2022.01.13
よくあるご質問
漏水修理は自分でやる?水道局や修理業者に頼む?
蛇口の水が細く出続ける、パイプのつなぎ目から水がポタポタ垂れるなど、漏水の症状はさまざまです。
漏水が起こった場所やトラブルの程度、賃貸か持ち家か等で対処方法が変わりますので、この記事で順を追って確認していきましょう。
例えばトイレなら、床や壁とトイレのタンクをつなぐ給水管の途中にある、一文字にくぼんだ栓が止水栓です。 または、ハンドルタイプの止水栓もあります。
止水栓を閉めれば、水道の元栓を止めなくても、水漏れしている水まわりの水道だけを止めることができます。
・家の中か外か
まず、屋外の水道メーターより外側の水道管の漏水は、水道局に連絡して対応してもらいます。
水道メーターとは、水道の使用量を計測するメーターのことで、次の場所にあります。
集合住宅:玄関の外側の横扉に格納されている
一軒家:道路に近い地面にある、「量水器」や「メーター」と書かれたフタの下
水道メーターより内側の屋外、または屋内の漏水については、次の項目にしたがって対処してください。
・賃貸か持ち家か
水道メーターより内側の漏水は、賃貸か持ち家かで対応が変わります。
賃貸の漏水の場合、大家さんか管理会社に連絡するのが基本です。 持ち家の場合は、自力、もしくは水道修理業者に依頼します。
ただし、賃貸でも夜中で管理会社に連絡がつかないなどの場合は、自力で対処するか、深夜早朝も対応している水道修理業者に依頼します。
ここでは、軽度な漏水の対処法について紹介していますので、この方法で対処できなければ必ずプロに依頼するようにしてください。
1.部品の緩みを確認する
ナットやネジなどの部品が緩んでいるせいで、水が止まらなくなっている可能性があります。 まずは、部品の緩みがないか確認し、緩んでいたら締め直します。
この時固く締めすぎると、かえって蛇口の劣化を早めてしまうので気をつけましょう。
2.ゴムパッキンを交換する
蛇口のハンドルやナットを取り外すと、中にゴムパッキンが入っています。 ゴムパッキンの寿命は10年程度と言われているので、長年使用している水まわりから漏水していたら、ゴムパッキンの劣化を疑いましょう。
新しいゴムパッキンを購入する時は、正しい型番を選ぶよう注意が必要です。
また、道具や替えのゴムパッキンを用意するのが面倒なら、水道修理業者に依頼して交換してもらうこともできます。
3.それでも漏水が直らない場合は?
ゴムパッキンの交換までやっても漏水が直らなければ、バルブカートリッジや蛇口本体の交換が必要と考えられます。
ゴムパッキンの交換なら、水まわりの知識があまりなくても対応できますが、それ以外のパーツの交換となると水道修理業者に依頼した方が良いでしょう。
1.部品の緩みを確認する
2.ゴムパッキンを交換する
ここまでは、上記の蛇口の水が漏れ続けている場合と同じです。
3. 補修テープを使う
補修テープを部品のつなぎ目に巻いて、漏水を止めることもできます。 補修テープはホームセンターなどで購入でき、手軽に使えるので、初心者でも取り扱いやすい道具です。
使い方は、漏水している箇所の水気を拭き取り、きつめに補修テープを巻きつけるだけ。
軽度の漏水ならこれで修理できますが、テープがすぐに剥がれてしまったりテープの間から水が漏れてしまったりするなら、水道修理業者に依頼した方が良いでしょう。
この場合、漏水している場所の特定が難しいので、まずは水道修理業者に依頼して漏水調査をしてもらいましょう。
そのままにしておくと、水道料金が高くなってしまう可能性があります。
劣化した水道管は漏水が起こりやすいため、すぐに対処が必要です。
今回紹介するのは、水道修理業者の水PROに実際に依頼があった事例です。
トラブルが起きている一部を修理しても、水まわりが古いと後々ほかの箇所でトラブルが発生する可能性があるため、設備そのものを全交換する事例は多いです。
なお、水PROでは必ず見積もりを取って、お客様に修理内容と値段を承諾していただいてから作業に入ります。
トイレのパイプの水漏れ|施工ブログ|水PRO
