2022.01.13
配管
排水管が凍結した場合の対処法や予防策を解説
寒い地域では給水管や排水管が凍結することは珍しくありません。
給水管や排水管の凍結はかなり厄介ですよね。
給水管・排水管の凍結が予想される場合は、正しい対処方法を行わなければ凍結してしまいます。
この記事では、給水管・排水管が凍結してしまった場合の対処法と凍結を予防する方法について解説していきます。
しかし、日陰や風当たりが良い場所などの温度が低くなりやすい場所では、温度が氷点下になると凍結しやすくなります。
排水管が凍結すると家の中の水が流れなくなり、とても不便です。
また、給水管が凍結してしまうと、蛇口から水が出なくなってしまいます。
キッチンの給水管が凍結した場合、トイレや洗面所などの複数の箇所で水が流れなくなることもあるので注意が必要です。
給水管が凍結した際に一番気をつけなければならないことは、給水管が破裂することです。
水は個体になると体積が大きくなるため、給水管の中で凍った水が膨張して給水管を破裂させることがあります。
給水管が破裂すると水が使用できないことはもちろん、修理費用も高くつきます。
自分で簡単にできる対処法をご紹介していきます。
しかし、凍結の度合いによっては専門の業者を呼んだ方が早い場合もありますので、自分で解決することが難しそうであれば速やかに業者に連絡しましょう。
ここで注意したいのが、熱湯を給水管や排水管に直接かけてはいけないということです。
熱湯を調節かけてしまうと給水管や排水管が破裂するおそれあります。
そのため、お湯は50℃ぐらいのものを用意し、給水管・排水管にタオルを巻きつけてその上からお湯をかけるようにしてください。
電気配線が近くにある場合はお湯をかけると漏電の危険があるので、お湯で温めたタオルを当て続けて氷を溶かしていきましょう。
自分で実施できる簡単な方法ではありますが、外の気温が低くすぎる場合はあまり効果に期待はできません。
室内にある部分が凍結している場合は、暖房器具で温めることも効果的です。
しかし、深夜や早朝に水を使いたいという方も多いでしょうから、そういった場合は自分で解決する方法を試してみるか、水道業者に依頼してみましょう。
給水管が凍結した場合は水道管が破裂してしまう危険性もあります。
お湯をかける対処法に関しても、急に熱湯をかけると破裂の危険が高まるため必ずお湯は50℃ほどにして少しずつかけていきましょう。
自分で解決する方法もあるとはいえ給水管・排水管の凍結が広範囲の場合はやはりプロに依頼した方が早いでしょう。
予防方法をいくつかご紹介します。
方法は、タオルやスポンジでの保護、配管保温材での保護、凍結防止ヒーターの取り付けの3つあります。
その中でも簡単なのは、家にあるタオルや大きなスポンジなどを水道管に直接巻きつけていく方法です。
水道管を隙間なく覆い尽くすように巻きつける必要があるので、たくさんのタオルやスポンジが必要になります。
配管保温剤はグラスウールという素材のものがほとんどで、タオルやスポンジを巻きつけるよりは見栄えも良くなります。
また、値段が高くなりますが凍結防止ヒーターの設置は一番確実で効果的な手段です。
温度を感知して自動でヒーターが作動し、一定の気温以上になると自動で通電が停止する機能がついているので便利です。
まずは水道栓を止め、全ての蛇口を開きます。
この時に、高い位置の蛇口から順番に開いていくのがポイントです。
例えば、2階のお風呂場や洗面所の蛇口から始まり1階へ順番に、そして最後は庭の散水栓などを開くといったような流れです。
出す水の量はポタポタと垂れる程度では足りないため、ちょろちょろと線になって流れるぐらいの量を出すようにしてください。
ただし、水を流しっぱなしにするということはその分、水道代が高くなってしまうので、可能であれば他のやりかたで対処した方がいいかもしれません。
排水管が凍結しやすい地域の方はこれらのアイテムを使用することで快適に生活することができるでしょう。
戸建住宅や集合住宅、倉庫、ビルといった幅広い建物の縦樋、横樋、雨樋、ルーフドレーンの凍結を防止します。
屋上の雪解け水や雨水のための水路があり、大抵のものは防雨コンセントにつなぐだけで施工が完了するので便利です。
アルミ製のものは熱が伝わりやすく融雪面積が広くなるのが特徴です。
屋根ダクトから排水しやすくなります。
ダクトヒーターには、電気ヒーター式、蒸気ヒーター式、温水ヒーター式というように何種類か存在します。
