ後は水道管を保温して凍結を防ぐようにしましょう。
悪臭やガスが下水管から逆流してくるのを防ぐ働きがあるので、これらの水が凍ってしまうと場合によっては悪臭が立ち込める原因になってしまいます。
そうでなくても排水に支障が出るので、これらの水が凍ってしまうのは避けたいところです。
ひどく冷え込む場合や冬季に長期間家を空ける場合などは、不凍液を入れて凍結を防ぐと良いでしょう。
蛇口の周辺を水抜きしておけば、蛇口の中に溜まった水がなくなるので凍ることがなくなります。
保温はしていませんが結果として、蛇口が凍結によって破裂することを防ぐことができます。
水抜きに対応した蛇口がある場合は破裂を防止するためにも冬季は毎日水抜きをするようにしましょう。
水道に詳しくない場合は原因箇所を突き止めることも難しい場合があります。
特に、普段見かけないところに水道管が張り巡らされている場合にはトラブルの原因箇所の特定ができないかもしれません。
そのままにしてしまうと事態は悪化していき、修理を依頼した時には高額の修理費用が必要になってしまったというケースもあります。
見積もりや相談無料の専門業者も存在するので、困った時は一度見てもらうことをおすすめします。
寒冷地では元から対策されているため意外にも凍結のトラブルはそれほど多くなく、対策法を知っている方も多いです。
しかし、普段そこまで冷え込まない地域の水道設備はそれほど凍結対策がされていないこともしばしば。
そして、凍結に馴染みがないので、対処法に詳しくない方が多いです。
今回紹介した内容を参考にし、対処や予防を行なっていただければ被害を最小限に抑えることができます。
しかし、どうしようもなくなってしまった時はまず業者へ相談してみることをおすすめします。
親身になってトラブル解決のために快く修理依頼を受けてくれるでしょう。
寒冷地ではよく聞く話ですが、それほど冷え込まない地域ではあまり聞くことがないかもしれません。
今回は、水道管が凍結してしまった時の対処法や原因について紹介します。
水道管が凍結しやすい環境について
水道管が凍結しているかもしれないと気がついた時にまずは水道管がどのような環境にあるか考えてみましょう。水道管がむき出しになるような場所に設置されていて、気温が-4℃以下になると凍結する危険性が高まるとされています。
また、水道管が北側や日陰に設置されている場合や風当たりの強い場所に設置されている場合には、気温がそれほど低くないとしても凍結してしまうことがあります。
水道管が凍結した時の応急処置
水道管が凍結してしまった時、どのように対処するのが良いのでしょうか。地中にある水道管が凍結することは稀なので、今回は見えるところにある水道管が凍結してしまった時の応急処置について解説します。
まず、凍結した部分にタオルや布などをかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけます。
この時、熱湯をかけるのはNGです。
急激な温度変化によって水道管が破裂する危険性があります。
ぬるま湯をかけた後に蛇口を開いてもすぐに水が出てこない場合もあります。
その時は蛇口を必ず閉めておき、自然に溶けるのを待ちましょう。
水道管の凍結による被害
水道管の凍結による被害は思っているよりも深刻なものかもしれません。水道管が凍結しやすい気温−4℃以下やそれに近い気温になることがある地域の方は以下の被害に気をつけましょう。
水が使えない
まず、水が流れなくなってしまうので、水が使えなくなってしまいます。蛇口をひねっても水が出ない、排水管内で水が凍って水が流れないといったトラブルに繋がります。
水道管が破裂してしまう
凍結で水が流れないだけならまだ良いですが、水道管が破裂してしまうこともあります。水から氷になる時に体積が増してその勢いで水道管に亀裂を入れてしまうのです。
また、このようにして起きた水道管の破裂を放置したままにすると亀裂が大きく開いてしまいかねません。
氷が溶けた際に大量の水漏れを引き起こすことも考えられるほか、修理や部品の費用もかかります。
水道管の破裂に気づいたら直ちに対処するようにしましょう。
近隣住民への被害
