2022.08.30
トイレ
トイレが逆流するのは何故?お家でできる対処法について
トイレが突然逆流を起こしてしまい、使えなくなってしまってお困りではないでしょうか。
トイレの水が逆流する機会はそう多くないため、どのように対処したら良いかわからない方も多いです。
そこで、この記事ではトイレの水が逆流する原因や対処法、簡単な予防の仕方まで紹介します。
焦ってしまっても一度落ち着いて、適切に対応できるように確認しておきましょう。
逆流はいつ起きてもおかしくはないものなので、詳しく解説していきます。
そのため、トイレットペーパーを大量に流したり、アクセサリー等の固形物を落としたりした場合などは、S字部分でひっかかっている可能性もあります。
そこに一度何かが引っかかってしまうと少しずつ汚れが溜まっていき、トイレの逆流を引き起こします。
胸ポケット等に入れておいたボールペンを落とした、子供が間違っておもちゃを落とした等の場合には必ず取り除くようにしましょう。
また、トイレに置いているインテリアや小物を誤って落としてしまうケースもあります。
人がいなくても地震など振動で落ちてしまうケースもあるので、トイレに小さなフィギュアや置物等を置いている方は、便器へ落ちないように工夫をしましょう。
ほとんどの場合、トイレの水は排水マスを通り、下水処理施設に流れていきます。
排水マスの役割は家庭の生活汚水をゴミと水に分けて、水だけを排水管へ送るといったものです。
しかし、土砂災害や大雨がおこると、土砂や大量の水が排水マスに溜まり、水が流れない状態になります。
こうして出口を失った水が逆流するとトイレから水が溢れることがあります。
他にも、生活汚水を集めて、ポンプの力で排水管へ汲み上げるための汚水ポンプという設備が故障したときも逆流の原因となります。
対処を行う前に注意しておきたいことは以下の通りです。
トイレのつまりによるあふれは、言わば二次被害。
そのあふれた水が階下に漏水し、近隣住民に被害を出してしまった場合は三次被害にもなってしまいます。
最初に水があふれなかったのであれば、まずはそのままにしましょう。
多少でも便器の水が減ってきたからといって、レバーを動かして再度流すこともおすすめしません。
トイレのつまりは時間が経って勝手に直っているケースは少ないです。
便器内の水量が減ったからといって、安心してレバーは動かさない方が良いでしょう。
コンセントを抜く事で自動洗浄付きトイレの場合はセンサーが反応して、勝手にトイレを流すのを防ぐことができます。
また自動ではなくボタン洗浄の場合でも、何かの拍子にボタンに触ってしまい、勝手に流れてしまう事もあるかもしれませんので、コンセントを抜いておく方が安心です。
もしトイレにつまりを直すためのラバーカップ(すっぽん)があった場合、自分ですぐに直す事が可能かもしれません。
しかし、流してしまった物が原因でつまってしまった場合、無理に行なえばさらに奥に行ってしまいます。
誤って流した物は便器を外せば、大抵取り出す事ができます。
しかし、それが排水管の中まで入ってしまえば、取り出すのも容易な事ではありません。
基本、皆さんがラバーカップを使って直せるのは、排泄物とトイレットペーパーによるつまりの場合になります。
水に溶けないものが原因の場合は管内で再度つまる危険性があるので、無理に直そうとしないほうが良いです。
以上の通り、何が原因でつまったかはとても大事なことなので、つまりが発生した時は原因を考え、自分以外のトイレ使用者とも心当たりがないかを話し合うのが良いでしょう。
原因となるつまりを解消することができれば、多くの場合、逆流も解消することができます。
そこで、ここからはつまりの解消を目指して逆流を止める方法について紹介します。
ただし、あまり高温のお湯を使うと、急激な温度変化によって便器にヒビが入ったり破損したりする可能性があります。
使用するお湯の温度は50℃を目安に流すとよいでしょう。
トイレの修理でトイレを壊していてはいけないので、逆流したときは焦らず、適切な温度のお湯を使って対処しましょう。