使用目的に応じて耐高圧型や防湿、防水構造型などから選ぶことも可能です。
取り付け工事も簡単にできるのが嬉しいポイントです。
排水路ヒーターと呼ばれる場合も。
雪解け水が冷えた雨樋を流れる際に凍結して雨水が流れなくなってしまうことがあります。
雨樋が凍結してしまうと、水が個体になった時の膨張によって雨樋が破損するケースや、つららが発生しやすくなるケースがあります。
そういった現象を防いでくれるのが雨樋ヒーターです。
ドレンパイプヒーターは、無落雪屋根(積もった雪を処理する屋上で処理できる屋根)の雨水排水管の凍結防止対策などに使用されます。
他にも集合住宅や公共施設他建屋の屋内排水管にも使用できます。
水道管が破裂した場合は緊急性が高いので、すぐに駆けつけて対応してくれる業者が多いはずです。
料金は早朝や深夜だと出張料金が変わることがあるのでよく確認しておきましょう。
給水管・排水管が凍結してしまうと解凍するまで時間がかかる上に、水道管が破裂する危険性もあります。
この記事の予防策を参考にしながら、給水管・排水管を未然に防ぐようにしましょう。
給水管や排水管の凍結はかなり厄介ですよね。
給水管・排水管の凍結が予想される場合は、正しい対処方法を行わなければ凍結してしまいます。
この記事では、給水管・排水管が凍結してしまった場合の対処法と凍結を予防する方法について解説していきます。
排水管が凍結したらどうなる?
給水管や水道管は気温がマイナス4℃前後になると凍結の可能性が出てきます。しかし、日陰や風当たりが良い場所などの温度が低くなりやすい場所では、温度が氷点下になると凍結しやすくなります。
排水管が凍結すると家の中の水が流れなくなり、とても不便です。
また、給水管が凍結してしまうと、蛇口から水が出なくなってしまいます。
キッチンの給水管が凍結した場合、トイレや洗面所などの複数の箇所で水が流れなくなることもあるので注意が必要です。
給水管が凍結した際に一番気をつけなければならないことは、給水管が破裂することです。
水は個体になると体積が大きくなるため、給水管の中で凍った水が膨張して給水管を破裂させることがあります。
給水管が破裂すると水が使用できないことはもちろん、修理費用も高くつきます。
給水管・排水管が凍結した際の対処法
給水管や排水管が凍結してしまった場合、どのように対処したらいいのでしょうか。自分で簡単にできる対処法をご紹介していきます。
しかし、凍結の度合いによっては専門の業者を呼んだ方が早い場合もありますので、自分で解決することが難しそうであれば速やかに業者に連絡しましょう。
水道管にタオルを巻いてお湯をかける
給水管・排水管の中の氷をお湯で溶かす方法です。ここで注意したいのが、熱湯を給水管や排水管に直接かけてはいけないということです。
熱湯を調節かけてしまうと給水管や排水管が破裂するおそれあります。
そのため、お湯は50℃ぐらいのものを用意し、給水管・排水管にタオルを巻きつけてその上からお湯をかけるようにしてください。
電気配線が近くにある場合はお湯をかけると漏電の危険があるので、お湯で温めたタオルを当て続けて氷を溶かしていきましょう。
ドライヤーの熱風をあてる
お湯をかける以外にも、ドライヤーの熱風をあてることで給水管・排水管の中の氷を溶かすという方法もあります。自分で実施できる簡単な方法ではありますが、外の気温が低くすぎる場合はあまり効果に期待はできません。
自然に溶けるのを待つ
早急に水を使う必要がないのであれば、気温が上がる日中に自然に凍結が溶けるのを待つという手もあります。室内にある部分が凍結している場合は、暖房器具で温めることも効果的です。
しかし、深夜や早朝に水を使いたいという方も多いでしょうから、そういった場合は自分で解決する方法を試してみるか、水道業者に依頼してみましょう。
水道業者に依頼する
給水管・排水管の凍結を自分で解決することができれば問題ありませんが、なかなか解決が難しい場合や早急に水道を使いたい場合は水道業者に連絡をして任せてしまった方が安全です。給水管が凍結した場合は水道管が破裂してしまう危険性もあります。
お湯をかける対処法に関しても、急に熱湯をかけると破裂の危険が高まるため必ずお湯は50℃ほどにして少しずつかけていきましょう。
自分で解決する方法もあるとはいえ給水管・排水管の凍結が広範囲の場合はやはりプロに依頼した方が早いでしょう。
