水漏れ修理業者徹底比較

全国の水漏れ修理業者を比較、選び方まで解説。

運営会社

ウォシュレット(温水洗浄便座)の水が出ない|トイレの凍結予防・対処方法

ウォシュレットの水が出ないことでお困りではありませんか?

冬場、気温が0度以下になってしまうような寒い地域では、トイレの給水管や排水管が凍結してしまうことがあります。

ウォシュレットの故障も凍結が原因かもしれません。

今回は、凍結がウォシュレットの故障の原因になることについて、トイレ凍結の原因、トイレ凍結の防止・対策方法をご紹介いたします。
admin

この記事は比較ランキング運営事務局が執筆しています。

ウォシュレット故障の原因は凍結?

ウォシュレットが動かない原因のひとつとして、凍結があげられます。

冬場は水道管内部を通っている水が凍ってしまいやすく、凍結防止の対策をとらなければウォシュレットの給水管や部品は凍結してしまいます。

水は、凍って固体になると体積が約10パーセント増量するため、ウォシュレットの給水管で水が凍結すると、膨張によってパイプに圧力がかかり破損させてしまう恐れがあります。

破損していなくても、水の流れを止めてしまったり、劣化の原因となってしまったりなどの影響も考えられます。

ウォシュレットの水が出ない場合、①電源のブレーカーが落ちている、②ウォシュレットのコンセントが抜けている・スイッチが入っていない、③機械がしっかり設置されていないなどが全て問題ない場合は「凍結」が故障の原因である可能性が高いでしょう。

ウォシュレット以外の凍結にも注意

ウォシュレットだけではなく、トイレの給水管の水排水管のパイプ管内の水トイレの排水トラップに貯まる水(=封水)も凍結する可能性があります。

パイプ管の水が凍結すると、パイプ管の破損だけでなく、浸水などの水漏れによる二次災害が起こることも考えられます。

また、トイレの排水トラップの水(=封水)が凍結するとトイレ自体が破裂してしまい、トイレ自体を交換しなくてはいけなくなります。

高い修理代にプラスして、物理的にも精神的にも大きなダメージを受けてしまうので、トイレの凍結には十分気をつけましょう。

※給水管を塞ぐような異物がタンク内にないのに水が流れず、断水や元栓が閉まっている状況ではない場合、給水管が凍結している可能性が高い。
※タンクから水は流れるが排水がされない場合は、排水管・トラップに貯まる水が凍結している可能性が高い。

トイレが凍結する原因

トイレが凍結する原因 なぜトイレの凍結が起こってしまうのでしょうか。

冒頭でも述べている通り、トイレの凍結が起こってしまうのは冬場寒い地域です。

冬は気温が低くなるため、水道管内部の水が凍りやすくなります。

さらに屋外トイレのように、給水管や排水管を水が定期的に流れていない状況は凍結を起こしやすいです。

そのため気温が氷点下になる地域のトイレや、頻繁に使用されないトイレ冬に旅行などでトイレを長期期間使用しない場合は、特に凍結防止対策を行う必要があります。

トイレの凍結を防止する方法:水抜き

トイレが使えない不便な状況や余計な出費を防ぐために、トイレの凍結対策をしっかり行いましょう。

一般的なトイレの凍結防止方法として、水抜きがあります。

水抜きとは、管内の水を全て無くすことです。

止水栓をしっかり閉め、給水ができない状況で、レバーを回したりボタンを押したりして水を流しきります。

トイレの給水タンク、またはウォシュレットの給水タンクの水抜き方法は、製品によって異なることがあるので、それぞれの説明書をご参照のうえ実践してください。

トイレの凍結防止方法:便器のヒーターを常温にする

確実なトイレの凍結防止方法は、便器のヒーターの使用することです。

ヒーターの機能がついているトイレは、電源を入れて保温しておくことで凍結を防ぐことができます。

ただし長期間家を空ける場合には、火災防止のため電源を切っておくことがおすすめです。

トイレの凍結防止方法:市販の凍結防止剤を使用する

水抜き後に残っている封水の凍結防止として、市販の凍結防止剤を使用する方法があります。

封水とは便器の底に溜まっている少量の水(=排水トラップに溜まっている水)のことであり、下水のイヤな臭いが上がってくることを防いでくれるので、水抜きを行った場合にも残しておくことがおすすめです。