凍結による水漏れを放置した結果、マンションやアパートといった集合住宅に住んでいる近隣住民に被害が広がってしまう可能性があります。水漏れは放置しておけば、徐々に悪化していきます。
冬季の水漏れで、通路に水が流れてしまうようなことがあれば路面凍結のようになってしまう可能性もあります。
それによって自身の怪我だけでなく、近隣住民とのトラブルになってしまうことも考えられるので、水漏れや凍結は放置しないようにしましょう。
水道管凍結の予防について
水道管が凍結やその被害については以上の通りでしたが、予防にはどうしたら良いのでしょうか。凍結を起こしてしまった時の対処法も大切ですが、そもそも凍結を引き起こさないように日頃から気をつけておくのが理想的です。
ここからは、被害を防ぐために、自宅でもできる予防法について紹介していきます。
水道管を保温する
まず、凍結を防ぐ最も簡単な方法は水道管の保温です。むき出しになっている水道管を、保温材や毛布等で包むだけでも凍結を防ぐことができます。
メーターボックス内でも凍結は起きてしまうので、毛布や発泡スチロールを詰めるなどして保温しておきましょう。
メーターボックス内で毛布等が濡れないようにビニール袋に詰めておくのがおすすめです。
追い炊き機能を活用
給湯器周辺だけではありますが、追い炊き機能を利用していれば凍結を防ぐことができます。温水を作り続けていれば給湯器周辺の温度が高く保たれるので、凍結の心配はありません。
水を流し続ける
水を流していると氷点下でも水道管が凍結しづらくなります。大量の水を流さなくてはいけないわけではなく、水の流れが止まらない程度にほんの少しだけ蛇口をひねっておきましょう。
この予防法で注意したいのが、水を出し続けているとやはり水道料金がかかってしまう点です。
水を流し続けるのはあくまでも緊急回避策として利用する程度に留めておいて、長期間この方法で予防するのはおすすめできません。
一時的に水を流して凍結を凌いだ後は水道管を保温して凍結を防ぐようにしましょう。
不凍液を入れる
極寒冷地に限りますが、水道管ではなく排水口のトラップや、水洗トイレの水といった水が凍ってしまうことも。悪臭やガスが下水管から逆流してくるのを防ぐ働きがあるので、これらの水が凍ってしまうと場合によっては悪臭が立ち込める原因になってしまいます。
そうでなくても排水に支障が出るので、これらの水が凍ってしまうのは避けたいところです。
ひどく冷え込む場合や冬季に長期間家を空ける場合などは、不凍液を入れて凍結を防ぐと良いでしょう。
水抜栓を利用して破裂を予防
寒冷地の場合、蛇口の近くにもうひとつコックがあり水抜きできるようになっていることがほとんどです。蛇口の周辺を水抜きしておけば、蛇口の中に溜まった水がなくなるので凍ることがなくなります。
保温はしていませんが結果として、蛇口が凍結によって破裂することを防ぐことができます。
水抜きに対応した蛇口がある場合は破裂を防止するためにも冬季は毎日水抜きをするようにしましょう。
自宅での対処に困ったら
水道管が凍結してしまった、凍結によって水道管が破裂してしまったという場合には専門の業者に修理を依頼するのも一つの方法です。水道に詳しくない場合は原因箇所を突き止めることも難しい場合があります。
特に、普段見かけないところに水道管が張り巡らされている場合にはトラブルの原因箇所の特定ができないかもしれません。
そのままにしてしまうと事態は悪化していき、修理を依頼した時には高額の修理費用が必要になってしまったというケースもあります。
見積もりや相談無料の専門業者も存在するので、困った時は一度見てもらうことをおすすめします。
まとめ
水道管の凍結とその原因や対処法について紹介してきました。寒冷地では元から対策されているため意外にも凍結のトラブルはそれほど多くなく、対策法を知っている方も多いです。
しかし、普段そこまで冷え込まない地域の水道設備はそれほど凍結対策がされていないこともしばしば。
そして、凍結に馴染みがないので、対処法に詳しくない方が多いです。
今回紹介した内容を参考にし、対処や予防を行なっていただければ被害を最小限に抑えることができます。
しかし、どうしようもなくなってしまった時はまず業者へ相談してみることをおすすめします。
親身になってトラブル解決のために快く修理依頼を受けてくれるでしょう。