給水管・排水管の凍結を防ぐ方法
ちょっとした工夫で給水管・排水管の凍結を防ぐことも可能です。予防方法をいくつかご紹介します。
水道管の保護
給水管・排水管の凍結を防ぐ最も簡単な方法は、給水管・排水管を保護することです。方法は、タオルやスポンジでの保護、配管保温材での保護、凍結防止ヒーターの取り付けの3つあります。
その中でも簡単なのは、家にあるタオルや大きなスポンジなどを水道管に直接巻きつけていく方法です。
水道管を隙間なく覆い尽くすように巻きつける必要があるので、たくさんのタオルやスポンジが必要になります。
配管保温剤はグラスウールという素材のものがほとんどで、タオルやスポンジを巻きつけるよりは見栄えも良くなります。
また、値段が高くなりますが凍結防止ヒーターの設置は一番確実で効果的な手段です。
温度を感知して自動でヒーターが作動し、一定の気温以上になると自動で通電が停止する機能がついているので便利です。
水抜き
水道管に水が溜まっていると凍結しやすくなってしまうので、水を抜いておきましょう。まずは水道栓を止め、全ての蛇口を開きます。
この時に、高い位置の蛇口から順番に開いていくのがポイントです。
例えば、2階のお風呂場や洗面所の蛇口から始まり1階へ順番に、そして最後は庭の散水栓などを開くといったような流れです。
水の流しっぱなし
流動する水は凍結しにくいので、夜間に水を出しっぱなしにしておくことで水道管の凍結を未然に防ぐことができます。出す水の量はポタポタと垂れる程度では足りないため、ちょろちょろと線になって流れるぐらいの量を出すようにしてください。
ただし、水を流しっぱなしにするということはその分、水道代が高くなってしまうので、可能であれば他のやりかたで対処した方がいいかもしれません。
排水管の凍結を防止するアイテム
排水管の凍結を防止するためのアイテムが存在します。排水管が凍結しやすい地域の方はこれらのアイテムを使用することで快適に生活することができるでしょう。
ルーフドレンヒーター
ルーフドレンヒーターとは寒い地域の家屋に取り付けられる凍結防止のためのヒーターです。戸建住宅や集合住宅、倉庫、ビルといった幅広い建物の縦樋、横樋、雨樋、ルーフドレーンの凍結を防止します。
屋上の雪解け水や雨水のための水路があり、大抵のものは防雨コンセントにつなぐだけで施工が完了するので便利です。
アルミ製のものは熱が伝わりやすく融雪面積が広くなるのが特徴です。
ダクトヒーター
ダクトヒーターとは、ビル空気調和用や熱風乾燥機用といった通風ダクトの中間に設置することで、温風を供給するヒーターです。屋根ダクトから排水しやすくなります。
ダクトヒーターには、電気ヒーター式、蒸気ヒーター式、温水ヒーター式というように何種類か存在します。
使用目的に応じて耐高圧型や防湿、防水構造型などから選ぶことも可能です。
取り付け工事も簡単にできるのが嬉しいポイントです。
雨樋ヒーター
雨樋ヒーターは新しく屋根融雪システムを設置した屋根や融雪装置施工を既にしている屋根の雨樋、凍結する可能性がある雨水排出用の配管などへ設置します。排水路ヒーターと呼ばれる場合も。
雪解け水が冷えた雨樋を流れる際に凍結して雨水が流れなくなってしまうことがあります。
雨樋が凍結してしまうと、水が個体になった時の膨張によって雨樋が破損するケースや、つららが発生しやすくなるケースがあります。
そういった現象を防いでくれるのが雨樋ヒーターです。
ドレンパイプヒーター
ドレンパイプヒーターのドレンパイプとは、雨水排水管のことです。ドレンパイプヒーターは、無落雪屋根(積もった雪を処理する屋上で処理できる屋根)の雨水排水管の凍結防止対策などに使用されます。
他にも集合住宅や公共施設他建屋の屋内排水管にも使用できます。
水道管の凍結修理を業者に依頼する場合の費用
凍結によって水道管が破損した場合にかかる修理費用は、一箇所につき2〜5万円ほどと言われます。水道管が破裂した場合は緊急性が高いので、すぐに駆けつけて対応してくれる業者が多いはずです。
料金は早朝や深夜だと出張料金が変わることがあるのでよく確認しておきましょう。
まとめ
給水管・排水管が凍結してしまった場合の対処法と凍結を予防する方法について解説してきました。給水管・排水管が凍結してしまうと解凍するまで時間がかかる上に、水道管が破裂する危険性もあります。
この記事の予防策を参考にしながら、給水管・排水管を未然に防ぐようにしましょう。