こちらの方法は効果的ではありますが、水が飛び散る可能性やつまりが解消しきれなかった場合に便器から水が溢れる可能性もあるので、注意が必要です。
異物が奥までいっておらず、手前にある場合は、ラバーカップ(スッポン)を使用してみましょう。
トイレの奥の方でつまってしまった場合はワイヤーブラシを利用しましょう。
ワイヤーブラシはトイレの奥につまったものを細かく削り、水を流れやすくすることができます。
ただし、ワイヤーブラシで削れるものは限られるので、おもちゃやインテリア用品など、削るには固過ぎるものには効果が期待できません。
また、無理にワイヤーブラシを使い続けるとトイレや排水管を傷つけたり、症状を悪化させてしまったりすることも考えられます。
そんな時には無理をせず、水道修理の業者に依頼するようにしましょう。
トイレつまりの原因がトイレットペーパーなどの水に溶けやすいものである場合に試してみてください。
重曹とお酢を使ったつまり解消法は以下の通りです。
これで、つまりが解消しない場合は、水に溶けにくいものが原因でつまっている可能性があります。
パイプクリーナーには紙を分解するための成分が含まれています。
他にも、髪の毛や石鹸カス、食べ物残しといった汚れの原因を溶かす効果が期待できます。
ただし、パイプクリーナーには用途によって種類があるため、トイレに使ってよいものかをしっかり確認してから使用しましょう。
しかし、修理業者を呼ぶべきケースはどのようなときでしょうか。
以下は業者を呼んだ方がいい代表的な例4選になります。
それぞれのケースについて、詳しく解説しましょう。
先ほどお伝えした通り、排水管などへ異物が入り込んでしまったケースではラバーカップを使用すると、逆に押し込んでしまうリスクもあります。
またワイヤーブラシでも届かず、重曹などを使用しても流れないという状況も十分に考えられます。
固形物をトイレに落とした際、どこに物があるか見えないのであれば速やかに水道修理業業者へ相談し、プロの技術でつまりの原因を取り除いてもらいましょう。
その場合は、すぐに修理業者を呼んでください。
ティッシュや猫砂、紙おむつなどの非水溶性の紙類や異物が流れている可能性や排水管などの経年劣化による逆流の可能性も考えられます。
手に負えないと感じたたら無理に自分で対処しようとせず、プロに依頼してしまうことも大切です。
悪化してしまった場合、無理な修理によって異物が排水管のさらに奥へ押し込まれた可能性があります。
「症状が悪化したかも」と感じた場合は、速やかに修理業者に依頼して直してもらうようにしましょう。
塩には膨張した猫砂の水分を抜く効果があるとされているようですが、トイレに塩を入れてしまうと排水管の劣化につながってしまうのでおすすめできません。
猫砂がつまりの原因とわかっている場合でも、塩以外の対処法を取るように心がけましょう。
こうした場合、マンホールや下水を管理する自治体の対応を待たなければいけませんが、早急な修繕が必要な場合、水道業者に依頼するのがおすすめです。
災害が原因で起きた逆流の処理には、専門的な知識や技術力が必要です。
国家資格や水道局からの許可が必要になる作業を伴うので、こういった場合はご自分でなんとかしようとはせず、業者に依頼しましょう。
逆流の程度によっても変わりますが、台風や豪雨といった自然災害で大きな逆流を起こしてしまうと家中水浸しになってしまうことも。
床の木材や壁紙などがトイレの汚水で汚れると腐食などを起こりやすくなります。
また、下水の臭いが染みついてしまう可能性もあり、中にはリフォームしなくてはいけない箇所も出てきてしまうかもしれません。
トイレから逆流した下水が目や傷口などへ入ってしまうと、感染症等の危険性もあり、衛生的にもよくありません。
自然災害の場合はある程度諦めがつくかもしれませんが、つまらせてしまった場合でも起こりうる可能性があるので、ある程度は予防できるようにしておきましょう。
起こしてしまった場合も修理後に再発しないようにするためにも予防法については把握しておくのが良いでしょう。
家庭のトイレには「大」と「小」洗浄があるのが一般的で、流すものによって正しく使い分けることが大切です。
