水漏れ修理業者徹底比較

全国の水漏れ修理業者を比較、選び方まで解説。

運営会社
給湯器

給湯器が凍結?困った時の対処と予防法

給湯器が凍結してしまったという経験がある方はそれほど多くないかもしれません。

凍結は冬に多く起きる水漏れトラブルで様々な配管トラブルの原因でもあります。

東北や北陸、北海道といった寒冷地では凍結に強い給湯器や配管が設置されていますが、その他の地域では凍結対策されていないことも。

そのため、意外にも寒冷地以外の方が給湯器や配管で凍結が起きやすいのです。

今回は、給湯器が凍結してしまった時の対処法や原因について紹介します。
admin

この記事は比較ランキング運営事務局が執筆しています。

給湯器が凍結する原因

給湯器が凍結する原因 それでは、一体どのようなことが原因で給湯器が凍結してしまうのでしょうか。

主な原因を2つ挙げられるのでそれぞれについて見ていきましょう。

気温の低下

凍結が起きるには気温が氷点下になっている必要があります。

そのため、気温が高い時期にはそもそも凍結は起きません。

寒冷地以外でも冬季は気温が氷点下になる時期があるので、そのタイミングで給湯器が凍結してしまう可能性があります。

給湯器を長期間使用していない

気温が下がっている状態でも給湯器はお湯を作る場所のため、簡単には凍結しません。

しかし、給湯器を長期間使用していないとどうなるでしょうか。

給湯器自体の温度が下がりやすくなり、最終的には凍結してしまうこともあります。

出張や旅行等で長期間家に滞在していない場合、帰宅したら給湯器が凍結していたということもあります。

給湯器凍結の対処方法

給湯器凍結の対処方法 原因については以上の通りでしたが、実際に給湯器が凍結してしまった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。

家でも簡単にできるので、次項からの内容をチェックしてみてください。

給湯器の運転をOFFにする

まずは給湯器の運転をOFFにしましょう。

リモコンを使って電源を切るだけで問題ありません。

給湯器本体のコンセントを抜かないように気をつけましょう。

気温による自然解凍を待つ

最も安全で確実な方法が自然解凍を待つことです。

日が昇り気温が上がれば凍結も自然と解消されます。

無理に解凍しようとすると給湯器や給湯管の破損につながる可能性があるので、注意しましょう。

自然解凍ができたら蛇口からお湯を出して正常に動くか確認するようにしましょう。

今すぐお湯が必要な時は

自然解凍が理想的ではありますが、今すぐにどうしてもお湯が必要ということもあるかと思います。

そんな時のための対処法を解説します。

蛇口のハンドルをお湯側にする

先ほどと同じく給湯器の電源をOFFにしたら、蛇口のハンドルをお湯側にひねって少しだけ開けておきます。

ガス栓を閉め、給水元栓を回す

ご自宅にあるガス栓を閉めて、側にある給水元栓を回してみてください。

給水元栓を回した時に回るかどうかで対応が変わります。

給水元栓を回しても水が出ない

給水元栓を回しても水が出ない場合は給水管等の他の箇所で凍結が起きています

原因箇所の特定が難しいので、この場合は無理に解決しようとせず、自然解凍を待つようにしてください。

給水元栓がそもそも回らない

給水元栓が回せない場合は元栓周辺が凍結している可能性が高いです。

給水元栓を包むようにタオルを巻き、ぬるま湯をタオルにゆっくりかけて解凍しましょう。

給水元栓が回るようになったら先ほど開けておいた蛇口を閉め、給水元栓からタオルを外します。

この時、給水元栓周辺は必ず乾いた布で拭き取り、水滴がないようにしましょう。

水滴が残っていると再び凍結してしまうリスクが高まってしまいます。

NGな対処方法

給湯器が凍結した際にやってはいけない対処法があります。

それは熱湯をかけて解凍しようとすることです。

急激な温度変化によって配管や部品に負担がかかり、破損の原因となります。

結果として高額な修理料金が必要になってしまうこともありので、くれぐれも熱湯で解凍しようとするのはやめましょう

給湯器の凍結を予防するには

給湯器の凍結を予防するには 凍結してしまった時の対処法は以上ですが、そもそも凍結させないのが一番です。

そこで、ここからは給湯器の凍結を予防する方法について解説します。

凍結防止機能を使う

給湯器には凍結防止機能というのが備わっています。

気温が下がってくると自動で作動してくれるので、給湯器が凍結する危険性をぐっと減らしてくれます。

給湯器リモコンの電源がOFFになっていても作動するので、冬でも安心して給湯器が使えるのは凍結防止機能のおかげです。

この凍結防止機能が働いているか定期的に確認しておくだけでも十分な予防と言えるでしょう。

少量の水を流し続ける

凍結防止機能が働いていても寒波等で急激に気温が下がってしまうと凍結の可能性は0ではありません。

そんな時にはガス栓を閉めて、蛇口から水を少しだけ流しておきましょう。

水を流していると氷点下でも水道管が凍結しづらくなります

水の流れが止まらなければ問題ないので、ほんの少しだけ蛇口をひねっておきましょう。

ただし、水道料金がかかってしまうので、長期間この方法で対処するのはおすすめできません。

一時的に水を流して凍結を凌いだ後は給湯器につながる水道管を保温して凍結を防ぐようにしましょう。

追い炊き機能で凍結防止

追い炊き機能を利用していれば給湯器が稼働して温かくなるので、凍結を防ぐことができます。

給湯器が動いている間は給湯器周辺の温度が高く保たれるので、凍結の可能性を下げることができます。

給湯器・給湯管の凍結が水漏れにつながることも

給湯器が凍結してしまうということは給湯管といった配管の凍結の可能性もあります。

給湯器や配管が凍結してしまうと部品や配管が劣化・破裂してしまい、水漏れにつながることも考えられます。

給湯器の水漏れトラブルは水道トラブルの中でも深刻なトラブルに発展してしまうかもしれません。

気づいても対処を後回しにしてしまう人がいますが、なるべく早い段階で修理するようにしてください。

一酸化炭素中毒が発生する

給湯器が水漏れを起こしていると本体内部で不完全燃焼を起こすことがあります。

不完全燃焼によって一酸化炭素が発生

一酸化炭素は毒性のある気体です。

目に見えない上に無臭なので、気づくことができない危険性があります。

くれぐれも給湯器の水漏れは無視しないようにしましょう。

漏電・感電

給湯器は電気で動く精密機械ということもあり漏電や感電といったリスクもあります。

漏電している箇所の付近を触ってしまうと感電してしまうことも。

ただの水トラブルと思っていると重大な事件に発展することがあるので、水漏れを発見したらなるべく早く対応するようにしましょう。

まとめ

給湯器の凍結の原因やその対処法について紹介してきました。

普段からの予防が大切なので、今回の内容を参考に給湯器に気を配るようにしてみてください。

また給湯器を10年以上使用しているのであれば、給湯管や内部の部品が劣化し水漏れを引き起こす可能性もあります。

給湯器は交換や修理が比較的難しい水道設備です。

交換・修理が必要な場合は無理に自宅でなんとかしようとはせず、まず業者へ相談してください。