2021.02.04
よくあるご質問
悪徳な水道業者に注意!選び方のポイント

水のトラブルには大から小まであり、どの家庭でも起きる可能性があります。
特に、トイレやお風呂は毎日使う場所ですから、トラブルが起きたらすぐに対応してもらいたいですよね。
そんな時、慌てて水道業者を探してしまうと、悪徳業者に手口に騙されてしまうかもしれません。
悪徳業者ではなく、優良業者を選ぶためにはどうすればよいのでしょうか。
この記事で詳しく解説していきます。
水道業者の選び方は、いくつかポイントがあります。
その中でも重要なポイントを紹介するので、優良業者を見極めるためにどういったことに気を付けるべきか覚えておきましょう。
ここまでは水道業者を選ぶポイントについて触れてきましたが、ここからは悪徳業者にはどのような特徴が多いのかについて紹介していきます。
悪徳業者を回避して優良水道業者を選ぶための一番の方法は、実際に電話・見積もりをお願いしてみることです。
相談や見積もりが無料の業者に依頼することで料金を抑えつつその業者が信頼できるかどうかも見ることができるので、まずは見積もり無料の業者に依頼してみるのが良いでしょう。
水道業者の選び方とは?悪徳業者を避ける方法

料金を確認する
まず、修理や交換などにかかる料金を事前に把握しておくのが大切です。 近年は、水道業者も自社のホームページ上に料金一覧を掲載しているところも多いです。 気になる業者の料金表を見比べて、相場がどれくらいなのかを知った上で決めるようにしましょう。 相場と比べてあまりに料金は安い業者は怪しむべきです。 見積もりの段階で明確な料金を提示してくれる業者を選ぶようにしましょう。ネットの評判をチェックする
水道業者選びをする時には、インターネット上で口コミもチェックしておきましょう。 口コミは、実際にその業者を利用した人が書き込むので、客観的な意見を知る機会になります。 もちろん、全てが信用できる情報ではないものの、利用する前に目を通しておくのがおすすめです。 不自然に良い口コミしかない場合や、悪い口コミしかない場合には、少し警戒するようにしましょう。実績を確認する
実際にどれほどの水道トラブルに対応したことがあるのかは、ホームページなどで確認できます。 水道業者としてどれほどの実績があるのかは、確認すべき重要なポイントです。 また、創業年数も一緒に確認しましょう。 創業年数が長ければそれだけで安心とは言えないものの、長い方がやはり信頼できます。 気になる業者は、水道トラブルの対応数や創業年数を比べるようにしましょう。対応スピードの速さ
水道トラブルは多くの場合、早期解決が重要になってきます。 トイレやお風呂などは特に日常生活で多く利用するため、できれば即日、遅くても翌日には来てほしいところです。 もし水道業者に連絡をして、電話が繋がらない、繋がってもすぐに対応してくれないところは避けるのが無難でしょう。 電話してすぐに駆け付けてくれる業者を選ぶようにしましょう。 夜間の対応などもしてくれると更に安心です。スタッフの対応が丁寧か
スタッフの対応が丁寧かどうかも業者選びには大切な要素になります。 対応があまりに雑であったりすると、やはり「本当にちゃんと修理をしてくれるのだろうか」と不安になってしまいますし、実際に修理が雑なこともあります。 技術が未熟な業者を選んでしまうと、きちんと修理してもらえず、すぐにまた水漏れを起こしてしまうでしょう。 そのため、依頼する業者に信頼できる技術力があるかどうかをしっかりとチェックしてください。 可能であれば資格の有無や、市区町村からの認定の有無などもチェックしておきましょう。 「水道局指定工事店</strong」に認定されていることは必須条件として、「1級・2級建築配管技能士」などの資格を持ったスタッフが在籍していることが確認できれば、なお良いでしょう。アフターフォローがしっかりしているか
修理が完了した後も、万が一修理ミスでトラブルが起きたらどうしようと不安ですよね。 できることなら定期的なアフタ―フォローがほしいものです。 そんな時は、アフターフォローとして顧客相談窓口といったクレーム対応や相談を受け付けてくれる業者に依頼すると安心です。 数十万円から100万円を超える大がかりな修理やリフォーム等をした場合は保証が付いているか、点検を実施してもらえるアフターフォローがあるとよいでしょう。 また、設備機器を交換したり新しく設置したりするケースは、期間内なら無料で修理や交換してくれるメーカー保証もあります。 活用できるかどうか確認するようにしましょう。 施工面に問題があってトラブルが発生しても、業者自体にアフターフォロー保証がなければ、再度修理代金が発生してしまう場合もあります。 安心して依頼するためにも、アフターフォローが充実している業者を選ぶのが良いでしょう。悪徳業者の特徴とは?

料金が安過ぎる
まず特徴の一つとしてあげられるのが、料金が安過ぎるということです。 安いという理由だけで他の業者と比べずに業者を選んでしまうと、作業後に追加料金が発生したり、法外な料金を請求されたりする可能性もあります。 前述している通り、各水道業者の料金を確認し相場を知った上で業者に依頼するのが無難でしょう。対応スピードに問題がある
悪徳とまではいかなくても、対応スピードに問題がある業者は優良業者とは言えません。 対応までに3日も4日もかかるのは、不便ですよね。 生活に欠かせない水回りのことだからこそ、対応スピードは重要視しておきましょう。スタッフの対応が悪い
スタッフの対応が悪いのも対応スピード同様で、悪徳とまではいかずともできれば避けておきたい業者です。 依頼する側もされる側も気持ちの良い取引ができることが理想です。 ネットの口コミ等を参考にして、できるだけ人当たりのよいスタッフが多い業者を選ぶことをお勧めします不要な修理・交換を強引に勧めてくる
こちらは悪徳業者に多い手口で、何でも新しいものに交換を迫ってくる場合は注意が必要です。 もちろん、本当に交換が必要な場合もありますが、あまりに執拗に複数箇所の交換や無駄なオプションをつけたがる業者には依頼しない方がよいでしょう。いきなり訪問してくる
近年はそこまで見受けられませんが、いきなり訪問してくる水道業者には注意が必要です。 こちらも不要な修理や工事を勧めてくるので、依頼は避けるようにしましょう。本社情報が明記されていない
本社情報が明記されていない場合も注意が必要です。 本社情報がないということは、責任の所在を曖昧にされてしまい、いざとなった時に責任を取ってもらうことができなくなる可能性があります。 依頼の際はしっかりと本社情報が明記されている業者を選ぶようにしましょう。悪徳業者を回避して優良水道業者を選ぶために