尿だけを流す時はどちらを選んでも構いませんが、注意が必要なのは便やトイレットペーパーを流す時です。
「大」洗浄より少ない「小」洗浄の水量で便やトイレットペーパーを流しきるのは難しく、一旦は流れたように見えても排水口の奥に残っている場合があります。
運が悪いとトイレつまりをおこし、逆流の原因となってしまうのです。
トイレをつまらせないためにも適切な水量でこまめに流すようにしましょう。
日常的に使うトイレットペーパも水に溶けやすい性質を持っていますが、一度に流す量は限界があります。
また、便器内の排水路の直径は意外と細く、トイレットペーパーが大量に流してしまうと排水路は簡単に塞がれてしまいます。
水に流せる素材であっても、流す量が多くなりそうな場合は複数回に分けて流すとつまりや逆流の心配もありません。
そうしてしまうと、流れるはずだったものが水の勢いが足りずに流れなくなってしまい、つまりを引き起こしてしまいます。
トイレタンク内にペットボトルを入れるといった誤った節水方法は、トイレのつまりをおこし逆流する原因になるでしょう。
各トイレメーカーは必要な水量を綿密に計算して製品化していますので、つまりの原因になるような節水対策は行わないことが逆流予防には重要です。
トイレタンク内にペットボトルを入れ、水位が上がると洗浄時の水量が減ってしまい、本来の水量を流せなくなります。
それを繰り返した結果、トイレつまりがおこり場合によっては逆流を招いてしまうのです。
節水したつもりがトイレのつまりや逆流、故障といったトラブルで修理代がかかってしまうようでは節水した意味がありません。
以上のように間違った節水をしない、水に溶けないものは流さない、トイレットペーパーを一度にたくさん流さないといったことを心がけ、つまりや逆流を予防しましょう。
原因が既に分かっていて、ご自分で対処できそうなときは、今回説明した方法を試してみましょう。
しかし、時としては無理せず業者に連絡したほうが良いこともあります。
無理にご自分で直そうとして、トイレつまりの原因がさらに奥にいってしまったり、水を溢れさせてしまったりなど、症状を悪化させる危険性もあります。
プロに任せた方が安全なことが多いので、少しでも難しいと思ったら修理の依頼をすることが大切です。
業者に依頼する際には見積もり無料の業者に依頼し、その中で複数の業者を比較して検討してみるとより良い業者を選びやすくなるので、ぜひ気になる業者をいくつかチェックしてみてください。
トイレの水が逆流する機会はそう多くないため、どのように対処したら良いかわからない方も多いです。
そこで、この記事ではトイレの水が逆流する原因や対処法、簡単な予防の仕方まで紹介します。
焦ってしまっても一度落ち着いて、適切に対応できるように確認しておきましょう。
トイレが逆流する原因
トイレの逆流に適切な対処をするためには、原因を確認しましょう。逆流はいつ起きてもおかしくはないものなので、詳しく解説していきます。
排水管・排水口のつまり
便器の中にある排水路はS字型になっているため、物がひっかかりやすく、トイレットペーパーもつまりやすい場所です。そのため、トイレットペーパーを大量に流したり、アクセサリー等の固形物を落としたりした場合などは、S字部分でひっかかっている可能性もあります。
そこに一度何かが引っかかってしまうと少しずつ汚れが溜まっていき、トイレの逆流を引き起こします。
胸ポケット等に入れておいたボールペンを落とした、子供が間違っておもちゃを落とした等の場合には必ず取り除くようにしましょう。
また、トイレに置いているインテリアや小物を誤って落としてしまうケースもあります。
人がいなくても地震など振動で落ちてしまうケースもあるので、トイレに小さなフィギュアや置物等を置いている方は、便器へ落ちないように工夫をしましょう。
汚水ポンプ・排水マスのトラブル
家の中だけが原因とは限らず、トイレの逆流の原因は土砂災害や大雨である可能性もあります。ほとんどの場合、トイレの水は排水マスを通り、下水処理施設に流れていきます。
排水マスの役割は家庭の生活汚水をゴミと水に分けて、水だけを排水管へ送るといったものです。