その際、封水に凍結防止剤を混ぜておくと封水の凍結を防ぐことができます。

さらに凍結防止剤を水抜きしたあとのタンクや配管にも流しておくと、より安心できると思います。

市販で売られており、安価で手に入れられるためしっかり凍結対策を行いたい方は水抜きと兼用するといいでしょう。

トイレ凍結した時の4つの対処方法

トイレが凍結してしまった時の5つの応急処置法をご紹介いたします。
自分で行える簡単な対処方法ではありますが、急激な温度変化を与えてしまうと破裂や破損を招いてしまい危険です。
注意に従って、ゆっくりと慎重に行ってください。

1.室内を温める

重度の凍結でなければ、トイレの部屋全体の温度をあげることで凍結を解消することができます。

トイレが屋内にあり、ヒーターなどの暖房器具を使用できる環境であるなら、それらを使って部屋を温めましょう。

2.カイロをあてて温める

給水管が凍結している場合、カイロを給水管に直接あてて温めることで凍結を解消する方法もあります。

トイレが屋内にあり、凍っている配管が細いものであれば解凍できるでしょう。

3.ぬるま湯をかける

給水管が凍結している場合、凍結している配管をタオルで巻き、45〜55度のぬるま湯を少しずつかけて温める方法もあります。

ただし、高温のお湯を勢いよくかけてしまうと、破裂してしまったり亀裂が入ってしまったりするので、必ずぬるま湯をゆっくりかけて徐々に温めるよう注意しましょう。

4.ドライヤーの温風を当てる

給水管が凍結していて、部屋全体を温めることは難しいが近くにコンセントがあるという場合は、ドライヤーの温風を配管にあてて温める方法を行いましょう。

ただし給水管に近づけすぎないように注意してください。

5.トイレにお湯を直接流す

排水管やトイレの排水トラップが凍結している場合は、お湯をトイレに直接流すことで解凍させることができます。
室温をあげることでも排水管の凍結を解消することはできますが、さらにお湯を流せば効果倍増なのでおすすめです。

ただし、凍結しているためお湯はすぐに流れないので、時間間隔を開けて行わなければ溢れてしまいます。
様子を見ながらゆっくりお湯を流してください。

トイレのトラブルは水道業者にご相談ください

トイレのトラブルは水道業者にご相談ください 上記で説明した通り自分で対処することもできますが、プロに任せるという手段も対処方法のひとつです。

自分での対処を試みた結果、あやまって破損させしまい、修理やトイレ自体の交換を依頼せざるを得なくなることもあります。

しかしその分野に長けている業者に頼めば、修理を依頼するよりも安い料金で、知識のある人が安全に配慮しながら対処してくれます。

高い修理代を払う羽目なるのなら、最初からプロに見てもらった方が価格も安く確実です。

自分での対処が不安な方や、トイレ修理に時間を避けない方は業者に依頼することも選択肢に入れてみてください。

まとめ

自分で対処できるとはいえ、凍結してしまったトイレを解凍させるには長い時間を要します。

実際に起こってしまってはすぐにトイレが使えずとても不便で大変です。

対処が間に合わず破損させてしまう可能性もあります。

凍結防止方法を実践しておくことで凍結を未然に防ぐことができるので、トイレが凍結する条件が揃った環境にいる方は、今回紹介した「水抜き・ヒーター・凍結防止剤」による対策を行ってトイレが凍結しないように気をつけましょう。