水漏れ修理業者徹底比較

全国の水漏れ修理業者を比較、選び方まで解説。

運営会社
よくあるご質問

格安トイレつまり修理業者に注意

格安トイレつまり修理業者に注意
トイレつまりの修理を業者に依頼したいけれど、どのように業者を選べばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。 水道修理業界では、悪徳業者の噂も耳にしますよね。 そこで、悪徳業者に引っかからない為の業者選びのポイントはもちろん、万が一、悪徳会社に依頼してしまった際の対処方法を解説します。

格安の修理業者は悪徳業者の可能性あり

安の修理業者は悪徳業者の可能性あ インターネットやチラシなどでトイレのつまり修理業者を調べると、「激安」、「格安料金」という記載や売り文句が散見されます。 その記載だけを見て依頼すると、修理に関係のない作業を勝手に行なわれて高額な請求をされたり、理由をつけて不要な部品交換を勧められたりする可能性があります。 以下のポイントに当てはまる業者がいた場合は、注意が必要なのでぜひ参考にしてみてください。

相場より明らかに料金が安い

相場よりも明らかに料金が安い時は、悪徳業者である可能性を疑いましょう。 基本料金が安い分を補填しようと不要な工事を勧めてきたり、予期しない高額な代金を請求したりする業者である可能性があります。 東京水道局のホームページでもこれらの手口で契約させられないように注意喚起が促されています。 参考URL:東京都水道局「悪質な水道修理業者にご注意を!!」

見積もりを無料で行うと言ってお金を請求する

ネットやチラシでは見積もりは無料と記載しているのに、実際にはお金を請求してくる悪徳業者もいます。 また、診断自体は無料でも、見積もりをする際にかかった出張料などと言って様々な名目で請求してくることもあります。 ホームページの料金表などを見ると、注釈としてどこかに小さな文字で書いていたりするので、よく確認しておくことが必要です。 記載がない場合でも、キャンセル料や見積り以外にかかる費用はあるかについて確認しておくとよいでしょう。 「無料」という言葉だけを信じず、しっかり問い合わせをして確認するということが悪徳業者を見抜くためのポイントです。

契約を迫ってくる業者にも注意

悪徳業者の場合、「すぐに修理しないと大変なことになる」と緊急性があるかのように見せかけて、強引に契約を勧めてくることもあります。 悪徳業者の中には、初めの段階では親切に相談に乗り、契約の間際になると強引に契約させようとする手口もあるので、注意が必要です。 対応が丁寧であっても違和感を感じたら、その業者を選ぶのは控えておくのが無難でしょう。

インターネットの情報を鵜呑みにしない

修理作業を依頼する時、インターネットの口コミサイトやランキングサイトで業者の評判を見る方も多いでしょう。 その際、インターネット上の情報を鵜呑みにし過ぎるのは危険な可能性があります。 サイトの口コミを業者側が自ら書いている場合もあり、悪徳業者なのに良い口コミ評価がついていたりすることも少なくないからです。 ネット上の口コミなどはあくまで参考程度にしておきましょう。

トイレのつまり修理を依頼するときは

トイレのつまり修理を依頼するとき それではトイレのつまり修理といった水回りのトラブルは、どのような業者に依頼するのが良いのでしょうか。 次項から紹介するポイントを抑えて、正しく業者選びをしましょう。

料金が相場と見合っている業者に依頼する

まず、料金が相場からかけ離れた料金でないことが大切です。 料金が安過ぎる業者は悪徳業者である可能性があるとご紹介しましたが、だからといって高い業者に依頼すれば良いという訳でもありません。 できるだけ安くて、確実に修理してくれる業者を選ぶのがベストといえるでしょう。 なるべく多くの業者のホームページの料金を見て、相場を理解した上で選ぶことが重要です。

実績のある業者に依頼する

実際に業者のホームページをみると、実績を載せている業者も多いです。 創業年数や実績件数など数字でわかる業者のステータスは、比較的信憑性があります。 たくさんの方に信用され、修理を依頼されていないと業者の存続は困難なので、創業年数が長いことも信頼できる要素の一つです。 また、創業年数が長ければ様々な現場を見ているということにもなるので、ノウハウを蓄積しており様々なケースに対応してくれることもあります。

水道局指定の業者に依頼する

水道局指定の業者に依頼することも、悪徳業者回避のためにはおすすめです。 水道局指定の業者かどうかは業者のホームページに書いてあることが多いので、気になっている業者が水道局指定の業者かチェックしてみると良いでしょう。

実際に見積もりを依頼してみる

実際に見積もりを依頼してみることも、悪徳業者を回避するための方法の一つです。 ただし、現場にスタッフを呼んでしまうと出張料を取られてしまったりする場合もあるので、電話の段階でそれらの料金が一切かからないことを確認してから依頼するようにしましょう。

格安を偽装した悪徳業者と契約してしまった時の対処法

格安を偽装した悪徳業者と契約してしまった時の対処法 ここまで、悪徳業者を回避する方法について紹介してきました。 それでも、万が一「悪徳業者の被害に遭ったときにどのように対応すれば良いのか」もここからご紹介します。 まずは、その場でキャンセルしたい旨を伝え、再度見積りを依頼しますが、悪徳業者が相手だと簡単には承諾してくれません。 口論になる可能性もありますし、当事者同士での解決には限界があります。 下記の方法を駆使して対処することで、被害を最小に抑えることができることがありますので、ぜひチェックしてみてください。

警察に通報

明らかに業者側の不当請求であるにも関わらず、支払いを強要されるようであれば、警察へ連絡することを伝えましょう。 水道修理業者とはいえ、顧客の合意無しに無理矢理支払いをさせる行為は恐喝行為にあたります。 恐喝被害にあっていると通報する旨を伝えて、相手が引かなければ、110番通報をして警察の力を借りましょう。

消費生活センターに相談する

警察と比べると法的な力を持たない機関ではありますが、消費者生活センターは悪質ビジネス対策のプロフェッショナルと言えます。 利用したことはなくても、名前は聞いた事がある方も多いのではないでしょうか。 不当請求だと思えば、絶対に支払いは行わずに最寄りの消費生活センターへ連絡してみましょう。 消費者生活センターが受付時間外であれば、「消費生活センターへ支払い義務を確認した上で必要があれば支払う」と伝えて引いてもらうようにしましょう。 警察に通報するほどなのか自信がない場合であっても、消費者生活センターでは気軽に相談できるので、困ったら連絡してみるのがよいでしょう。 消費生活センターへの相談は独立行政法人国民生活センターのホームページから各地の消費生活センターの相談窓口を確認できます。

消費者ホットライン「188」

緊急のときは消費者ホットライン「188(局番なし)」で消費者センターに電話が繋がるようになっています。 こちらに連絡してもお近くの消費生活相談窓口へ案内してくれますので、役立ててください。

まとめ

トイレのつまり修理はもちろん、水回りの修理を依頼する際には、その業者が悪徳業者ではないかを見極めてから依頼をすることが大切です。 格安な料金という情報だけを信じて依頼してしまうと、簡単な修理で済む水漏れでも高額な代金を請求されてしまうかもしれません。 悪質な業者に騙されてしまわないためにも、今回の記事の内容を参考にして料金やサービス内容をよく確認して依頼しましょう。 一つの業者だけでなく、複数の業者を比較して検討してみるとより良い業者を選びやすくなります。 ぜひ複数の業者をチェックしてみてください。