しかし、土砂災害や大雨がおこると、土砂や大量の水が排水マスに溜まり、水が流れない状態になります。
こうして出口を失った水が逆流するとトイレから水が溢れることがあります。
他にも、生活汚水を集めて、ポンプの力で排水管へ汲み上げるための汚水ポンプという設備が故障したときも逆流の原因となります。
トイレがつまった時の注意点
それではいざトイレがつまってしまった時、どの様に対応したら良いのでしょう。対処を行う前に注意しておきたいことは以下の通りです。
トイレの水をあふれさせない
トイレがつまってしまった場合、最初に気をつけておくことは今より被害を大きくしない事です。トイレのつまりによるあふれは、言わば二次被害。
そのあふれた水が階下に漏水し、近隣住民に被害を出してしまった場合は三次被害にもなってしまいます。
最初に水があふれなかったのであれば、まずはそのままにしましょう。
多少でも便器の水が減ってきたからといって、レバーを動かして再度流すこともおすすめしません。
トイレのつまりは時間が経って勝手に直っているケースは少ないです。
便器内の水量が減ったからといって、安心してレバーは動かさない方が良いでしょう。
コンセントを抜く事で自動洗浄付きトイレの場合はセンサーが反応して、勝手にトイレを流すのを防ぐことができます。
また自動ではなくボタン洗浄の場合でも、何かの拍子にボタンに触ってしまい、勝手に流れてしまう事もあるかもしれませんので、コンセントを抜いておく方が安心です。
原因を考える
トイレがつまった場合、まずはその原因を考える必要があります。もしトイレにつまりを直すためのラバーカップ(すっぽん)があった場合、自分ですぐに直す事が可能かもしれません。
しかし、流してしまった物が原因でつまってしまった場合、無理に行なえばさらに奥に行ってしまいます。
誤って流した物は便器を外せば、大抵取り出す事ができます。
しかし、それが排水管の中まで入ってしまえば、取り出すのも容易な事ではありません。
基本、皆さんがラバーカップを使って直せるのは、排泄物とトイレットペーパーによるつまりの場合になります。
水に溶けないものが原因の場合は管内で再度つまる危険性があるので、無理に直そうとしないほうが良いです。
以上の通り、何が原因でつまったかはとても大事なことなので、つまりが発生した時は原因を考え、自分以外のトイレ使用者とも心当たりがないかを話し合うのが良いでしょう。
トイレが逆流した時の対処法
トイレの逆流が起きた時に家庭でもできることがあります。原因となるつまりを解消することができれば、多くの場合、逆流も解消することができます。
そこで、ここからはつまりの解消を目指して逆流を止める方法について紹介します。
お湯を流す
お湯を流すことでトイレットペーパーや大きい便など、水に溶けやすいものを流す時に効果的です。ただし、あまり高温のお湯を使うと、急激な温度変化によって便器にヒビが入ったり破損したりする可能性があります。
使用するお湯の温度は50℃を目安に流すとよいでしょう。
トイレの修理でトイレを壊していてはいけないので、逆流したときは焦らず、適切な温度のお湯を使って対処しましょう。
こちらの方法は効果的ではありますが、水が飛び散る可能性やつまりが解消しきれなかった場合に便器から水が溢れる可能性もあるので、注意が必要です。
道具を使う
道具を使ってつまりを解決する方法もあります。異物が奥までいっておらず、手前にある場合は、ラバーカップ(スッポン)を使用してみましょう。
トイレの奥の方でつまってしまった場合はワイヤーブラシを利用しましょう。
ワイヤーブラシはトイレの奥につまったものを細かく削り、水を流れやすくすることができます。
ただし、ワイヤーブラシで削れるものは限られるので、おもちゃやインテリア用品など、削るには固過ぎるものには効果が期待できません。
また、無理にワイヤーブラシを使い続けるとトイレや排水管を傷つけたり、症状を悪化させてしまったりすることも考えられます。
そんな時には無理をせず、水道修理の業者に依頼するようにしましょう。
重曹を使う