シャワーホースだけ交換することもできましたが、お客様の要望もあり、蛇口そのものを交換することになりました。
キッチンの水漏れによる蛇口交換|施工ブログ|水PRO
地中の給水管からの漏水だったので、漏水した部分のパイプを交換しています。
パイプの状態によっては全て引き直しになることもありますが、この事例では部分的な交換で済みました。
屋外パイプの水漏れ|施工ブログ|水PRO
市区町村によっては、漏水が原因で水道料金が上がってしまった場合、申請すれば減額してもらえる可能性があります。
減額の条件や必要書類は市区町村によって違うので、お住いの地域を管轄している水道局に問い合わせるのが確実です。
参考までに、横浜市の減額制度を紹介します。
・漏水が判明してから、速やかに漏水の修繕を行なうこと
・漏水修理の請求書や領収書など、修繕を行ったことを確認できる書類を申請書と一緒に提出する
・自力で漏水修理を行った場合も、減額の対象になる可能性がある
参考URL:漏水(水漏れ)に伴う水道料金等の減額について|横浜市
減額制度も活用すれば、上がった水道料金が戻ってくる可能性もあります。
落ち着いて対処するためにも、漏水を見つけたらまずは止水栓を閉めて、各所に連絡をしましょう。
漏水が起こった場所やトラブルの程度、賃貸か持ち家か等で対処方法が変わりますので、この記事で順を追って確認していきましょう。
漏水を見つけたらまずやること
漏水を見つけたら、まずは被害が広がらないように止水栓を閉めること、そして誰に修理を依頼するのかを判断することが大切です。止水栓を閉める
水まわりには止水栓がついているので、水漏れを発見したらまずは止水栓を閉めましょう。例えばトイレなら、床や壁とトイレのタンクをつなぐ給水管の途中にある、一文字にくぼんだ栓が止水栓です。 または、ハンドルタイプの止水栓もあります。
止水栓を閉めれば、水道の元栓を止めなくても、水漏れしている水まわりの水道だけを止めることができます。
状況別の対処法
水漏れの起きた場所などによって、誰に修理を依頼するのかが変わります。 1つずつ確認していきましょう。・家の中か外か
まず、屋外の水道メーターより外側の水道管の漏水は、水道局に連絡して対応してもらいます。
水道メーターとは、水道の使用量を計測するメーターのことで、次の場所にあります。
集合住宅:玄関の外側の横扉に格納されている
一軒家:道路に近い地面にある、「量水器」や「メーター」と書かれたフタの下
水道メーターより内側の屋外、または屋内の漏水については、次の項目にしたがって対処してください。
・賃貸か持ち家か
水道メーターより内側の漏水は、賃貸か持ち家かで対応が変わります。
賃貸の漏水の場合、大家さんか管理会社に連絡するのが基本です。 持ち家の場合は、自力、もしくは水道修理業者に依頼します。
ただし、賃貸でも夜中で管理会社に連絡がつかないなどの場合は、自力で対処するか、深夜早朝も対応している水道修理業者に依頼します。
自力で対処する方法
上記で見てきた通り、場合によっては自力で漏水修理をする必要があります。ここでは、軽度な漏水の対処法について紹介していますので、この方法で対処できなければ必ずプロに依頼するようにしてください。
蛇口の水が漏れ続けている場合
蛇口を閉めても水が止まらずに細く出続けている時は、次の方法で修理します。1.部品の緩みを確認する
ナットやネジなどの部品が緩んでいるせいで、水が止まらなくなっている可能性があります。 まずは、部品の緩みがないか確認し、緩んでいたら締め直します。
この時固く締めすぎると、かえって蛇口の劣化を早めてしまうので気をつけましょう。
2.ゴムパッキンを交換する
蛇口のハンドルやナットを取り外すと、中にゴムパッキンが入っています。 ゴムパッキンの寿命は10年程度と言われているので、長年使用している水まわりから漏水していたら、ゴムパッキンの劣化を疑いましょう。
新しいゴムパッキンを購入する時は、正しい型番を選ぶよう注意が必要です。
また、道具や替えのゴムパッキンを用意するのが面倒なら、水道修理業者に依頼して交換してもらうこともできます。
3.それでも漏水が直らない場合は?