こういった道具がない場合にも、重曹とお酢でもつまりを解消することができる方法があります。トイレつまりの原因がトイレットペーパーなどの水に溶けやすいものである場合に試してみてください。
重曹とお酢を使ったつまり解消法は以下の通りです。
- 便器内の水をくみ取る
- 重曹を便器の穴に入れる
- さらにお酢またはクエン酸を入れる
- 50℃のお湯を便器の半分まで入れる
- 1時間放置する
- バケツに水を入れ、腰くらいの高さから便器の穴に少しずつ流す
- トイレのレバーを引いて水を流す
これで、つまりが解消しない場合は、水に溶けにくいものが原因でつまっている可能性があります。
パイプクリーナーを使う
この方法は、排水管洗浄のパイプクリーナーがある場合に試してみるとよいかもしれません。パイプクリーナーには紙を分解するための成分が含まれています。
他にも、髪の毛や石鹸カス、食べ物残しといった汚れの原因を溶かす効果が期待できます。
ただし、パイプクリーナーには用途によって種類があるため、トイレに使ってよいものかをしっかり確認してから使用しましょう。
修理業者を呼ぶべき状況4選
トイレの逆流が起きた時、自分で対処できるケースもあります。しかし、修理業者を呼ぶべきケースはどのようなときでしょうか。
以下は業者を呼んだ方がいい代表的な例4選になります。
- 異物が見えないところにある
- 対処方法を試したが直らない
- 自分で対処したところ状況が酷くなった
- 災害による逆流の場合
それぞれのケースについて、詳しく解説しましょう。
1.異物が見えないところにある
アクセサリーや消臭剤などのキャップのような小さい固形物をトイレに落としてしまった場合、排水トラップや排水管といった、外から見えない場所まで入り込んでしまうケースがあります。先ほどお伝えした通り、排水管などへ異物が入り込んでしまったケースではラバーカップを使用すると、逆に押し込んでしまうリスクもあります。
またワイヤーブラシでも届かず、重曹などを使用しても流れないという状況も十分に考えられます。
固形物をトイレに落とした際、どこに物があるか見えないのであれば速やかに水道修理業業者へ相談し、プロの技術でつまりの原因を取り除いてもらいましょう。
2.対処方法を試したが直らない
自分で修理を試みたものの、つまりによるトイレの逆流が直らない場合も珍しくはありません。その場合は、すぐに修理業者を呼んでください。
ティッシュや猫砂、紙おむつなどの非水溶性の紙類や異物が流れている可能性や排水管などの経年劣化による逆流の可能性も考えられます。
手に負えないと感じたたら無理に自分で対処しようとせず、プロに依頼してしまうことも大切です。
3.自分で対処した結果状況が悪くなった
紹介した方法でトイレの逆流を対処したものの、逆に酷くなってしまった場合も修理業者に依頼しましょう。悪化してしまった場合、無理な修理によって異物が排水管のさらに奥へ押し込まれた可能性があります。
「症状が悪化したかも」と感じた場合は、速やかに修理業者に依頼して直してもらうようにしましょう。
塩を使うのは避けた方がいい
猫砂がつまってしまった場合の対処法として「塩を入れると良い」という情報をたまに耳にしますが、塩は使わないほうが良いです。塩には膨張した猫砂の水分を抜く効果があるとされているようですが、トイレに塩を入れてしまうと排水管の劣化につながってしまうのでおすすめできません。
猫砂がつまりの原因とわかっている場合でも、塩以外の対処法を取るように心がけましょう。
4.災害時の逆流
土砂くずれや大雨といった災害によってマンホールに大量の雨水や泥が流れ込むと、逆流を引き起こすことがあります。こうした場合、マンホールや下水を管理する自治体の対応を待たなければいけませんが、早急な修繕が必要な場合、水道業者に依頼するのがおすすめです。
災害が原因で起きた逆流の処理には、専門的な知識や技術力が必要です。
国家資格や水道局からの許可が必要になる作業を伴うので、こういった場合はご自分でなんとかしようとはせず、業者に依頼しましょう。
トイレの逆流による被害