ゴムパッキンの交換までやっても漏水が直らなければ、バルブカートリッジや蛇口本体の交換が必要と考えられます。
ゴムパッキンの交換なら、水まわりの知識があまりなくても対応できますが、それ以外のパーツの交換となると水道修理業者に依頼した方が良いでしょう。
部品のつなぎ目などから漏水している場合
パイプの境目や、水まわり本体とパイプのつなぎ目などから漏水している場合は、次の手順で修理します。1.部品の緩みを確認する
2.ゴムパッキンを交換する
ここまでは、上記の蛇口の水が漏れ続けている場合と同じです。
3. 補修テープを使う
補修テープを部品のつなぎ目に巻いて、漏水を止めることもできます。 補修テープはホームセンターなどで購入でき、手軽に使えるので、初心者でも取り扱いやすい道具です。
使い方は、漏水している箇所の水気を拭き取り、きつめに補修テープを巻きつけるだけ。
軽度の漏水ならこれで修理できますが、テープがすぐに剥がれてしまったりテープの間から水が漏れてしまったりするなら、水道修理業者に依頼した方が良いでしょう。
こんな時は水道修理業者へ
ここまでは自力での漏水修理の方法を紹介してきましたが、次のようなケースでは自力での対処が難しいため、早めに水道修理業者に依頼することをおすすめします。水道代が上がったが理由が分からない
身に覚えがないのに水道料金がかなり高くなってしまったら、床下や壁の中など、目に見えないところで漏水が起こっているかもしれません。 また、水道メーター検針の際に指摘されて、初めて漏水に気が付くこともあります。この場合、漏水している場所の特定が難しいので、まずは水道修理業者に依頼して漏水調査をしてもらいましょう。
水の流れる音が止まらない
トイレ、キッチン、お風呂などの水まわりを使用していなくても、ずっと水の流れる音がする時は水道修理業者に連絡した方が良いでしょう。そのままにしておくと、水道料金が高くなってしまう可能性があります。
水に色がついている
水道水が赤っぽくなっている、臭いが気になるといった症状が出たら、水道管が劣化しているかもしれません。劣化した水道管は漏水が起こりやすいため、すぐに対処が必要です。
漏水の事例
では、漏水にはどんなケースがあるのか、業者に依頼するとどのような修理をしてもらえるのかを確認していきましょう。今回紹介するのは、水道修理業者の水PROに実際に依頼があった事例です。
トイレのパイプの漏水
トイレのパイプとタンクの接続部分からの漏水でしたが、トイレそのものが古かったため本体ごと交換することに。トラブルが起きている一部を修理しても、水まわりが古いと後々ほかの箇所でトラブルが発生する可能性があるため、設備そのものを全交換する事例は多いです。
なお、水PROでは必ず見積もりを取って、お客様に修理内容と値段を承諾していただいてから作業に入ります。
トイレのパイプの水漏れ|施工ブログ|水PRO
キッチンの漏水
こちらは、キッチンの蛇口のシャワーホースから漏水していた事例です。シャワーホースだけ交換することもできましたが、お客様の要望もあり、蛇口そのものを交換することになりました。
キッチンの水漏れによる蛇口交換|施工ブログ|水PRO
屋外パイプの漏水
敷地内の地面が湿っていたことから漏水に気付いた事例です。地中の給水管からの漏水だったので、漏水した部分のパイプを交換しています。
パイプの状態によっては全て引き直しになることもありますが、この事例では部分的な交換で済みました。
屋外パイプの水漏れ|施工ブログ|水PRO
漏水で上がった水道料金は減額されることも
最後に、漏水で水道料金が上がってしまった時に知っておきたい減額制度について解説します。市区町村によっては、漏水が原因で水道料金が上がってしまった場合、申請すれば減額してもらえる可能性があります。
減額の条件や必要書類は市区町村によって違うので、お住いの地域を管轄している水道局に問い合わせるのが確実です。
参考までに、横浜市の減額制度を紹介します。
・漏水が判明してから、速やかに漏水の修繕を行なうこと
・漏水修理の請求書や領収書など、修繕を行ったことを確認できる書類を申請書と一緒に提出する
・自力で漏水修理を行った場合も、減額の対象になる可能性がある
参考URL:漏水(水漏れ)に伴う水道料金等の減額について|横浜市
まとめ
漏水は軽いものなら自力で修理することもできますが、原因が特定できない場合やおおがかりな部品交換が必要な場合、水道修理業者に依頼するようにしましょう。 ただし、賃貸の場合はまず管理会社への連絡が必須です。減額制度も活用すれば、上がった水道料金が戻ってくる可能性もあります。
落ち着いて対処するためにも、漏水を見つけたらまずは止水栓を閉めて、各所に連絡をしましょう。