トイレの逆流をそのままにしてしまうと、トイレや廊下などが水浸しになってしまいます。逆流の程度によっても変わりますが、台風や豪雨といった自然災害で大きな逆流を起こしてしまうと家中水浸しになってしまうことも。
床の木材や壁紙などがトイレの汚水で汚れると腐食などを起こりやすくなります。
また、下水の臭いが染みついてしまう可能性もあり、中にはリフォームしなくてはいけない箇所も出てきてしまうかもしれません。
トイレから逆流した下水が目や傷口などへ入ってしまうと、感染症等の危険性もあり、衛生的にもよくありません。
自然災害の場合はある程度諦めがつくかもしれませんが、つまらせてしまった場合でも起こりうる可能性があるので、ある程度は予防できるようにしておきましょう。
つまり・逆流の予防法
トイレのつまり・逆流の対処法や業者に依頼した方が良いケースについて紹介してきましたが、これらの被害を起こさないことが何より重要です。起こしてしまった場合も修理後に再発しないようにするためにも予防法については把握しておくのが良いでしょう。
こまめに適量の水を流す
つまり・逆流を予防するには、普段から適切な量の水を流すことが大切です。家庭のトイレには「大」と「小」洗浄があるのが一般的で、流すものによって正しく使い分けることが大切です。
尿だけを流す時はどちらを選んでも構いませんが、注意が必要なのは便やトイレットペーパーを流す時です。
「大」洗浄より少ない「小」洗浄の水量で便やトイレットペーパーを流しきるのは難しく、一旦は流れたように見えても排水口の奥に残っている場合があります。
運が悪いとトイレつまりをおこし、逆流の原因となってしまうのです。
トイレをつまらせないためにも適切な水量でこまめに流すようにしましょう。
水に流せる素材も流しすぎない
トイレットペーパーや流せるお尻ふき、トイレクリーナーや猫砂など、水に溶けやすい素材で作られているものでも大量に流してしまうとトイレのつまりや逆流の原因になります。日常的に使うトイレットペーパも水に溶けやすい性質を持っていますが、一度に流す量は限界があります。
また、便器内の排水路の直径は意外と細く、トイレットペーパーが大量に流してしまうと排水路は簡単に塞がれてしまいます。
水に流せる素材であっても、流す量が多くなりそうな場合は複数回に分けて流すとつまりや逆流の心配もありません。
誤った節水は避ける
つまりの原因に多いのが、節水を目的として流す水の量を減らしてしまうケースです。そうしてしまうと、流れるはずだったものが水の勢いが足りずに流れなくなってしまい、つまりを引き起こしてしまいます。
トイレタンク内にペットボトルを入れるといった誤った節水方法は、トイレのつまりをおこし逆流する原因になるでしょう。
各トイレメーカーは必要な水量を綿密に計算して製品化していますので、つまりの原因になるような節水対策は行わないことが逆流予防には重要です。
トイレタンク内にペットボトルを入れ、水位が上がると洗浄時の水量が減ってしまい、本来の水量を流せなくなります。
それを繰り返した結果、トイレつまりがおこり場合によっては逆流を招いてしまうのです。
節水したつもりがトイレのつまりや逆流、故障といったトラブルで修理代がかかってしまうようでは節水した意味がありません。
以上のように間違った節水をしない、水に溶けないものは流さない、トイレットペーパーを一度にたくさん流さないといったことを心がけ、つまりや逆流を予防しましょう。
まとめ
トイレの逆流はご自宅で対処できるケースとできないケースがあります。原因が既に分かっていて、ご自分で対処できそうなときは、今回説明した方法を試してみましょう。
しかし、時としては無理せず業者に連絡したほうが良いこともあります。
無理にご自分で直そうとして、トイレつまりの原因がさらに奥にいってしまったり、水を溢れさせてしまったりなど、症状を悪化させる危険性もあります。
プロに任せた方が安全なことが多いので、少しでも難しいと思ったら修理の依頼をすることが大切です。
業者に依頼する際には見積もり無料の業者に依頼し、その中で複数の業者を比較して検討してみるとより良い業者を選びやすくなるので、ぜひ気になる業者をいくつかチェックしてみてください。